以前の製作者近況でモデルアートの第一集を入手して喜んだことを書きましたが、最近のモデルアート社は電子書籍化を進めていて第一集も電子書籍なら購入して読むことができるんですね。私のような老人はやはり紙の書籍で持っていたい気持ちが強いのですが便利な世の中になったものです。
ところで、カサブランカ級護衛空母の製作も船体の塗装に入ってきました。 製作中のガンビア・ベイは4色の迷彩塗装で、週末しかエアブラシ塗装ができない私は塗装に時間がかかっています。 でも、この三連休後半の日曜日(11/3)、月曜日(11/4)は晴れの天気になってかなりエアブラシ塗装がはかどりました。エアブラシ塗装が進んで色々と塗料やマスキングテープなどの消耗品が足りなくなってきたので、連休最終日である今日(11/4)は消耗品購入のため新宿のヨドバシに行ってきました。ついでに中野にも寄ってきました。
中野では、いつも通り中野ブロードウェイのまんだらけ小車輪へ行ってきました。
ショーケースでは「11/10(日)販売予定」ということで、11/10に販売予定の品が展示されていました。
今回は久しぶりに小車輪で買い物がありました。以下のキットは今回の購入物です。
ニチモの30センチシリーズのテルピッツは箱がかなり傷んでいたので1000円くらいで販売されていたものです。私はあまり買いませんでしたが、 ニチモの30センチシリーズはよく駄菓子屋とかでも売っていました。池やお風呂でスクリュー回して航行させて遊べる艦船キットの定番でしたね。 30センチシリーズ(キットの全長が30cm)なので何分の一というスケールモデルではないのですが、 ニチモのキットだけあってけっこうよくできた艦船プラモデルでした。でも、ビスマルクとテルピッツの違いは再現されてそうにないですね。砲塔上の機銃も再現されていないですし…。ビスマルクのキットを持っていないので確かなことは言えませんが、おそらくテルピッツはビスマルクの箱替えキットでしょう。
アリイの1/1600 艦船キットは秋葉原の某中古模型店で1000円代半ばくらいで販売されていて、「どんな内容なんだろうと」やや気になっていたものです。でも内容は気になっていたものの、1000円代半ばでは買いたくないなと思っていたものでした。その1/1600 艦船キットの「長門」がなんと300円で販売されていたのです。購入して中身を見ると、4基の主砲の配置と一本煙突の外観から完成すると一応「長門」以外の戦艦には見えなさそうです。 「かくぶひんをずのようにせっちゃくします。」とか「せっちゃくざいはつけすぎないように!」など組み立て説明や注意事項が全て平仮名で書かれているのが親切。 このキットを作るような子は漢字なんか読めないですよね。 あと、かなり大雑把なキットだけど「かざりだい」がついているのがすごい。「このうえにのせてかざります」と組み立て説明にはありますね。完成したら、この「かざりだい」にのせて床の間にでも飾っておくのでしょうか。でも、なんか懐かしい印象のキットです。私が子供の頃こんな艦船プラモが50円か100円くらいで販売されていて作った記憶がある。
明日からまたいつもの日常に逆戻りですが、ガンビア・ベイの迷彩塗装がんばっていきまっしょい(2024/11/04)。
ホビーランドの通販でS-Modelの1/700 米護衛空母カサブランカ級のキットを入手しました。 写真のような段ボール箱に実物の写真が貼ってあるというガレージキットのような梱包ですがプラキットです。 S-Modelは清国の北洋艦隊に所属していた軍艦(定遠など)を1/700 洋上模型で製品化しています。
先日の買い出しツアーでアキバのボークスかイエサブでホビーランドより安く売っていたら購入しようと思っていましたが、 それら店舗にはみあたりませんでした(入荷していなかったか、入荷していたが売り切れだったか?)。結局、買い出しツアーから帰ったら即ホビーランドに発注しました。かなり前に模型雑誌でこのキットの完成品をみたことがあるのですが、ようやく手に入ったというかんじです。
軽く見た感じでは船体表面はけっこう荒い仕上がりのように見えます。私はプラキットの場合モールドをつぶしたくないのでサーフェーサー塗装しないのですが、この船体はサーフェーサー塗装して船体表面の状態を確認したほうがいいように思えます。
