旅行というほどのものではありませんが、 年末休みに普段あまり行かない千葉の模型店を巡ってきました。 「雑記録」に千葉の模型店を追加しました。 千葉の模型店は駅からやや遠い所が多かったので本当はケッテンクラートで巡りたかったところですが、 電車で行ってきました。 私もあまり千葉は詳しくないのですがご参考になれば幸いです。
私のホームページをご覧いただいている方からもご連絡いただきましたが、 スノーマンモデルという中国の模型メーカーから 1/700 米ギアリング級駆逐艦がインジェクションキットで発売されるようです。 既に色々な模型雑誌でも発表されているようです。 アマゾン(あみあみ)では1月末、ヨドバシでは2月下旬発売予定になっていますが、私は既にアマゾンに予約入れてしまいました。 本当にはいつ発売されるのかよく分かりませんが、 入手できたらこのホームページに製作記を掲載したいです。 それにしても駆逐艦2隻セットで約6000円とは昨今のプラモデルの価格上昇はすごいですね。 フライホークのプリンス・オブ・ウェールズも各模型雑誌で発表されています。 買うとしたらエッチングパーツ、レジンパーツ、真鍮砲身全部入りの限定版なのでしょうが、 価格は約1万5000円なのでかなり予算に余裕がないと買わないでしょう。 某テレビ番組で「自分が子供の頃と比べて価格が上がったもの」をランキングしていたのですが、その中でプラモデルが上位に入っていました。
2017年もいよいよ終わりですが、今年は「欧州海戦史 in WWII」の第七刊を発行して欧州海戦史を完結させることができたので、 模型の分野ではかなり充実した年といえるでしょう。 私としては第七刊を発行したのがはるか昔に感じられるので、去年の今頃はまだ第七刊用の完成品を必死になって作っていたというのが信じられないです。 他の成果としてはハント級護衛駆逐艦2隻完成、マハン級駆逐艦約50%完成でしょうか。 他にもう一隻大型艦の完成品があるのですがそれはそのうちお見せできると思います。 模型製作がはかどりそうで雑用が多くて思ったほどはかどらない年末年始休みですが、 なんとかこの年末年始休み中にマハン級駆逐艦の完成度を上げたいところです。
年末に秋葉原に少し寄ってきましたが、ラジ館のイエローサブマリンのスケールモデルの売り場面積が徐々に縮小されているような…。
それではよいお年を。(2017/12/31)
また最近の買い物の話で恐縮ですが、欧州海戦史第七刊でコンブリックのソ連駆逐艦のキットを作ってからコンブリックのキットにけっこうはまっています。 カッチリとしたモールド、船体が反りそうにない堅いレジンとなかなかいいですね。 第三刊でパリスカヤ・コムーナを改造してマラートを製作した時は好印象はなかったのですが技術が向上したのでしょうか。 コンブリックは日露戦争から第一次大戦、第二次大戦、戦後と幅広い時代の艦をキット化していますが、 私のお気に入りは第二次大戦中のソ連艦です。特にキーロフ級(26型)、マキシム・ゴルキイ級(26bis型)巡洋艦が気に入っています:
艦名の後の()内は配備先です。上記の中でカガノヴィッチは記録上では大戦中の1944年完成となっていますが実際には戦後の完成だったようです。 下の写真は最近購入したカガノヴィッチの同型艦マキシム・ゴルキイのキットです。 他のコンブリックのキットと同じくカッチリとした仕上がりのキットです(写真中央)。 他にも色々作りたいキットがたくさんあるのですが時間があればぜひ作ってみたいです。 小さいほうのキットはかなり前にノースポートのセールで購入したレーニンという第二次大戦中にカスピ海に配備されていた砲艦のキットです。 こちらのほうも小さいながらコンブリックらしいキットです(写真右)。(2017/12/16)
最近の買い物です。秋葉原や中野を巡って写真のキットを入手しました。 私としては珍しいAFVのキットです。ニットーの1/76連結ディオラマです。 子供のころはAFVキットも作っていて特にこの連結ディオラマはよく作りました。 何個も作って連結させていました。
