今年もいよいよ終わりです。 英巡洋艦ベリックの製作記を更新しましたが、結局年内完成は無理でした。 11月〜12月はかなり本業が忙しくて週末もあまり模型作る時間がとれなかったので仕方ないなと思っています。
今年の完成品に関しては以下のような成果でした:
今年はガレージキットをけっこう作った年でした。作ろうと思って長い間クローゼットに眠らせていたガレージキットをかなり完成させることができました。 あと、以前から「今年こそ作る。」と毎年言っていた巡洋艦や戦艦の製作にも手をつけることができました。まだ未完成ですが…。第二次大戦中の外国駆逐艦のプラキットがネタ切れになってきたというのもありますが、今まで作れなかったものを作れたということでいいことなのでしょう。
年末年始に面白いアニメ特番もないし最近は艦船模型の新製品もあまりないし、でも、2月末にホビージャパンからサンダーバードプラモを特集した増刊号が発行されるらしいので、それだけが今の楽しみです。やっぱりサンダーバードは永遠の懐かしプラモだ。久しぶりに模型製作に時間をとれる年末年始の休みは、MX TVのサンダーバードのスペシャルセレクション見ながらベリックの製作に精進します。あの劇中でやたらと走り回る救急車と消防車のプラキットが欲しい。
それではよいお年を(2021/12/31)。
もう今年もあとわずかとなってきました。秋葉原と中野に今年最後の買い出しに行ってきました。 主な目的は今製作中の英巡洋艦べリックに必要な資材の調達です。 中でも0.2mmのドリル刃の補充です。真鍮砲身を差し込む穴を開けるときなど正確な位置に穴を開ける必要がある場合は、私は位置決めのため最初に中央に0.2mmのドリルで穴を開けています。そのため0.2mmのドリルはけっこうよく使用するのですが、この0.2mmのドリル刃はかなり繊細で少し使うとすぐ折れてしまいます。 ドリル刃は細くなるほど値段が高くなり0.2mmの場合は一本400円くらいするのですが、はっきり言って0.2mmのドリル刃は消耗品ですね。高価な消耗品です。 タミヤもそれを察してか2本一組で販売しています。
今回の買い出しツアーでは秋葉原に行ってから帰りに中野に寄りました。少し遅めのお昼は中野の「青葉」でラーメンを食べました。
以下が今回の収穫物です。「祥鳳」は「洋上模型の思い出」に使用するために秋葉原のホビーオフで買ったものです。「洋上模型の思い出」を書いている私がこんなことを言うのもなんなのですが、1990年代後半くらいからは「欧州海戦史 in WWU」の編集作業のため私は日本艦のキットをほとんど買ったことがありません。前回購入したタミヤの「大和」もそうなのですが日本艦の新キットが発売されたことは知っていても購入したことほとんどなく、この「祥鳳」も購入したのは今回が初めてです。でも、今回新ためて購入して眺めまわしてみると今更ながら色々発見があって面白いです。「瑞鳳」とキットをコンパチにするためだと思いますが、木甲板を中央で分割しているのはいかがなものかと思います。空母の場合甲板が大きな見せ場になるのですが、木甲板の合わせ目をモールドを傷つけず消すのはかなり大変そうです。
0.4mmの真鍮線はイエサブのスケールショップで購入したものです。0.4mmの真鍮線は艦船模型ではマストなどによく使うのですが、扱っている店が少ないのでイエサブ・スケールショップの存在は助かっています。NOVOのキットは中野の小車輪で400円で安かったので懐かしくて買いました。その他の塗料や0.2mmのドリル刃は秋葉原のヨドバシで購入しました。
旧友のブログでエレールのキットを取り上げているので、私も手持ちのエレールのキットを在庫から持ち出してきました。第二次大戦中のドイツのジェット航空機のキットです。エレールの艦船キットは今は持っていません。エレールの艦船キットというと1/400シリーズですね。みんな大きい箱で5000円を超える値段がついていて棚の高いところに置いてあって、10代のころは手の届かない高額商品という印象でした。 英独仏の欧州の艦船が多かったです。以前仏潜水艦シュルクーフのキットを持っていたのですが即売会で売ってしまって今は持っていません。今では売ってしまったことを少し後悔しています。 私が持ってるエレールキットの印象ですが、高級品ってイメージです。下写真のようにしっかりしたモールドで何となく上品な仕上がりのキットです。
今年もあともう少しで終わり。時間を見つけては製作に取り組んでいる英巡洋艦べリック、年内完成させたいけど無謀な望みのような気がする(2021/12/25)。
英巡洋艦べリックの製作に取り組んでいますがなかなか製作が捗りません。 ここのところ仕事が忙しくて模型を作る時間が取れなったこともありますが、最近年のせいか細かい工作が多い艦船模型の製作がうざくなっていることもあります。 煙突の配管や汽笛を真鍮線や真鍮パイプで作り直すのうざいですし、ボートダビッドにボートぶら下げるのもうざい。マストを真鍮線で作り直すのもうざいし、細かいレーダーやクレーンのエッチングパーツを組み立てるのもうざい…。なんか、最近は以前のように模型の細かい作りこみに没頭できないです。ただ、製作が進むにつれて新たに購入する必要があるものも見えてきたので、久々に一人で大規模な買い出しツアーを行いました。 今後、オミクロン株のため再び外出が難しくなる日が来るかもしれないので、あちこち動きまわれるのもコロナが落ち着いている今だけなのかなという思いもあります。
まずは、自宅から最短距離にある新宿攻略です。新宿ヨドバシに行くと意外なことに購入しようとしていたものがかなりあったのですが、 中野やアキバの中古ショップでもっと安く購入できるかもしれないのでまずは保留にしておきます。新宿は帰り道なので中野やアキバで購入できなかった場合は新宿ヨドバシに再度寄る考えです。久しぶりに新宿マルイアネックスにある駿河屋マルイアネックス店にも行ってきましたが特に収穫無かったです。
続いて中野ブロードウェイのまんだらけにも行きましたが購入したものはありませんでした。