甲板のモールドは非常に精緻です。
武装パーツはタミヤの米護衛空母ボーグ級の部品をかなり参考にしているように見えます。
偽装戦艦センチュリオン製作記のまとめが終了したら、次は英巡洋艦デヴォンシャー製作記を再開しようと思っていましたが、S-Modelのカサブランカ級の製作記を開始する予定です。ところで、S-Modelのカサブランカ級キットには、ファイブスターモデルからアップグレードセットが発売されています。内容は基本的に元のキットは船体の部品しか使用せず、甲板、甲板脇などの機銃座、艦橋全てエッチングパーツで置き換えるというすごいものです。以前、旧マッチボックスの英駆逐艦ケリーのアップグレードセットがフライホークから発売されていて、内容は船体と煙突のみキットの部品を使用し甲板は平らに整形してエッチングパーツ貼り付け、上部構造物は煙突以外は全てエッチングパーツで置き換えというものでした。ファイブスターモデルのカサブランカ級用アップグレードセットはそれを彷彿とさせるものですね。そこまでいくと、元のキットの存在意義って何なんだろうという気がしてきますが...。
まあ、まずはS-Modelのキット本体の実力を見てみようということでファイブスターモデルのアップグレードセットは使用しないで製作することにします。
それにしてもこのキット、プラ部品だけでデカール無し、エッチングパーツ無しで約1万円は少々高くないか? ファイブスターモデルのアップグレードセットまで買うと2万円くらいいきますね。先日の買い出しツアーで「最近は、豪華版というエッチングパーツやレジンパーツ/3Dパーツ が付属したキットだと、巡洋艦ぐらいの1/700プラモでも2万円近くするんだよ。」という話を旧友にしたら「何それ」という顔をされました。円安もあると思いますがプラモもお金のかかる趣味になってきましたね。でも、S-Modelのカサブランカ級を作るのけっこう楽しみです。今、色々とS-Modelのカサブランカ級のキットを調査しているところです。やっぱり、作るとしたらガンビア・ベイかな(2024/8/17)。
昨年は仕事の都合でお断りしてしまったのですが、今年は旧友とお盆休みに買い出しツアーを敢行してきました。
まずは、いつも通り新橋のタミヤ プラモデル ファクトリーで旧友と合流することとなりました。 旧友はリニューアル後のタミヤ プラモデル ファクトリー訪問は初めてとのことでした。 店舗はきれいになったのですが、旧店舗にあったプラキットのパーツやデカールのばら売りは無く、 お店の方に伺ったところ、以前のようなばら売りを店舗では行っていないがパーツやデカールを取り寄せ依頼することは可能とのことでした。 旧友と私は「なるほど」と理解して、今回はほとんど何も購入せずタミヤ プラモデル ファクトリーを後にしました。
舞台を中野ブロードウェイに移し、旧友はいつも通り秘蔵の品を買い取りに出していました。 査定中に小車輪を中心に中野ブロードウェイのまんだらけ店舗を巡り、私は購入物はありませんでしたが旧友は色々と購入したようでした。 小車輪で5000円くらいするイマイの古い車のキットを冷やかしで見せてもらっているのかと思ったら実は購入していたり、 タミヤのミリタリーミニチュア(1/35)のケッテンクラート(メタルのエンジン付き)が200円で売られているのを見つけて入手していたり、 旧友は今回の買い出しツアーを本当に楽しんでいるようでした。 私も小車輪のショーケースにピットロードのイタリア駆逐艦フレッチア(レジンキット)を見つけたのですが、 お店の方に値段を聞くと5000円ということで少し高いなと思い購入には至りませんでした。 旧友は秘蔵の品がある程度の値段で売れたようで、更にミニカーをいくつか購入したり本当に旧友の買い出しツアー・スピリッツは素晴らしい。 私ももっと買い出しツアーを楽しまなくては...。