私が子供のころはディオラマのキットがけっこう発売されていました。 艦船ではグリーンマックスの1/700ディオラマキットがありましたし、 AFVでは1/76でフジミのディオラマやニットーの連結ディオラマキットがありました。 キットによってはカラーパウダーや木がキットに含まれていて、 けっこうお手軽にディオラマが製作できるというものでした。 ニットーの連結ディオラマというのは集めて連結すると大きなディオラマが完成するというシリーズでした。
ディオラマの台は他のキットでは真空成型されたようなものでしたが、 ニットーの連結ディオラマはプラスティック製のかなりしっかりしたものでした。 キャタピラの轍もモールドされていて素晴らしかったです。 キットには背景の絵も入っていてディオラマの演出もよく考えられていました。 こうしてキットを眺めていると子供の頃のことが懐かしく思い出されてきます。もう年ですね。
ハントU級の製作記が終わってマハン級の製作記を始めました。 現在では入手が困難でまともに完成させようとするとかなり苦労するキットですが、 よろしければ製作記にお付き合いください。(2017/11/18)
「欧州海戦史 in WWII 第七刊」の写真のアップロードが終了しました。 「欧州海戦史 in WWII 第七刊」の作業もいよいよ終了です。 今は、これまで作りたかったキットを作ったり模型雑誌依頼の製作をして過ごしています。
「欧州海戦史 in WWII」の別冊として「太平洋戦争で戦った欧州艦」を出そうと思ったりもしています。 フライホークのプリンス・オブ・ウエールズを使用してマレー沖海戦特集とか、 アオシマのエクセターを使用してスラバヤ沖海戦特集とかです。 でもこういった企画は一般の模型誌でもやりそうなので、 同人誌でやるのはどうかなという気もしています。 太平洋戦争ネタは一般の模型誌もよく扱うので競争が激しいですね。
第一刊、第二刊など古い刊の再版も考えています。 ただ編集環境の調子が今かなり不調になっているので困っています。 「欧州海戦史 in WWII」の編集はPage Makerという20年以上前に購入したAdobeのDTPソフトをWindows XPで動かして使っているのですが、 編集に使用している10年以上前に購入したノートブックパソコンの調子が最近良くないです。 そのノートブックパソコンには先代がいて第一、二、三刊の時はWindows95を動かしていたデスクトップパソコンで編集していました。 しかし、8年ぶりに第四刊を編集しようとしたらデスクトップパソコンが起動しなくなっていて、 ノートブックパソコンにPage Makerをインストールして編集作業を再開した次第です。 そのノートブックパソコンもかなり寿命にきています。第七刊の編集作業をしていた時はいつノートブックパソコンが壊れるかわからない状況だったので、 冷や冷やしながら作業をしていました。とにかく第七刊が無事発行できてよかったです。 まあ、「欧州海戦史 in WWII」編集開始から20年以上経過して、再び編集環境構築からして考え直さないといけない時期にきているのかもしれません。 再び編集環境構築から、始めましょう。イチから…いいえ、ゼロから! 今使っているPage MakerがWindows10で動く気がしない。
「第60話 艦砲射撃によるドイツ地上部隊支援」の説明で『当初は第60話ではHP Modelsのドイツ軽巡ライプチッヒを製作して、 プリンツ・オイゲンは番外話「ビキニ環礁原爆実験」で登場する予定でしたが、 HP Modelsのライプチッヒが入手できなかったので、 オイゲンが第60話で登場となってしまいました。』 と書きましたが、実は中野のまんだらけでサメックモデルのライプチッヒ(下写真)を600円くらいで入手していました。 サメックモデルのライプチッヒは図面と比較したところ全体の形状はそれなりのようなのですが、 木甲板のモールドが何もないので使用を断念しました。一昔前のガレージキットです。 木甲板のモールドを自分で彫刻するのはなかなか大変なんですよね。 紙に印刷された木甲板や塗装で木目を表現する方法はあまり好きではありませんし。 HP Modelsのライプチッヒもたいしたできではありませんが、木甲板のモールドがあるのだけは救いです。 ドイツの軽巡はフライホークからも発売予定があるので、そのうち私の作ったドイツ軽巡をご紹介できる日がくるかもしれません。 (2017/10/14)