そして、いよいよ本丸である秋葉原攻略です。まんだらけコンプレックス、駿河屋、レオナルドなど中古模型店を主にまわりますが、 今回は時間があったので時間が無いときはスキップするリバティー、ホビーオフ、クルクル、森の里くらぶ、タムタムにも寄りました。 タムタムが入っているビルのB1にある秋葉原和堂では現在テレ東で放送中のアニメ「大正オトメ御伽話」のコラボカフェを行っているみたいですね。最後はヨドバシアキバで塗料などの消耗品を購入して秋葉原を後にしました。
日が落ちてからになりましたが、秋葉原から家に帰る途中に新宿のヨドバシに戻って中野やアキバで調達できなかったものを購入しました。新宿ヨドバシはこれまでプラモデル売り場が入っていた建物(ホビー館)が、クリスマス商戦のためかトミカ、プラレール、リカちゃん人形主体の「おもちゃ館」となり、プラモデル売り場を含むホビー館は向かいのビルに移転したようです。新しいホビー館は下写真のようになんか薄暗い建物で、にぎやかな「新宿西口、駅の前」にこんなに薄暗い店舗があっていいのかという気もしますが、売り場面積は若干広くなったようなのでまあいいでしょう。プラモデル売り場はスケールものキャラもの一緒で2Fです(看板には「フィギュア、ガンプラ」だけ書いてあって完全にスケールモデル無視されていますが)。ただ、塗料や工具類は3Fの鉄道模型フロアで扱っているようです。プラモの購入は2F、塗料や工具類の購入は3Fというように若干不便になるかもしれません。
以下、今日の獲物です。ファインモールドの8連装ポンポン砲のキットとピットロードのアメリカ艦船装備セットはべリックの製作のために購入したものです。両方とも新宿ヨドバシで購入しました。タミヤの「大和」はネタバレになりますが最近再開した洋上模型の思い出に使用するために購入したキットです。秋葉原のホビーオフで1700円くらいで売っていたので購入しました。この、再開発された「大和」はタミヤがかなり力を入れて製品化したものと聞いていますが、艦船モデラーとしてすみません。今回初めて購入しました。これからしっかり拝ませていただきます。ハセガワのシーガルと日東の旅客機は秋葉原のまんだらけコンプレックスで購入したものです。艦載機とか子供の頃に作った日東の旅客機のキットとか安く売ってたりするとついつい買っちゃうんですよね。
艦船模型の細かい製作作業がうざく感じる昨今ですが、製作に必要なものも手に入れたので年内べリック完成を目指してがんばります(2021/12/5)。
緊急事態宣言が解除され、旧友も私もコロナワクチンの二回目接種を完了し、更に接種完了から2週間以上経過しているということで、約一年ぶりに旧友とアキバ巡りをしてきました。私はインフルエンザの予防接種も終えてしまいました。今日は天気にも恵まれ、絶好のアキバ巡り日和でした。
今回は、旧友の希望でやや趣向を変え新橋にあるタミヤプラモデルファクトリーでの待ち合わせとなりました。 タミヤプラモデルファクトリーでは部品のばら売りをしているので、使えそうな艦船模型の部品やデカールは無いか物色しましたが探していたものは全て品切れで、 結局タミヤニュースとスミ入れ塗料(ブラック)だけ買いました。旧友も数点購入したようですが、タミヤプラモデルファクトリーではあまり長居はせず、近くにある店でステーキランチ(750円)となりました。新橋のランチで750円というのは通常の値段なのでしょうか。私が住んでいる所より物価が安いように思えました。きっと新橋は飲食店が多いので、飲食店間の競争が厳しいのでしょう。まだ先が長いので、昼飯もさっさと済ませ秋葉原に向かいます。
新橋から秋葉原に鉄道で行くには、JRと東京メトロ銀座線の二つの選択肢があります。まずラジ館に行きたいならJR秋葉原駅、レオナルドに行きたいなら銀座線末広町駅が便利です。今回は旧友がまずラジ館に行きたいということだったのでJRでの移動となりました。秋葉原駅に到着すると、まずはラジ館のボークス攻略となりました。旧友はいくつか買い物があったようですが、私は特に買い物はありませんでした。ラジ館を後にすると次はスーパービルのイエサブスケールショップ、まんだらけコンプレックス、駿河屋プラモデル館と攻略の舞台を徐々に末広町の方へと移していきます。最後にレオナルドET、レオナルドLG1号店、2号店を巡り旧友も資金が尽きたのか解散となりました。
私は、解散後もLG1号店再攻略を行い秋葉原駅に移動しながら旧友とのアキバ巡りではスキップしたホビーオフなどに寄りました。更に、せっかく都内にでてきたのだからと中野まで行ってしまいました。今日は、朝から夕方まで新橋→秋葉原→中野と歩き回る一日となってしまいました。疲れた。
以下の写真が今日の獲物です。タミヤニュースとスミ入れ塗料はタミヤプラモデルファクトリーで購入したものです。ピットロードの雪風とモデルアートはレオナルドLGで購入しました。ピットロードの雪風は高荷義之氏のボックスアートがかっこいいので前から欲しいと思っていたものです。タミヤの長良とフジミの那珂はホビーオフでそれぞれ800円くらいで売られていたので安いなと思って購入しました。ハセガワ(フロッグ)のブラックバーンシャークとクラウンのサーブビゲンは中野のまんだらけ小車輪で購入したものです。やっぱり「まんだらけ」はスケールモデルの値段が安めだったりします。ビゲンは400円だったしブラックバーンシャークは1500円くらいでした。安いこともありますが、私はスウェーデンの戦闘機が好きなのでビゲンを購入しました。ビゲン、ドラケン、グリペンと大好きです。ハセガワ(実はフロッグの製品)のブラックバーンシャークはなかなか渋いですね。実は今回のアキバ巡りでは製作中のカウンティ級英巡洋艦に使えそうな主砲の真鍮砲身を調達したかったのですが、適当なものが見当たらずその目的は果たせませんでした。カウンティ級の製作どうしたものか…。
最後に下写真のトミカのスーパーカブは旧友からのもらい物です。私がホームページでスーパーカブを取り上げているのを見て、「そんなにスーパーカブが好きなんだったら」とくれたものです。今の私には二台目のカブもある(トミカだけど)(2021/10/30)。