中野のリンガーハットで遅い昼食を済ませ、いよいよ舞台を本丸アキバに移します。それにしても予想していたとはいえお盆のアキバはとんでもないことになっていました。 まず、アキバでは珍しくなくなった外国人観光客が夏休みのためものすごい数になっていました。更に、お盆休み期間中のためか日本人の観光客も多かった気がします。 中央通りの歩道は観光客でごった返し、客引きで歩道に立っているメイドさん達の間には疲れて歩道の柵に座っている多数の外国人観光客。 そして、連日熱中症に対する警戒が叫ばれている猛暑。今日も35度超えてるのかな。暑い。
旧友と私はアキバに到着すると、まずはラジオ会館攻略となりましたがラジオ会館のエスカレーターに乗るためには会館の外にまで伸びている長蛇の列に並ばなくてはいけない始末です。イエサブとボークスの攻略が終わりエスカレーターで1階に降りようとしましたが、 途中の階で外国人の団体客と思われる方々が怒涛のようにエスカレーターに合流してきて、その怒涛に合流して1階に降りるのに苦労しました。 しかし、ごった返す建物からようやく出ても今度は刺すような日差しの灼熱地獄に襲われます。旧友と私はその灼熱地獄の中いつも通りまんだらけコンプレックス、 駿河屋プラモデル館攻略へと向かいます。旧友はアキバでも購入物があったようですが、私は全く買ったものがなく今回はいよいよゼロ購入で終わるのかなと思いました。 しかし、舞台を末広町近くのレオナルドに移し、レオナルドLG1で古い刊行物を見つけました。"Pla Hobby"という新聞のような冊子で、昭和42年(1967年)くらいに定期発行されていた冊子のようです(毎月20日発行とある)。 当時レベルカラーを販売していたグンゼ産業が「プラモデルは組み立てるだけではなく塗装もしましょう」と呼びかけた販促用の冊子のような印象です。 表紙には写真のようにカラーチップまで貼ってあります。私が購入したのは艦船の塗装に関する冊子ですが、飛行機の塗装に関する冊子が最も多くAFVも何冊がありました。旧友はAFVの塗装に関する冊子を購入したようでした。中をみると迷彩塗装も含めてなかなか艦船の塗装に関する渋い記事が書かれています。 今回の買い出しツアーではなかなか面白い刊行物に出会えました。
レオナルドET、LG1、LG2を巡ると午後6時半くらいになっていましたので、旧友とは末広町交差点で散会となり私は秋葉原駅に行く途中リバティーに寄りました。 実は数週間前アキバに来た時にリバティーでピットロードの護衛艦2隻が1400円くらいで販売されていたのを見つけたのですが、その時は購入しませんでした。まだ、 店に残っていたら購入しようと思った訳です。リバティーに行くと2隻ともまだ売れずに残っていたので購入しました。
以上、今回のお盆買い出しツアーのレポートですが、どこに行っても人、人、人の灼熱お盆アキバ巡りは疲れた。アトレの壁面ラッピングも人を入れずに撮影することは不可能でした。
最後に、以下は今回の旧友からのプレゼントです。私はWLのタグボートセットをプレゼントしました。私のプレゼントやっぱイマイチだったかな。旧友からは水色のジャガー号作れっていわれたけど、今のところゲッターロボ作る予定ないな(2024/08/13)。
関東地方も梅雨明けし、ここのところ35度を超える日が多くなってきました。 模型製作部屋にエアコンがついていない私の模型製作も最近は滞りがちです。 しかし、気温にも増して製作が進まないのは現在製作中の偽装戦艦センチュリオンの細部がよく分からないことです。 ここ数週間は艦橋付近の改造工作を行っていますが、特に艦橋付近に不明瞭な部分が多く苦労しています。下写真は、まだ工作途中の艦橋付近の写真ですが、 不明瞭な複数の写真をしげしげと眺めながら、一旦作った煙突周りの構造物の高さを低めてみたり、操舵艦橋の部品を作り直したりと、試行錯誤を繰り返しています。もう少しまとまったら、製作記を更新します。
話は変わりますが、最近"hms calcutta"でググったら私のホームページがWikipediaの次くらいにリストされるのを見つけました。Googleの検索は パーソナライズド検索が通常有効化されていて、検索者の場所やよく参照するサイトなどを考慮した検索結果が表示されます(検索者の環境により検索結果が異なったりする)。最初は、そのために私がGoogle検索すると自分のホームページが優先的にリストされるのかと思っていました。しかし、パーソナライズド検索を無効化してもやはりWikipediaの次くらいにリストされました。