去年は行けませんでしたが今年は全日本模型ホビーショーへ行ってきました。 予想以上に色々と1/700艦船の新製品が発表されていました。詳細はレポートをご覧ください。
今年は去年再会を果たした模型好きの旧友と一緒に全日本模型ホビーショーに行ってきました。 午前中はその旧友と一緒にホビーショー会場を巡って、 午後は秋葉原の模型店巡りをしてきました。 午後5時くらいにその友人と別れてから更に一人で旧友とはスキップしたアキバの店や中野へ行ってしまい、今日はさんざん散財してしまいました。
中古品というのはいつ何が入荷するのか分からないので、めぼしいものが無いときはほとんど手ぶらで帰るのですが、 今日は、買いたいと思ったものが多かったでした。 下の写真は今日の収穫物です:
写真中のサンダーバード5号とイギリスの飛行機のキットは旧友からいただいたものです。 私は欧州海戦史を旧友に差し上げました(かえって迷惑だったかもしれませんが)。 WLの旧作キット育成計画として巡洋艦「青葉」も購入しました。 旧作キットに「涼風」は無いんですよね。(2017/9/30)
トランぺッターの米戦艦ニューヨーク級、独空母グラーフ・ツェッペリン、米空母ヨークタウン、英空母アーク・ロイヤル、ベリーファイアの計画のみで終わった米戦艦モンタナと 1/700外国艦の新製品予定は目白押しですが、ここ数か月は1/700外国艦の新製品の発売も少なく平穏な日々を送っていました。
秋葉原や中野にも会社の帰りなどに時々行っていますが特に目立った収穫はないです。 変わった点としてはラジオ会館の4Fがワンフロアー全て「あみあみ」になったようですね。 ラジオ会館はボークス(8F)、イエサブ(6F)、あみあみ(4F)の三つどもえになったようですが、あみあみは私の見たところスケールモデルは扱っていないようです。 一方、ボークスは半分くらいのフロアがドールの販売エリアになったようです。 ドールのエリアは板敷でシックな感じになりました。 あと、レオナルドLGの近くの蔵前橋通り沿いのビル2Fに「森の里クラブ」という模型店ができたようです。
外国艦の新製品としてはフライホークも英巡洋艦ペネロピ、英駆逐艦K級、英戦艦プリンス・オブ・ウェールズを発表していますが、 今のところキャンベルタウンの発売以降音沙汰がありません。 そのような中でフライホークが発売した1/700艦載機のセットを買ってきました。セットはソードフィッシュ、フルマー、シーハリケーンの入ったセットと ウォーラス、シーフォックスの入ったセットの2種類がありますが写真のキットは前者です。 ソードフィッシュを数機作ってみましたが非常によくできています。1/700 ソードフィッシュのキットとしては最高レベルだと思います。
フライホークの艦船キットはストレートに組むだけでもなかなか手間のかかるキットですが、 一方で組み立て説明書は部品を色分けするなどして、なんとかして製作者に組み立て方法を理解してもらって完成させてもらおうというメーカーの熱意が感じられます。 フライホークの艦船キットは非常に精緻で箱に入っている部品を眺めているだけでも満足するかもしれませんが、 いっぺん作ってみると面白いかと思います。
かくいう私も某模型雑誌でフライホークのキットをかなり作らさせていただいていますが、 雑誌に作品を掲載するといった機会でもないとなかなか作ろうとはしなかったと思います。 編集部の方から「受け取りなさい。」とキットを手渡され、 「あなたが本当にそのキットを作りたいと思うならそのシュリンクラップをとけばいい。」、 「あとは、あなたが決めることよ。」と言われてしまうとついついシュリンクラップをといてしまい、 私は製作地獄に流されてしまいます。