ついに10月になり、今年も残すところあと3か月となりました。今年中にあと2隻くらいは完成品を手にしたいところです。 でも模型製作だけでなく模型店めぐりも楽しみたいところです。先月末で緊急事態宣言が終了し、私もコロナのワクチン2回目接種から2週間経過し模型店めぐりする準備も整ってきた感じがしています。 そこで、まずは模型店めぐり手始めとして、私の家から電車で15分くらいの下北沢にあるサニー模型に行ってきました。
このサニー模型は私が子供の頃から下北沢にある町の模型屋さんです。現在は店長の息子さんなのか分かりませんが若い方が主にレジに立たれていることが多いようですが、今でも(元?)店長が店内にいらっしゃることもあります。今でもお元気そうで何よりです。 店内の棚には模型がびっしり天井まで積まれていてなかなかの品揃えです。古い店だけあって昔のレアキットが残っていたりもします。また、プラキットだけでなく珍しいレジンキットや資料本なども扱っていて、ヨドバシなど通常のプラキットしか扱っていない店では満足しきれないモデラーの購買欲を掻き立ててくれます。 私の専門分野である艦船模型の品揃えも素晴らしいです。個人経営の模型店では珍しく割引き品があるのもいいですね。帰宅途中に下北沢で途中下車してサニー模型に寄ったことも何度かあります。
このサニー模型には子供の頃の思い出がいくつかあります。おそらく、私がまだ中高生の頃だったと思いますが洋書の艦船資料に興味を持ったことがありました。 でも、当時洋書はビニールが被せられていて中身が見れませんでした。私はある日、サニー模型に行った時に思い切って棚に並んでいるビニールがかぶせられた1500円くらいの洋書を店員さんに「ください。」といって棚からとってもらったことがありました。私は写真集のような本を期待していたのですが、ビニールを外して中身を見た洋書は文字ばかりでほとんど写真のない本でした。私は慌てて店員さんに「この本やっぱりいいです。」と言って代わりに発売されたばかりの丸スペシャル「日向」の本(当時350円)を買ったのでした。そうしたら、店員さんに、 「どうせ写真が多い本かと思ったら文字ばかりの本だったから(買うの)止めたんだろう。君みたいな若い子は高い洋書なんかに手を出すより丸スペシャルみたいな本を買う方がいいんだよ。」と言われ完全に店員さんに見透かされてしまいました。今思うとあの店員さんは長髪の男性で、私の実家の近くに住んでいて近くの模型店でアルバイトしているという噂のあったモデルアートのライター後藤〇さんではなかったのかと推測するのですが今となっては定かではありません。当時モデルアートで「みりたりい〇〇たい放題」という記事を書いてられました。
そんな、数十年前の昔話を思い出しふと現在に戻ると、今の自分はそのモデルアートに記事を書いたりしていますが若いモデラーをたしなめるような懐の深さは無いなと思ってしまいます。逆に若い方の書いた記事にたしなめられてしまっている体たらくです。
下北沢駅は現在では小田急線が地下駅となり、地上の線路が無くなりかつての開かずの踏切も無くなりました。すっかり様変わりした下北沢駅周辺の再開発はこれから進んでいくのでしょうが、サニー模型は変わらずいつまでも続いてほしいものです(2021/10/2)。
シルバーウィークと呼ばれる9月の連休中ですがいかがお過ごしでしょうか。 私はCAM shipの製作が終わったので、次の製作が軌道に乗るまでの間ということで少しゆっくりしています。
話は変わりますが、艦船模型キットには1/700よりも小さなものがあります。国内メーカーではアオシマ(旧バンダイ)の1/2000シリーズ、フジミの1/3000シリーズなどがあります。下写真のキットはフジミの1/3000艦船模型を使った「集める軍港シリーズ」No.1 「横須賀軍港」です。
このキットはある意味ディオラマキットでプラスチック製のディオラマ台以外に1/3000洋上模型の軍艦やクレーンのプラ部品も入っています。他に「呉軍港」や「佐世保軍港」のキットもあり、 更にトラック泊地やXXXX海戦などの「海戦もの」キットもあるようです。海上自衛隊の護衛艦を集めたキットもあるようですね。このフジミの1/3000軍港キットは私が学生だった頃にもありましたが、現行のキットと同じものではありませんでした。当時のものはディオラマ台は現キットのようなモールドのはっきりとした立派なプラ部品ではなく真空成型のものでした。また、クレーンは現キットのようなモールドのあるプラ部品ではなく単にクレーンの形に切り抜かれたプラ板だった記憶があります。
ところで、キットに付属している1/3000の洋上艦船モデルはなかなかよくできていています(下写真は「武蔵」のキット)。ただ、1/3000のキットということで部品も少なく組み立てだけなら5分で完成できそうな内容です。 下写真は駆逐艦のキットで一部品なので組み立てだけならそれこそ「作って5秒で完成」ですね。けっこう、作りこむと面白そうなキットです。私に時間が余りあるゆったりとした老後があれば、細かい構造物も追加して時間をかけて作りこんでみたいものです。作るとしたら、みっちりと現在の横須賀を調査して集める軍港シリーズ No.5の「米軍横須賀基地」ディオラマを作りこんでみたいところです。 でもその頃は更に老眼が進んで細かい構造物なんて作れなくなっているんですかね。そういえば、横須賀にも最近全然行ってないな。
CAM shipの製作後は、 英戦艦センチュリオンの製作記を開始しました。 センチュリオンが英戦艦アンソンのダミーシップとして改装された状態を製作する予定です。 ただ、センチュリオンが英戦艦アンソンのダミーシップとして改装された状態の資料が少ないので調査しながらゆっくり作ろうと思っています。