"hms colombo"、"destroyer tashkent"、"hms berwick"で検索してもだいたい同じようになりますね。さすがに、"hms cornwall"だとそれほど上位にリストされませんが...。きっと、マイナーな艦船の場合は上位にリストされやすくなるのでしょう。でも、パーソナライズド検索を無効化しても日本語環境だと日本語のサイトが優先的にリストされるように見えるので、外国の方が検索すると違った検索結果になるのかもしれません。 それにしても、私の作品もけっこう色々な方に見てもらえているんだなと思いました。「製作者近況」はともかく模型の製作記は英語版も用意した方がいいのかと少し思い始めた昨今です(2024/7/20)。
久しぶりに秋葉原と中野に買い出しに行ってきました。秋葉原アトレの壁面ラッピングはシュタインズ・ゲートでした。
私もドクターペッパー好きだけど、日本ではドクターペッパーライトを売っていないのがいまいちですね。
あと、私は携帯で電話する時はいつも携帯の電源は入っています。おっと話が少しそれました。
私は秋葉原に到着するといつも通り、まんだらけコンプレックス、駿河屋プラモデル館、ホビーオフ、レオナルドET、レオナルドLG1/2と中古プラモを扱っている模型店を中心に巡りました。しかし、特に購入したものは無く、ヨドバシで瞬間接着剤とかの消耗品買っただけでした。今日のアキバ飯はサンボで牛丼でした。
続いて、中野に向かいます。小車輪に寄ったところ、前々から気になっていたAirfixの1/144ホバークラフトのキットが4000円で売っているのを見つけました。
注意書きでは「未開封品ジャンク」と書いてあり、お店の方に聞いたところ「商品は未開封品だがシュリンクラップの一部が破れているのでジャンク品としている。一部のシュリンクラップが破れているが一応未開封品なのでシュリンクラップを外して中身を確認することはできない」とのことでした。実は今回の買い出しではレオナルドETで同じAirfixのホバークラフトが8000円で売られているのを見つけて「どうしようかな」と悩み結局買わずに店を後にしたのですが、小車輪で4000円で売られているのに出会ってしまった訳です。これはもう何かのお導きとしか思えず、即購入してしまいました。まんだらけも値付けに困ったらしく、シュリンクラップに貼ってあった当時の価格4000円をそのまま売値にしたようです。こんなキットまんだらけの価格表にないですよね。箱を持つとカラカラと中の部品が移動している音が聞こえていたので、「けっこうランナー外れの部品があるんだろうな」と推測していましたが、家に帰ってシュリンクラップを全部外して箱を開けてみるとランナー外れの部品がゴロゴロしてました。でも未開封品なので部品は全部あるんでしょう(と信じたい)。昔のAirfixやRevellとかの輸入プラモは写真のようにビニール袋に入っていない部品が無造作に箱に突っ込んであるのがけっこうありましたね。デカールの品質は良好でした。
あと、小車輪でなんとモデルアートの第一集を見つけてしまいました。2000円は少し高い気がしましたが、どうせ老い先短いんだから多少高く感じても買っちゃおうと購入してしまいました。第一集は背表紙の無い「薄い本」でした。見た感じ同人誌っぽいです。
裏表紙はなんとアオシマ様と緑商会の広告でした。「ミドリ」懐かしいですね。ヴァンガードとかビートルとかエコーとか(分かる人は分る)作りました。
裏表紙の裏はマルサン商店と今井科学の広告です。そうそうたる模型メーカーですね。
表紙の裏はタミヤの広告ページかと思いきや、折り込みページになっていてタミヤ、ハセガワ、フジミ各社製品のカラー塗装図になっています。これら三機の作例が表紙に使われているようです。当時、この三社がスケールプラモデルメーカーのトップスリーというかんじだったのでしょうか。三社ともいまだに健在ですしね(補足:アオシマ様も健在です)。
中を見ると模型メーカー「コグレ」の広告とかも掲載されていてなかなか面白いです。最後に4Fにある「変や」に行きました。懐かしいGIジョーとかショーケースに並んでいましたが、高くて買ってもらった記憶はないな。