それにしても、 地獄少女の初期にでていた糸車をひく障子の影のおばあちゃんはいったいどこにいったんでしょうか? 最近作では全くでてこない。謎だ。(2017/8/26)
最近は本にかなりお金を消費してしまっています。 写真のHobby Japan Extraは「フレームアームズ・ガール」の特集です。 最近は特集といっても最初の10ページくらいでお茶をにごしている雑誌も多いのですが、 このHobby Japan Extraは違っています。本当にほとんど一冊まるごと「フレームアームズ・ガール」の特集です。 表紙もなかなかいいですね。いまだに「フレームアームズ・ガール」のキットは購入に至っていませんがこの本は買ってしまいました。 「フレームアームズ・ガール」のアニメ公式ファンブックもHobby Japanから発売されています。
もう一冊は今月初旬に発売されたNAVY YARDです。私はNAVY YARDを毎号買っている訳ではありませんが、ある記事が非常に気になりこの号は買ってしまいました。 それは1/700 超絶ティルピッツの製作記事です。私も欧州海戦史第六刊でティルピッツを製作しましたが、 この記事を読んでいると本当に頷くことばかりでした。
「欧州海戦史 in WWU」第六刊でも書きましたが、本当にどのキットもティルピッツはビスマルクのついでとして発売された感があります。
まったくその通りです。
欧州海戦史を編集していた私が言うのもなんですが適当なところで妥協することにしています。 悩むのはティルピッツだけでなくシャルンホルスト、ヒッパー、リュッツォーなどドイツ艦全て同じですので、 あまり悩んでいると欧州海戦史一冊発行するのに命がいくつあっても足りません。
どの国も勝っているときは余裕があり記録写真も多いのですが、負けているときは余裕がないのか記録写真も少ないです。 ドイツ艦も1942年後半くらいから残された写真が少なくよく分からないことが多いです。
私のティルピッツもセミスクラッチみたいなものですが、外国艦のキットは古いままのものが多く 「欧州海戦史 in WWU」製作の時はセミスクラッチしないといけないものが多かったです。 「フレームアームズ・ガール」のEDは「フルスクラッチラブ」ですが、私はあまりフルスクラッチラブではありません。 欧州海戦史の編集初期はガレージキットでも発売されているものが少なく、 仏戦艦ブルターニュや仏駆逐艦ジャグアールなどフルスクラッチした作品も多かったですが 作業は大変でした。「フルスクラッチラブ」なモデラーってどんなモデラーなんでしょう。
私としてはストレートに作ってかなりのものが完成できるのがいいですが、それがフライホークの艦船キットなのでしょう。 ただし気楽に完成とはとても言えないキットですが。
あとNAVY YARDの新製品紹介の記事で知ったのですが、アオシマの大鯨には遣独潜水艦作戦で唯一帰国できたイ8が付属するようですね。 同型艦が2隻しかないのですがついに巡潜3型も1/700でキット化されるようです。 欧州海戦史ではイ8を自作したのですが、自作なしでも遣独潜水艦作戦の潜水艦を全艦揃えられるようになりそうです。 他にはトランぺッターから1/700でニューヨーク級戦艦が発売されるようです。 第二次大戦の大西洋の戦いで活躍した戦艦テキサスもきっと発売されるのでしょう。 (2017/7/16)
まだ未完成ですが、ギャラリーにIBGモデルズのハント級駆逐艦を追加しました。 今までは完成してから製作記事を載せていましたが、 今度は他の方がブログでやられているように製作の途中経過を少しずつアップしていこうと思っています。 私の模型の作りかたが多少なりとも他のモデラーの方の参考になれば幸いです。
「欧州海戦史 in WWU 第七刊」にも書きましたが、 書泉ブックタワー 5Fでも「欧州海戦史 in WWU」を扱っていただけるようになりました。 初めて秋葉原の取り扱い店ができたので嬉しいです。