一方で、そろそろレジンキットの製作にも飽きてきたのでプラキットも作り始めようと思っています。最初はアオシマのケントを作ろうと思いましたが、8月に発売された艦船模型スペシャルに自分がこう作ろうと思っていた通りの作品が掲載されてしまったこともあり、代わりに同型のコーンウォールを作ろうかなと思っていました。 しかし、トランぺッターの10月の新製品を見ると、 1/700でコーンウォールが発売される予定が掲載されていて(1/350の米護衛空母サンガモン級も予定されているようです)、 トランぺッターのコーンウォールも作ってみたいなと思うようになりました。でも、アオシマとトランぺッター両方のキットをコーンウォールとして作るのは面白くないとも思いまして、色々考えた結果、アオシマのコーンウォールのキットを使用して、カウンティ級の製品化されていない同型艦を作ろうかと思っています。独巡洋艦アドミラルヒッパーと砲火を交えたべリックとか、プレート河海戦で後から駆けつけてきたカンバーランドとかアオシマのコーンウォールのキット改造でいけそうな気がしています。これまでアオシマの新製品を買うばかりであまり作っていませんでしたが、アオシマのカウンティ級巡洋艦作るの楽しみです(2021/9/25)。
8月の初め頃、「静岡ホビーショー2021秋」の開催をお伝えしましたが、 静岡で緊急事態宣言が発令されたこともあり中止となってしまったようです。現在のコロナの状況を考えると妥当な判断といったところでしょうか。
最近は外出を控えているので模型の買い物も殆どありません。お盆休み明け後は仕事が非常に忙しくなったのでCAM Shipの製作も殆ど進んでいません。 あまり、私にはプラモデル関連で現在の話題は無いですね。そこで、今回は私のプラモデルの思い出話を少しすることにします。
私が子供の頃は1/144の飛行機のプラモデルにはまっていました。作っていたのは主に下写真のレベルから発売されていたレベル・ミニ・シリーズでした。 一個50円という価格は小さな子供には買いやすい理由になっていたと思います。私が子供の頃は100円のプラモデルというとやや高級なプラモデルというイメージがありました。
ところで、このレベル・ミニ・シリーズとは別にクラウンという模型メーカーからも1/144の飛行機プラモデルが発売されていて、私はけっこうこのシリーズにもはまっていました。 価格はレベル・ミニ・シリーズと同じ50円でした。下写真のように、零戦32型、アベンジャー、ライトニングといったレベル・ミニ・シリーズに無い機種も発売されていて魅力的でした。箱に表記された飛行機の名前が毛筆で書いたような書体になっているのが特徴でした。 日本機名は毛筆書体が似合っている気がしますが外国機のカタカナの名前も毛筆書体になっているのは少し妙な感じがします。 エアープレーンというシリーズ名だったようです。
あと、下写真の二式水戦や零式三座水偵といった水上機もあって面白かったです。キットには安いプラモデルによく同梱されていたひし形の接着剤も入っていました。
これらのクラウンのキットは私が小学生くらいの時店頭に並んでいましたが、その後はお店で見かけなくなりました。 そんなクラウンの1/144飛行機キットが私の前に再び現れたのは縁日の出店でした。 中学生か高校生くらいの時に縁日のくじの出店の景品として店頭に展示されていたのを何度か見ました。 くじの出店というのは何本もある紐の中から選んだ一本を引っ張って当たりなら景品をもらえるとか、 格子状に並んだ紙の蓋の中で選んだ紙の蓋を破って当たりなら景品をもらえるといった出店です。 私は景品になっていたクラウンの1/144飛行機キットがどうしても欲しくて何回かくじをひきましたが一度も当たらなかったですね。 下写真は景品としてよく展示されていた零戦21型のキットです。
その後、クラウンの1/144飛行機キットは従来のキャラメル箱ではなく、普通のプラモデルの箱になって箱絵も変わって再版されましたが、私は懐かしさを感じられず購入はしませんでした。それが今では中古プラモデル店ができて、私が子供のころ手にしたキャラメル箱のクラウンの1/144飛行機キットが手に入るんですから便利になったものです(2021/8/21)。
今週発売されたモデルアートの艦船模型スペシャルですが、ウォーターラインシリーズ50周年を記念して「1/700ウォーターラインシリーズの歴史」が特集されました。
モデルアート月刊誌に掲載された予告を見てから楽しみに待っていて、 12日の発売を待ちきれなかったので店頭に並ぶのが早い模型店に買いに走ってしまいました。 中身を見てみましたがなかなか期待通りの充実した内容に思えます。 一つやられたと思ったのはアオシマの英巡洋艦ケントの製作記事です。 そろそろガレージキットの製作を止めてアオシマのケントを作ろうと思っていたのですが、正に私がこういう完成品にしたいと思っていた通りに作られてしまったのでどうしたものかと思っています。この完成品を超えられる気がしない。
艦船模型スペシャルでは「すべてはここから始まった」としてウォーターラインシリーズNo.1のハセガワの重巡「妙高」の製作記事が掲載されています。 やっぱり「妙高」のキットはウォーターラインシリーズNo.1ということで存在感あります。下写真は以前中野のまんだらけKAGUYAで入手した古い「妙高」のキットです。 「洋上模型の思い出」でも使用しました。 「洋上模型の思い出」ではあまり深く内容物について触れませんでしたが、上田毅八郎氏による連合艦隊大集結のブローシャーも入っていて、おそらく発売初期のキットだと思います。
丁度ブローシャーが入るくらいの箱の大きさだったようですね。
キットの箱はコストダウンのためか後に一回り小さいものになりました。 「妙高」の箱が初期の大きさで「足柄」の箱が小型化された大きさです。箱が小型化されたため、残念ながら箱絵の背景がカットされてしまった製品もあるようです。
お見せしたキットで面白いのは当時のキットに同梱されていたハセガワのミニカタログも入っていることです。 中古キットを買うとこういった当時のミニカタログが入っていたりするのが楽しいです。 当時、ハセガワ・ブランドで発売していたフロッグのキットがけっこう掲載されています。
ウォーターラインシリーズ50周年を機に、 昨年まで雑記録で一年かけて連載していた「洋上模型の思い出」を一つのページにまとめました。 単なるステッカーや缶バッジでもいいからウォーターラインシリーズ50周年の記念品発売してほしいものです(2021/8/13)。