今回の買い出しはなかなか大きな収穫があり楽しめた気がする(2024/6/22)。
静岡ホビーショーから約一か月経ちました。 最近は首都圏でも30度を超える日があり、暑くて模型製作やってられない日もあるようになってきました。 模型製作の進捗に影響でそうですが、今回は楽しかった静岡ホビーショーで入手したプラモの話でも...。
以下の写真はニットーの屋形船(1/30)のキットです。 このキットを購入した時、若いお店の方からは「中古品に手を出さなくても、このキット童友社から再版されてますよね。」と言われてしまいましたが、 私のようなおじさんはこのニットーの箱がいいんです。私が子供の頃は50円くらいの旅客機プラモ、1/76連結ディオラマとニットー(日東科学)様には大変お世話になりましたから。箱絵の屋形船後方に蒸気船のような船が煙をたなびかせながらさり気なく航行していますが、 きっとこの箱絵は蒸気船が日本の河川で航行していた頃のものなのでしょう(明治時代以降?)。
このキットはモデルグラフィックスの「オレが愛でずに誰が愛でる!?」のコーナーでも取り上げられたものなのですが、船体はその記事で書かれているように本当に鰹節みたいです。
以下は、組立説明書の一部ですが「部品名」が気になります。「ちり」とか「くりこべり」とか「むなぎ」とか私には初見の単語が多いのですが、模型化するにあたりニットーの担当者の方は屋形船に関してかなり勉強されたのでしょう。
このキット、本当にどう愛でればいいんだか...。
一方、エルエスのキットは、初め中身を見た時は黄土色の成型色に違和感があり、「このキット、プラ部品をレジンで複製した品なのか?」と思ってしまいました。 でも、よく部品を見るとちゃんとしたプラ部品のキットでした。
イ-400に付属している小さな晴嵐の部品が愛嬌があっていいです。
以下の写真はボスパーの内容物の写真ですが、魚雷発射管など駄玩具キットの割にはよくできている印象です。
ニットーのキットもエルエスのキットもモデラーズフリマならではの買い物ですね。モデラーズフリマではホビーランドのブースにあったトランぺッター製の1/700 ザ・サリヴァンズのキットも気になりました。ピットロード製のとは若干箱絵が異なっています。でも「ザ・サリヴァンズは、この前作ったばっかりだしな。」と思い購入を見送りました。モデラーズフリマの買い物も、駿河屋本店の買い物も本当に楽しめました。ハセガワの飛行機キットに関しては別の機会にまた触れようと思います(2024/6/15)。
今年も週末に新幹線で静岡ホビーショーに行ってきました。
新幹線なのでガタンゴトン、ガタンゴトンとはいきませんが詳細はレポートをご参照ください。
英防空巡洋艦コロンボの製作が完了しました。今後は現在中断している英戦艦センチュリオンの製作の再開を考えています。資料不足のため製作を中断していたのですが、ダミーシップに改造中の写真とかないか調べていました。 しかし、今持っている以上の資料がほとんど見つかりませんでしたので、現在手持ちの資料で想像を交えながら製作しようと思います(2024/5/12)。
ゴールデンウイークの連休の谷間である4月30日に旧友と久しぶりにプラモの買い出しに行ってきました。
新橋タミヤプラモデルファクトリーが5月に移転するので現在の店舗を見納めようということで、 まずはいつも通り新橋タミヤプラモデルファクトリーで11時に旧友と待ち合わせることにしました。ところが、実は4月30日は平日。平日は12時開店なんですね。 行ったらプラモデルファクトリーのシャッターが閉まっていました。 どうやって1時間も時間をつぶすかという話になり、旧友が近くに模型屋さんがあるという情報を仕入れてきました。 住所が分かるのでGoogleMapなどで調べてなんとかたどり着くことができました。