先日米海軍のミサイル駆逐艦フィッツジェラルドが衝突事故を起こしました。この事故で命を落とされた方もいたようです。 フィッツジェラルドは2014年のヨコスカ・フレンドシップデーで乗艦したことがあります。 あの時出迎えてくれた水兵さんの中にも犠牲になった方がおられるのでしょうか。ご冥福をお祈りいたします。(2017/6/24)
今年も静岡ホビーショーに行ってきました。詳細はレポートをご覧ください。 あいにくの雨でしたが展示は主に屋内で行われていたのでほとんど不自由はありませんでした。
欧州海戦史の作業が終わったので最近は以前から作りたかったIBGモデルズのハント級駆逐艦を作っています。 キットのできは極めて標準的というかんじで、 フライホークのキットのような驚くような細かさはなくかといって大改造を必要とするような粗悪キットでもありません。 ブルワークの分厚さが少々気になりますがまあこんなものでしょう。 お見せできるレベルになったらこのホームページでご紹介させていただきます。(2017/5/13)
4月末からゴールデンウイークの初めにかけて「欧州海戦史 in WWU 第七刊」を小売店さんに一通り売り歩いてきました。 「欧州海戦史 in WWU 第七刊」に扱っていただいている小売店さんの情報を追加しました。 既に品切れとなっている小売店さんもありますがご容赦ください。
4月から「フレームアームズ・ガール」というコトブキヤの美少女プラモデルを扱ったアニメ作品が放送されています。 内容は毎回新しいフレームアームズ・ガールが登場して最後はバトルで締めくくり時々コトブキヤのニッパーを宣伝するという 完全なコトブキヤの宣伝アニメです。でも模型メーカーが自分の製品を宣伝するためにアニメを製作して放送するというのはすごいと思います。 アニメの宣伝効果のためかアニメを見ていると、コトブキヤの「フレームアームズ・ガール」のキット買おうかという気になってきます。 しかし、もっと欲しい艦船模型があるので模型店で箱の中を見たりしますが未だ購入には至っていません。 意外と部品数が多くて作るのに手間取りそうです。顔の塗装はかなり神経を使いそうですが…。 最近、美少女プラモデルは一つの大きなプラモデルの分野となっているようです。
スケールモデラーの私が言うのも変ですがガンプラが無くスケールモデルだけだったらプラモデルはもっと衰退していたのではないかと思います。 模型店のスケールモデルのコーナーに行くと私のような年配のおじさんしかウロウロしてませんし、 小売店によってはガンプラなどのキャラものキットしか扱っていないところも多いです。 美少女プラモデルが新たなプラモデルの分野となってプラモデルを盛り上げてくれるのなら大歓迎です。 そんな美少女プラモデルの話題もあるので久しぶりに「雑記録」にコトブキヤ本社のある立川の模型店を追加しました。 これまでも立川は時々「製作者近況」でもふれてきましたが立川駅周辺の模型店をまとめてみました。 立川は「フレームアームズ・ガール」で町おこしをしようとしているのか、 立川駅周辺のほとんどの街路灯に今「フレームアームズ・ガール」のバナーが掲げられています。 立川駅周辺が「フレームアームズ・ガール」というかコトブキヤ一色という感じです。(2017/5/2)
「欧州海戦史 in WWU 第七刊」が発行できそうになってきました。 「欧州海戦史 in WWU 第七刊」に第七刊の内容を追加しました。 表紙はグラーフ・ツェッペリンです。 今回は濃いグレーの塗装をした艦船が多かったので少々写真が黒っぽくなってしまいました。 写真はカラー画像をこのホームページにアップロードしていきますので質についてはご容赦ください。 5月くらいには小売店さんの店頭に並べられるように営業していきます。(2017/4/16)
ホームページの引っ越し完了しました。(2017/3/20)