東京オリンピックが終了しお盆休みが始まった日々、皆様いかがお過ごしでしょうか。 本来であれば帰省、旅行といった楽しい非日常が始まる時期ですが、コロナの感染状況がかつてないほどの危機的な状況になっています。 私もこのお盆休みは旧友の実家に行って旧友の地元の模型店を色々と案内してもらう予定でしたが、 コロナの感染状況がかなり危機的な状況なのでお断りしてしまいました。 旧友は私を案内するために模型店の下見までしてくれていたみたいで、本当にお断りは心苦しかったのですがしょうがないのかなと思っています。
旅行と言えば、「静岡ホビーショー2021秋」の開催が発表されました。 2020年開催中止となった「第31回モデラーズクラブ合同作品展」に参加を予定していたモデラーズクラブの人達を対象とした見学会(9月11〜12日)も企画されています。どうも、事前申し込みを行ったモデラーのみを対象とした定員制の見学会で、 「静岡ホビースクエア」と「タミヤ本社」の2会場をシャトルバスで結び参加模型メーカーの秋の新製品を見学させていただける企画のようです。 ただ、コロナの感染状況によっては直前で中止になることもあるようです。 企画された静岡の模型メーカーの方々のご厚意はありがたく、模型関連の方からは「モデラー招待日」事前予約専用サイトの秘密のURLを教えてもらったのですが、この状況の中では参加はかなり難しいかなと思っています。
私のお盆休みの生活は、涼しい午前中はエアコンの無い模型部屋でCAM Shipを製作して、 午後の気温が高い時間帯はエアコンの効いた居間で積み残された仕事を片づける日々です。 製作中のCAM Shipですが、なんとか8月中に完成させたいところです。
最近はガレージキットばかり作っていますが、昔のガレージキットというのは本当に大変なシロモノでした。 下写真は私がまだ学生の頃、当時文通していたドイツ人のモデラーから入手したアメリカ駆逐艦のガレージキットです。 船体以外はレジンの残骸のような部品ばかりです。昔のガレージキット(ガレキ)はよく「瓦礫」などと揶揄されていました。
それに比べると、最近のガレージキットはエッチングパーツが付属したりしてよくできています。 個々の部品も綺麗に整形されていてプラキットのようになっています。
プラキット化されないマイナーなものを作りたい人たち向けにレジンキットは様々な分野で発売されています。 飛行機ではバキュームフォームキットというのもありますね。最近では3Dプリンターで出力されたキットもあるようです。 ただ、レジンキットは艦船模型でよく完成品を見る気がします。 艦船模型の場合プラキット化されているのはごくわずかで、極端な話で9割近くの艦がマイナーなもの扱いされている気がします。 本当にちょっと王道を外れたものを作ろうとするとレジンキットしか選択肢がない感じです。 このあたり、頻繁にコンスタントに新製品が発売される飛行機やAFVが羨ましいところでもあります。 なので、艦船模型では模型雑誌や展示会でもレジンキットの完成品をけっこう見る印象です。
上記のように艦船模型ではレジンキット作る人も多いですが、 やっぱり私はプラキットを作っている方が楽しいですね(2021/8/9)。
ナヴィガトリ級イタリア駆逐艦の製作を進めていますが、 もうめんどくさい作業の連続で苦労しています。煙突の配管を真鍮パイプと銅線で作る作業、煙突の金網を真鍮線と伸ばしランナーで自作する作業、 迷彩塗装も複雑な迷彩パターンでマスキングに苦労しました。レーダーを載せる三脚の構造物も自作するのに大苦労でしたね。 マストも細かい色々なものが付属していて再現するのにいつも四苦八苦しています。 1/700くらいの模型になると完全に再現するのはほぼ不可能なので、いかに「それっぽく」仕上げるかが重要になります。 最後に行う張り線の作業はもうやりたくありません。私いつも最後に力尽きるので張り線はあまりしませんが…。 なんとか次回の更新では完成品をお見せしたいものです。
久しぶりに最近の買い物の話です。イマイの日本沈没の「おおくに」の模型です。中野のまんだらけで買ったものです。
以前、 中野ブロードウェイの模型関連のまんだらけの店舗構成が変わったことをお伝えしましたが、最近どのキットがどこの店舗に移ったかが分かってきました。 大車輪やKAGUYAにあったキットは以下のように移動したようです:
話をイマイの「おおくに」に戻すと、このキットはKAGUYAのガラスケースに置いてあった時は買いたいとは思いませんでしたが、 スペシャル6で直接キットを手に取って眺めていたら欲しくなってしまい購入してしまいました。 ところで、私は子供の頃「おおくに」のキットを作った記憶があります。 イマイの「おおくに」のキットは何回か再版されていますが、おそらく写真のキットは私が子供の頃に販売されていたものではないかと思います。 購入したキットには「おおくに」「はやて」「わだつみ」「ケルマディック」の4点セットの広告も入っていました。私、この4点セットも子供の頃作りましたよ。 よく分かりませんが、イマイの1/144双発機シリーズに入っていたトラックのキットも黄色い成型色で入っていました。 なんとなく、「おおくに」とスケール感が合っていて、日本沈没の劇中では黄色いトラックが建物と一緒に海に沈んでいくシーンがあったように記憶しているので、 黄色いトラックのキットをおまけとしてつけた理由も分からなくはないですが、正直言って意味不明なおまけです。 でも、昔のプラモデルってよく分からないものが、おまけで入っていたりしました。なんか、このキットを見ていると懐かしさを感じます。
今年の9月に予定されていた全日本模型ホビーショーですが中止になってしまったようです。 まあ、昨今の感染状況を考えると仕方ない感じがします。 展示会レポートも去年のミンダナオ会の展示会以降更新してないですが仕方ないですね…(2021/7/4)。
ゴールデンウイークが終わりまた忙しい日常が戻ってきました。 ゴールデンウイーク中はずっと自宅に籠って模型製作と仕事が半々くらいの日々でした。 余り面白いゴールデンウイークではなかったですね。そんな、無味乾燥な日々ですが通販でスーパーカブの完成品を購入しました。 アオシマのキットの完成品のようです。 完成品は後部荷台に出前機がついていますが、出前機はねじ止めされているだけで外すことができます。右写真は出前機を外した状態です。