楽模型という模型屋さんで、プラモデルファクトリーのある環ニから一本狭い通りを入った所にあるビルの8階にありました。こんな場所に個人経営の模型店があるのはやや信じがたかったですが、本当に模型屋さんでした。私は底をついたクレオスカラーの43番を、旧友もいろいろと購入したようでした。旧友がお会計の時に始めた旧友と店長との世間話が長い業界話になり、私にはよく分からない話が多かったのですが、適当に相槌を打って聞きながら「ガンプラとかメジャーなプラモは色々あるんだな、艦船模型は何もなくて平和だ。」とか思っていました。気が付くと12時近くになっていましたので、旧友と私は楽模型を後にしてタミヤプラモデルファクトリーに向かいました。タミヤプラモデルファクトリーはいつも通りの品揃えで旧友は色々とばら売りされている部品を購入したようですが、私はタミヤニュースを買っただけでした。艦船模型のばら売り部品やデカールの品揃えは今ひとつといった印象でした。円安の影響か外国人観光客と思われる方が多かったでした。
新しい店舗は赤レンガ通りの向かいになるようです。下写真の白いカバーがかかっている場所のようです。
タミヤプラモデルファクトリーを出て旧友と私はJRに乗り次の目的地である中野に向かいました。ブロードウェイに至る中野商店街のリンガーハットで昼食を済ませ、 ブロードウェイに向かいます。旧友は今回も買取品を持ってきたのでまずは買取コーナーに行き査定中に小車輪攻略に向かいます。私は何も購入しませんでしたが旧友は何点かプラモを購入したようでした。
それから以前見つけた古本屋に一緒に行きました。そこで私は古いモデルアートを2冊ほど購入したのですが、なんと以前に駿河屋プラモデル館で購入した第5集よりも古い第3集(1967年4月号)を見つけました。背表紙はかなりボロボロなのですが150円という安さでした。当時の定価と同じです。表紙の裏は第3集の頃もタミヤの広告なんですね。
道すがら旧友とかつて吉祥寺のハモニカ横丁にあった「歌川模型」という模型店の話をしていたのですが、なんと第3集の「東西模型店めぐり」というコーナーで「歌川模型」が取り上げられていました。懐かしい。吉祥寺も昔は模型屋さんがたくさんあったんですけどね。
再びJRに乗って本丸である秋葉原に向かいます。
まずは、いつも通りラジ館のイエサブとボークスの攻略となり、旧友は色々購入物があったようですが私は1.2mmの真鍮棒をイエサブで買ったくらいでした。 旧友のプラモ購買欲には毎度毎度驚かされる。私よりも数十倍プラモデルを楽しむ力をもっているように思える。以前の仕事柄、 金型のつくりも詳しいようなので、プラモデルの部品を見ただけで私なんかよりはるかに多くのことが分かるのでしょう。 続いてまんだらけコンプレックス、駿河屋プラモデル館と行きましたが私は購入物がなく、いよいよ末広町駅周辺のレオナルド攻略となりました。以下が私の購入物です。タミヤのB-25はレオナルドLG2号店で買ったもので、それ以外は全てレオナルドETで購入したものです。
今回、お買い得だと思ったのはタミヤの1/300「夕雲」です。レオナルドETでは店頭によく特売品が置いてあるのですが、時々掘り出し物があったりします。
今回、タミヤの1/300「夕雲」が1000円で、「雪風」が1500円で売られていたのを見つけたので、安いと思い「夕雲」の方を購入しました。 おそらく、箱の片側がかなり日焼けしていたので安かったのだと思いますが中身は未開封の完全品でした。
時間が夕方6時近くになったので、末広町交差点で旧友とは解散となりました。私は秋葉原駅に向かうまでに駿河屋プラモデル館に再び寄り、ピットロードの古い米防空巡洋艦アトランタのキットを買いましたがあまり安い買い物ではなかったですね。
最後に以下は旧友からのいただきものです。なんと筆は旧友が自作した筆だそうです。さすが塗装が命の自動車モデラーは塗装する道具へのこだわりが違う。 私の作る艦船模型作品の塗装がいまいちな理由がよく分かるわ。 私はアオシマの1/2000 米空母エンタープライズ(旧バンダイのキット)をプレゼントしました。
以上、久しぶりの旧友とのプラモデル買い出しツアーでした。今回は旧友の購買欲につられてやや散財したように思える(2024/5/1)。
最近キリンから新しく発売されたビール「晴れ風」を飲みました。意図したのかしないのか分かりませんが、何かの名前に似ていますね。