久しぶりに中古キットではなく新製品を購入しました。 ドラゴンの 1/700ベローウッドです。 完全な新製品というわけではなく以前ピットロードが製品化したキットです。 金型がドラゴンに移りドラゴンが時々再生産しています。ドラゴンからかつてインディペンデンス、プリンストンが発売されていたと思います。 前からインディペンデンス級のキット欲しいと思っていたのですが、 5000円台なので高いと思ってためらっていました。 ピットロードから発売された時の状態と比較して艦載機やエッチングパーツ、新武装パーツが追加されてかなり豪華になっていますが。 秋葉原の駿河屋で3000円台で売っていたのを見つけて衝動買いしてしまいました。 駿河屋は最近秋葉原に進出してきた静岡のホビーショップです。 時々安い掘り出し物があったりします。 以前通販でガレージキットを注文したことがあります。
インディペンデンス級はまだピットロードから発売されていた時に製作しようとしたことがあります。 甲板の塗装を終えて船体の迷彩塗装をしたのですがムラができてうまく塗装できず製作放棄してしまいました。 当時はエアブラシでなく筆塗りしていたのですが、筆塗りで空母の迷彩をムラなく塗るのは難しいですね。 甲板上のラインや数字は全て筆塗りで結構苦労して甲板塗装したのですが未完成(右写真)となってしまいました。 今度はエアブラシで再挑戦してみたいです。(2017/3/5)
私の模型製作スペースは納戸(物置として使用している部屋)の一角にあります。 納戸にちゃぶ台のような四角い台を置いてそこでこつこつと地味に模型を作っています。 一応、テレビとブルーレイプレーヤーもあってテレビを見ながら模型製作ができるようになっています。 しかし、元々物置として使っていた部屋なのでエアコンはついてなく夏はとても暑く冬はとても寒いです。 特に最近は気温が非常に低いので寒さと戦いながら模型を作っています。 昼間はそうでもないですが、朝と夜はかなり冷えますね。
最近は特にこれといった買い物はしていませんが中古模型店には時々行っています。 私の中古模型の買い物はWLの旧作キットや子供の時に作ったサンダーバードのキットが主ですが、 1/144の飛行機キットもけっこう購入します。 私が子供の頃はよく1/144の飛行機キットを作っていました。 レベルのミニシリーズを主に作りましたが、イマイから発売されていた1/144の双発機シリーズもよく作りました。 この双発機シリーズには一番目の写真の右側にあるような小型の双発機シリーズと左側の銀河や一式陸攻などの大型の双発機シリーズがありました。 このシリーズで面白かったのは、キットに飛行機掩体、車両、対空砲、人などディオラマに使えるアクセサリーが色々と付属していたことです。 子供の頃、ベニヤ板を買ってきて飛行場のディオラマを作ったものでした。 小型の双発機には二番目の写真のように飛行機掩体、車両が付属していました。 車両は説明書にあるように4種類ありいずれかの車両が付属していました。 このキットはイマイからハセガワに金型が移りましたが、ハセガワから発売されていた時も車両が付属していました。 現在は金型がアオシマに移り2機セットで売られていますが残念ながら車両の付属は無くなってしまったようです。 大型の双発機シリーズには3番目の写真のようなトラクターと人のセットと、探照灯や対空砲のセットの2種類があり、 いずれかがキットに付属していました。 ただ、理由は分かりませんがまだイマイから発売されていた時にアクセサリーの付属がなくなってしまいました。 箱にはアクセサリーの絵が残されていましたが、 「キットにアクセサリーは含まれていません」といった注意書きが書かれるようになりました。 子供の時はけっこうこういう小物がキットに付属していると得した気になって買ってしまうんですよね。 (2017/1/21)
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年は「欧州海戦史 in WWU」第七刊をなんとかしてリリースして欧州海戦史を完結させたいです。 毎年同じことを言っていますね。でも今年は目標をはっきりさせるために 「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に リリース予定次期も記入しました。今年もよろしくお願いします。(2017/1/8)