ボディーの色が緑色なのが丁度いいですね。 後部荷台にヘルメットを入れる黒い箱をつけて、前部にはかごをつけて、ナンバープレートも北杜市のものにしたいところです。
私はコンプレッサー持っていない、塗装ブースもない、模型製作部屋にエアコンついていない、仕事に追われて模型作る時間もないという、 ないないのモデラーなのですが、今の私にはカブがある(1/12の模型だけど)。
ところで、先週の木曜日(5/13)から金曜日(5/14)まで静岡ホビーショーが開催されました。私もホビーショーの様子をレポートした動画などを見ましたが、 艦これブームから始まった艦船ブームがついに終わったなという印象です。 ウォーターラインシリーズ(以下WL)のブースではWL50周年ということで全製品の完成品が飾ってありましたが、 艦船関係の展示では唯一といってもいいくらい目立ったものでした。WL50周年が忘れられていなくてよかった。 何かイベントとか新製品とかも期待していいのでしょうか。
アオシマをはじめとする国内の模型メーカーには、これまで艦船模型の新製品を多数発売していただいて感謝です。 本当に信じられないようなマイナーな艦まで製品化していただきました。 これまで内外模型メーカーの艦船模型の新製品ラッシュだったため、 購入すらしていないキットも多数あります。これからは小休止ということで、まだ手を付けていないキットを物色していこうかなと思っています。 日本艦ですがアオシマの「速吸」とか「あきつ丸」とか買ってキットの内容を眺めまわしてみたいですね。
今月発売されたモデルアートの艦船模型スペシャルでは久しぶりに外国艦が特集されました。 また、最近ではトランぺッターから米大型巡洋艦アラスカも発売されました。 現在製作中のナヴィガトリ級イタリア駆逐艦にも四苦八苦していますので、 当分は退屈しそうにないです。でも、艦船模型の新製品が少ないとやはりやや寂しい(2021/5/15)。
東京都では緊急事態宣言が発令されているさ中ですが、仕事で都内に行く機会があったので帰りに中野に寄ってきました。 行ってすぐ帰る予定でしたが中野ブロードウェイのまんだらけの店舗構成が大幅に変わっていたため迷って2時間近くも滞在してしまいました。
まず、これまでミニカーとスケールプラモデルを扱っていた「大車輪」がミニカー専門店になっていました。 スケールプラモデルはKAGUYAの向かいくらいの場所(これまで「流線形事件」という鉄道模型専門店だった場所です)に「小車輪」というスケールモデル専門店ができて、 そこで扱われるようになっていました。「小車輪」は通路をはさんで有人店舗と無人店舗があります。下写真の左が有人店舗で右が無人店舗です。
一方、KAGUYAは無くなり代わりに下写真のようないかがわしい、もとい萌えフィギュア専門店(まんだらけスペシャル4.1)になっていました。
KAGUYAにあったスケールモデルはすべて「小車輪」に移ったようですが、 KAGUYAにあったキャラものキットの行方はよく分かりませんでした。 数万から数十万するヴィンテージキットは4階の「変や」に移ったようですが、その他のキャラものキットは中野ブロードウェイのまんだらけ各店舗に分散されてしまったようです。 どの店に何のプラモが扱われているのかよく分からず中野ブロードウェイで2時間近く時間を費やしてしまいました。
でも、今回の訪問でもまんだらけの中古スケールモデルでいい拾い物がありました。 ドラゴンのアトランタ級防空巡洋艦サンディエゴです。某中古スケールモデル専門店では数千円の値がついていたりしますがなんと800円でした。 二つあって両方とも買おうかと思いましたが、他に欲しい人もいるかと思い一つだけ買いました。 このキットは当時の定価でも1600円なのですが、元の値札をみるとさくらやで70%オフの480円で売られていたようです。 まんだらけの人はこの値札を見て「480円なんだから800円くらいの値段かな」と思って値付けしたのかもしれません。 中身はデカールはかなり古くなっていましたがそれ以外は未開封の完品でした。いい買い物しました。
このキットは元はピットロードのキットなのですが、ドラゴンが金型を入手し製品化したものです。 ドラゴンのアトランタ級防空巡洋艦製品化初期のキットで内容はピットロードのキットそのまんまですね。 フルハルでも製作できるように艦底の部品は自作したようですが、エッチングパーツは含まれていません。
話は変わりますが、静岡ホビーショーが近くなってきました。今年の静岡ホビーショーは業者招待日だけで、一般公開、模型の展示会やフリーマーケットはないのですが、 静岡ホビーショーとは別に、模型の展示会(静岡モデラーズ合同展示会2021春)が5/2〜5/16にホビースクエアで、フリーマーケット(モデラーズフリマ2021)が5/15(土)にツインメッセで実施される予定でした。 このコロナ禍の中ですが、「5/15に行けばフリマと展示会両方楽しめるな」とか「ゴールデンウイーク中、静岡に展示物見に行くか」など色々と妄想を膨らませていましたが、結局両方とも中止になってしまったようです。ということで、今年も静岡遠征は無しということになりそうです。業者の方々の業者招待日のフィードバックを楽しみに待つことにします。最近、本業も忙しく積み残しの仕事も山積みなので今年のゴールデンウイークは模型作りと仕事でずっと「Stay home」になりそうです(2021/5/1)。
毎回コロナの話題からで恐縮ですが、緊急事態宣言が解除されたのもつかの間、再び第四波到来とも言われる状況になってきました。
今度は感染力、重症化度も高い変異種ということでかなり手強い相手のようです。
3月末頃、久しぶりに秋葉と新橋のタミヤプラモデルファクトリーに買い出しツアーでもという話を旧友としましたが、
コロナや諸事情により今のところ延期になっています。個人的にも秋葉原や中野に買い物に行くことを控えています。