最近は、珍しく横浜駅周辺の模型店に行ってきましたが特に収穫は無かったです。後はひたすら地道に英防空巡洋艦コロンボの製作に励んでいます。最近は三脚マストの製作に四苦八苦しています。ここ数年老眼の為マストの工作に苦労するようになっています。 小さいものが見にくいこともありますが、位置関係が前ほどよく見えないので真鍮線を接着するときにずれたりして、若い時よりもかなり苦労しています。 ある程度形になったら製作記でお見せします(2024/4/6)。
3月に入って、秋葉原と中野に再び一人買い出しツアーに行ってきました。まずは秋葉原に行ってきました。
以下の写真に写っているものが、秋葉原で購入したものです。今回は、底をついたPlastructの0.3mm角棒を買いに秋葉原のボークスに行ったのですが品切れでした。私がよく使用する0.3mm、0.4mmくらいの角棒や丸棒はかなり品薄のようでした。写真の0.3mm丸棒はボークスに在庫があったので「ある時に買っといた方がいいか」と思って手持ちの在庫はまだあるのですが購入しました。Evergreenのプラ材はイエサブやヨドバシでも扱っているのですが、Plastructはボークスしか扱っていないのでけっこう入手に苦労します。 タミヤの接着剤はヨドバシで購入しました。まんだらけや駿河屋プラモデル館、ホビーオフ、リバティー、レオナルドにも行ったのですが、今回は購入意欲をそそるものはなかったでした。
続いて中野ブロードウェイの小車輪に行ったのですが特に買い物ありませんでした。小車輪ではよく入り口のショーケースに「X月X日販売予定」と書いて商品を並べていることがあって、今回も「3月12日販売予定」と書いてショーケースに商品を並べていました。私は特に欲しいものはショーケースにはありませんでしたので来週小車輪に行くことは無いでしょう。現時点で商品に値札がついていないのが少し怖いです。
小車輪に行った後は前回ふれた古本屋ロンド社に行って艦船模型が特集されている古いモデルアートを2冊購入しました。
私は小車輪に行った後はいつも同じく2階にある「まんだらけスペシャル5(アメリカ玩具専門店)」に行ってサンダーバード関連の中古プラモを物色します。その後は4階にある「変や」に行きます。「変や」は戦前・戦後、昭和レトログッズがメインのまんだらけの店舗です。「変や」では古い高額プラモを扱っています。「変や」でプラモを買ったことは無いですが...。下写真は「変や」のショーケースに展示されていたプラモです。どれも古くて高そうなプラモデルです。
お昼は中野駅から中野ブロードウェイまでの商店街にある「函館らーめん大門」というラーメン屋でラーメンを食べました。
いつもはこれで帰路につくのですが、今回は余りにも戦果が少ないのでJR中央線に乗って中野から立川に行ってしまいました。立川のホビーオフ、駿河屋では特に買いたいものは見つかりませんでしたが、イエサブでトランぺッターの1/700 英巡洋艦ヨークが15%オフで販売されているのを見つけました。このヨークは円安のせいか他の巡洋艦キットと比較すると定価7000円台ととびぬけて高価なので購入をためらっていました(同じくらいの時期にトランぺッターから発売された米大型戦艦ミズーリより高いってどういうこと?)。でも、購入したいという気はあって、15%オフで6000円台で購入可能ということで購入しました。英巡洋艦ヨークは人気があるのか高価な割にはどこも品切れなんですよね。
最近、欲しいものはあらかた手に入れてしまったので、買い出しツアーに行っても購入物が少ないのですが、いいことなのか悪いことなのか...(2024/3/9)。
2月になってしまいましたが、中野と秋葉原に今年初の大規模な買い出しに行ってきました。まずは中野です。中野ブロードウェイにある小車輪をはじめとするまんだらけ各店に行ってきました。
以下が中野ブロードウェイで購入したものです。レベルの複葉機は小車輪で購入しました。今回、ブロードウェイの余り知らないところを散策しましてロンド社という古本屋を見つけました。その古本屋でかなり古いモデルアートが一冊200円で売っているのを見つけて思い出のあるものを数冊購入しました。