でも外出できない分、ネットで新たな中古模型の通販サイトをみつけては掘り出し物を物色して気に入ったものがあると注文したりしています。そのため、積みプラの量は増える一方です。 押入れからもあふれ出して、部屋のあちこちにプラモデルの箱が積み上げられているという状態です(正に積みプラ)。 プラモを作り始めて約半世紀も経つとこんなに在庫が増えるものなんですね。 でもこの積みプラはここ10年くらいに買ったものが多いです。これまで二回ほど在庫をほとんど放出したことがあったからです。 最初は大学生の頃クラブの先輩に飛行機関連の在庫をほとんど売り払ったことがありました。 二回目は就職してから暫くして静岡ホビーショーの即売会(当時は参加模型サークルの即売会がありました)でほとんどの在庫を売り払ってしまいました。 それらの在庫が残っていたらもっとすごい状態になっていたと思うと怖いのですが、今から考えると売らなければよかったと思うものが多いのも事実です。
最近、製作記でもガレージキットばかり作っていますが、本当はプラキットを作っている方が楽しいです。 やはり、ガレージキットはやたら手間がかかる(下手するとほとんどの部品がプラ板で作り直しになる)ものが多いので製作にはかなりの忍耐が必要になります。 でも、艦船模型ってけっこうみんなガレージキットを作りますね。展示会でも完成品をよく見ますし模型雑誌でもよく取り上げられます。 艦船模型ってそもそもプラキットになっているものが少ないので、少しマイナーなものを作ろうとするとガレージキットしか選択肢がないんですね。 イタリア、フランスの軍艦なんて、ほとんどガレージキットしか選択肢がないです。 そんな状況なので、今まで苦労してガレージキットを作ってきました。でも、今製作記で作っているナヴィガトリ級イタリア駆逐艦は好きなフネで、前々から作りたいと思っていたものなので、完成した姿を夢見て苦労しながらも製作に励んでいます。
プラモデルの趣味は部屋に籠って地道に製作に励むのもいいですが、色々な模型店に出かけて思わぬ掘り出し物に出会うのも楽しいものです(むしろ、プラモデルは作るよりも買う方が楽しい)。でも昨今のコロナの状況のため、「Stay home」の状態が続いています。 「XXの模型店」シリーズも「神浜市の模型店」もとい「横浜の模型店」を予定していましたが外出できず実現できていない状況です。 でも、いつかは延期となっている旧友との買い出しツアーを実現し「横浜の模型店」を「雑記録」に追加できる日がくればと思っています(2021/4/17)。
ラジ館のイエローサブマリン秋葉原本店★ミントにあったスケールモデル売り場(スケールフロア)が2月20日に転生もとい移転したようです。 移転先は神田明神通りにあるスーパービルです。以前、ラジ館が建て替えらえていたときに使用されていたのと同じビルですね。 建て替えられていた時は8階でしたが今度は6階のようです。名前は「秋葉原スケールショップ」です。 プラモデルだけでなく工具材料も扱っているようです。
これを栄転ととるか左遷ととるか意見の分かれるところだと思いますが、左遷っぽく感じるのは私だけでしょうか。 これまでなんとなくスケールモデルの売り場が若干縮小されていたり、隅に移動されていたりを感じていたのですが…。
緊急事態宣言中ですが最近日ごとの感染者数が減ってきているためか「最近緩んできている。」と言われたりしています。 そんな中ですが、 緩んで移転先の秋葉原スケールショップに行ってきました。 店舗面積は広くなったように感じました。 駅からは若干遠くなりますが、品揃えはもっと充実するのでしょうか。 ただ、駅からやや遠いため一般のスケールモデル欲しい人は駅近のヨドバシやボークスで買い物を済ませてしまい、 秋葉原スケールショップにはマニアックな人しか来なくなるのではという懸念もあります。 だったら大阪のホビーランドのように一般の模型店では扱わないような海外のレアなプラキット、ガレージキット、 エッチングパーツを揃えるのも店の差別化につながるのかなという気もしました。 いずれにしろ、移転がいい方向に進めばと思います。
ただ、このビルは小さなエレベーターが一基しかなくて不便なんですよね。 ラジ館が建て替え中、このスーパービルには何度も足を運びましたが、 エレベーター待ちに耐えかねて老骨に鞭打って8階まで階段を駆け上ったことが何回かありました。 まあ、ラジ館の雑踏を離れて建て替え中の思い出に浸りながら静かに買い物できる場所ということで、 とりあえずは歓迎しましましょうか。私のような高齢スケールモデラーが余生を過ごす場所としてはいいところかもしれません。
今回、秋葉原スケールショップに行った時に、秋葉原、中野巡りをして色々と買い物もしました。 下の写真が今回の戦果です。アオシマのケントは人気があったらしく主な量販店ではどこも品切れになっていて初回入荷では買い逃してしまいました。 今回アキバのヨドバシに再入荷していたのを見つけたので遅ればせながら購入しました。 エッチングパーツはレオナルドLG本店での購入です。飛行機のキットは全て中野の大車輪での購入です。 KAGUYAのショーケースに置いてあったものが蔵出しみたいに大車輪に移り値引きして売られていました。 クラウンの1/144は一個400円くらいで、ハセガワの ブリストルブレニムは800円くらいです。クラウンの1/144飛行機はレベルミニシリーズの1/144飛行機と双璧をなす思い出深いプラモです。 クラウンのキットについてはいずれまたお話しします。レベルミニシリーズと違って写真の零式三座水偵のような水上機もありました。 ハセガワのブリストルブレニムはフロッグの製品をハセガワブランドで売っていたものでけっこう古いキットです。 フィンランド空軍の機体も作れるようにフィンランド空軍の国籍マークのデカールやそりの部品が付属しています。
ところで、護衛駆逐艦製作完了後は、 旧作の手直しの作業をおこなったりしています。 「欧州海戦史 in WWII 第六刊」で作成したアドミラル・ヒッパーには甲板のナチスマークがついていなかったのですが以下の写真のようにナチスマークをつけました。完成後に塗装でナチスマークをつけるのはかなり難しいので、ヒッパーに付属していたデカールを使用しました。 購入してから数年たっているキットですがデカールの質はよかったです。 私の持っている資料で調べた限りでは、バレンツ海海戦(1942年12月)頃のヒッパーの甲板上のナチスマークは赤い部分の無かったもののようです。 欧州海戦史 in WWU「第48話 バレンツ海海戦 (1)」のページにナチスマークをつけたヒッパーの写真を追加しました。デカールの貼り付けにあたってはマークソフターを使ってデカールを甲板の木目になじませました。後甲板のナチスマークは甲板上に突起がいくつかあったので、 貼り付けがやや面倒でした。突起とぶつかる部分はデカールをカットして貼り付けて、突起部分はナチスマークを塗装で再現しました。
最後に、素組で組んだ旧友からもらったガチャプラモのB-17ですが色を塗りました。デカールも貼ろうとしましたが、 デカールの貼り方が悪かったのか全部破れてしまいました。1/300の代わりのデカールの入手は難しそうですが、 代わりに使えそうなデカールを通販や模型店で見つけて調達できたらデカール貼って完成させます(2021/2/26)。
このコロナ禍の中、秋葉原や中野にも行かず、ひたすら自宅に籠って護衛駆逐艦を地道に作っています。もう完成が近いので、空き時間を見つけて遅々とですが完成を目指しています。護衛駆逐艦なんて数日で作ってしまう人もいるのでしょうが、 本当に私の模型製作のスピードは「びそくぜんしん」ですね。
護衛駆逐艦の後は何を作ろうか考えています。「アズールレーン びそくぜんしんっ!」にちなんで、ジャベリン(アオシマorフライホーク)、 ラフィー(米駆逐艦ラフェイ)(サイバーホビー)、ニイミ(独駆逐艦Z-23)(ピットロード)、アヤナミ(ヤマシタホビー)の4隻同時製作も考えましたが、 これだけタイプの異なる駆逐艦を4隻も同時に作るのはかなりしんどいなと思って諦めました。 あまり模型誌が取り上げない艦船模型製作ネタを色々と考えています。
話は変わりますが最近の買い物の話です。以下の製品はピットロードの「W-7 丙型(前期型)海防艦」のキットです。
このキットはピットロードの製品の中で私が最も気になっているものです。
何故気になっているのかというと、このキットの箱絵に何故か特別なものを感じるからです。
実はこの製品の存在は「洋上模型の思い出」の編集で過去のピットロードの製品を色々調べていた時に初めて知りました。
この潜水艦が中央で高速浮上する箱絵を見たとき、「この製品はいったい何の製品なんだろう?」と思いましたが、
このキットは日本海軍の海防艦(ピットロード新製品)とグリーンマックス時代のガトー級+駆潜艇キットがセットになった製品でした。
箱絵には、ガトー級潜水艦、海防艦、駆潜艇、B-24とキットの主役が全部描かれていますね。
ガトー級潜水艦の存在感がやたら際立っていますが…。
キットの内容物としては海防艦が2隻、ガトー級+駆潜艇キット、武装パーツでした。
このキットにはガトー級をレーダーピケット潜水艦に改造するための部品が含まれていました。部品は海防艦の部品に含まれていたようです。 以下写真の赤枠内の部品がガトー級をレーダーピケット潜水艦に改造するための部品です。
組み立て説明書(以下の写真)を見ると「正確には中央部で13o延長します。別の船体を切り継いで改造すると良いでしょう。」と書かれています。 ちゃんと作ろうとすると色々改造が必要なのですね。
ガトー級潜水艦の金型はタミヤに移ってしまったので、この製品が再版される可能性は全く無いのでしょう。 このキット、新製品である海防艦と抱き合わせてガトー級のキットも一緒に売ってしまおうという抱き合わせ販売臭がすごくして、 なんか気に入っています。特に脇役であるはずのガトー級潜水艦を無理やり前面に押し出した箱絵がいいですね。 主役(新製品)であるはずの海防艦は遠くに描かれていて存在感薄いです。
W-6、W-7のキットを入手したので洋上模型の思い出 - 最終回のW-6、W-7のキットの部分を更新しました(2021/2/7)。
コロナ禍が極めて厳しい状況になり首都圏では緊急事態宣言が再び発令されました。 私は、0.2mm真鍮線の在庫が底をついてしまったので、先週仕事で都内に行く機会に秋葉原に真鍮線を買いに行った以外は家でおとなしくしています。 0.2mm真鍮線を扱っている模型店って限られているのですよね。 最近は、模型の買い物は全くなし。ひたすら護衛駆逐艦を地道に作っています。 色々な通販サイトも物色しますが特に欲しいものはなく、ここのところ模型の購入はご無沙汰しています。
新しく入手する模型が無いので、かつて入手した模型を眺めて楽しんだりしています。下の写真は旧友から数年前にいただたガチャポンのプラモデルです。
私けっこうこういった駄玩具的なキットが好きなので、酒の肴に時々眺めまわしてはいたのですが、ついに作ってしまいました(素組みですが)。 作ったのはB-17です。こんな小さな箱に入った部品から本当に大型の爆撃機が出来上がるのだろうかと思ったのがB-17を選択した理由の一つです。 箱は小さいですが、組むとけっこう大型のキットができあがるんですね。そのうち塗装もしてみたいです。惜しいのはこのキット1/300なのですよね。 艦船モデラーの立場から言うと、艦船模型標準スケールの1/350なら艦載機とかディオラマとか色々使い道はあったのになと思いました。
去年の「製作者近況」はコロナ関係の愚痴が多くて見返すと自分でも嫌になる内容が多いのですが、今年もコロナ関連の話題が多そうです。 例年だと、2月初旬は月島で開催されるミンダナオ会の展示会に行くのですが今年は月島に行くことは無さそうです。 今年の静岡ホビーショーも「業者招待日」のみ2日間の開催として、「小・中・高校生招待日」「一般 公開日」「第31回モデラーズクラブ合同作品展」の開催は断念するようです。 でも、「業者招待日」に招かれた業者の方の速報などはきっとネットで楽しめるのでしょう。まあ、去年よりは少し前進したということで (2021/1/17)。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
去年はコロナで展示会などイベントは何もかも全部中止、模型店巡りツアーもはばかられる状態で たとえ秋葉原や中野に行っても外食自粛で楽しみ少ない日々でしたが、今年はどうなるでしょうか。
今年の目標はたまには中型艦/大型艦を作ることでしょうか。 毎年同じことを言っていますね(2021/1/1)。