下右の1979年8月「エンジョイ! ウォーターライン」は、長らく沈黙していた静岡4社から「大淀」「千歳・千代田」「一・二等輸送艦」が発売された時のもので、 久々の本格的なウォーターライン特集号でした。当時、ウォーターラインモデラーだった私は本当にこの号が発行されるのを楽しみしていました。 金剛のディティールアップの記事を参考に私もフジミの金剛のディティールアップに励んだものでした。 下中央のタミヤ1/35ヴィルベルヴィントが表紙の1977年3月号はウォーターラインの「青葉」と「古鷹」を大改装前の状態に改造する記事を特集したものです。 長い間モデルアートを買っていなかった死んだ父親が珍しくこの号のモデルアートを買って帰ってきたのを思い出します。 そのため、この号は私にとって思い出深い号となっています。 きっと父親は本屋で「青葉」と「古鷹」の改造記事を見て気に入ったので買ってきたのでしょう。確かにこの類のウォーターラインの改造記事は当時のモデルアートでは珍しかったのかもしれません。
中野の次は、いよいよ本丸である秋葉原を巡ります。
以下が今日の秋葉原での購入物です。0.3mmの真鍮パイプはラジ館のイエサブで購入しました。0.3mmの真鍮パイプって艦船模型では砲身とか煙突周りの配管でけっこう使用するのですが、秋葉原以外では扱っている店があまり無いんですよね。モデルアートとクリッパーモデルの真鍮砲身はレオナルドLG1号店で購入したものです。 ファインモールドのボートダビットは駿河屋プラモデル館のワゴンセールで400円くらいで売られていたものを購入したものです。
このボートダビットの部品はイギリス駆逐艦のキットでボートダビットが省略されていたり、ボートダビットの部品がモールドの無い薄っぺらいエッチングパーツになっている場合によく使用する部品です。このワゴンセールの商品は訳アリ品が多く返品不可の品なのですが、中身を確認させてもらったところ以下の写真のように一部の魚雷積み込み用ダビット・爆雷装填用ダビットの部品がないだけでした(写真中の赤枠内参照)。これらの部品は私は余り使用することがないので(外国艦ではこれらのダビットは形状が異なる)購入しました。
今日のダンジョン飯もといアキバ飯は秋葉原駅ビルのアトレにあるエチオピアのチキンカレーでした。
以上、今年初の本格的な中野・アキバ買い出しツアーのレポートでした。まあ、最近は中野や秋葉原に行っても何も購入したいものがないんですけどね。ミニプラ様は購入した(2024/2/3)。
ソ連駆逐艦タシュケントの製作が終了に近づきつつあるので、最近は次回作の準備も行っています。 新造時の英空母アーガスのレジンキットを発売したAJM MODEエルエスから第二次大戦時のアーガスのレジンキットが発売されたので、 次回作はアーガスを考えていましたが入手しそこねましたので次回は英防空巡洋艦コロンボの製作を予定しています。
英防空巡洋艦カルカッタを製作した時も同じだったのですが、船体がかなり反っていまして船体の矯正が最初の作業になりそうです。
洋上模型の場合、船底が平らになっていることが結構重要だったりします。艦首がせり上がっていたりすると飾った時けっこう見映えが悪いです。 もっとも、製作中に船底が平らになっているように注意しても、レジンキットの場合キットによっては完成後に船体が反ってしまったりする場合があります。 また、レジンキットだけでなく軟質プラを使用しているプラキットでも、あまり目立つほどではありませんが完成後に船体が反ることがあります。 その場合、少しの船体の反りであっても手すりがたわんだり剥がれたりしてしまいます。本当にこの洋上模型というのはやっかいな模型で、 何とか作品を完成させても完成後に作品の仕上がりが悪化したりします。船体の反りを避けるため、作品が完成するとネジなどで作品を飾り台に固定してしまうモデラーもいらっしゃるようです。
今のところはコロンボの製作準備を行いつつ、タシュケントの製作記の完了を目指して日々の製作に精進しているところです(2024/1/13)。
明けましておめでとうございます。
と言いたいところですが、正月早々石川県の能登地方で大きな地震が発生したり、羽田空港では大きな航空機事故が発生したりと、とてもおめでたいとは言えない出来事が起こっています。
私の方は、この正月はどこにも行かず平穏な日々を送っています。 とりあえず今年の目標は、ここ数年作っていない戦艦クラスのキットを作るということで、今年もよろしくお願いします(2024/1/2)。