伊8が完成したので「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に写真を追加しました。 主に伊8がブレストに到着した時に撮影された写真を参考に製作しました。 後甲板に装備されたドイツ製の4連装機銃は復路で装備されていたものですが、 日本の潜水艦がドイツ製の兵器を装備した姿を再現したくて取り付けてしまいました。 復路では塗装が異なっていたかもしれません。
最近は艦船の新製品が多くて購入が追いつかない状況です。 アオシマのイラストリアスもまだ入手していません。 イラストリアスもハーミーズのように砲艦須磨のようなおまけが付く版が発売されるのでしょうか。 伊19はなんとか入手して残りの伊29と伊30の製作に使用しようと思っています。 この年末年始休みに製作がはかどるといいのですが・・・。
それではよいお年を。(2016/12/31)
最近は展示会やホビーショーに行くこともなく平穏な日々を過ごしてます。 ただ、WLの旧作キットのコレクションが非常に増加して困っています。 最初は好きなボックスアートの旧作キットを中古模型店で見つけると買っていたのですが、 最近は旧作キットなら何でも買ってしまっています。値段にもよりますが・・・。 こういったキットは作ることはまず無いので在庫は写真のように増える一方です。 タイトルのように数が減る方向ではなく増える方向なのがアレですが…。
日本潜水艦の伊8を製作しています。 「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に製作中の伊8の写真を追加しました。 潜水艦の改造は船体側面のモールドの再現が難しくなかなかうまくいかないですね。(2016/12/11)
「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に製作中の作品の写真を追加しました。 今度は日本潜水艦です。第七刊では日本艦も登場します。揚陸艦と平行して製作しています。
イ34は米空母ワスプに付属していたキットを使いました。 最初はフジミのキットを使用した作例も作ろうかと思いましたが、このアオシマのキットを作ったらその考えが吹き飛んでしまいました。 アオシマのキットが完璧とは言いませんが、 やはりフジミの古いキットと比較すると雲泥の差があります。 12月の発売を待って乙型はアオシマのキットで揃えようと思います。 それにしても潜水艦が1500円とはプラモデルも高くなりました。 かつては潜水艦2隻セットで250円だったのですが、最近は駆逐艦も一隻2000円前後するものがあるので潜水艦2隻で1500円というのは妥当な値段なのでしょうか。
製作中のイ52はタミヤのイ58(後期型)のキットを使用しています。 イ52型は航空施設を持たないので丙型に分類されていますが船体はイ54型(乙型)と同型です。 魚雷発射管数もそれまでの丙型の艦首8基と異なり乙型と同じ艦首6基で、イ52は実質的にはイ54型(イ58)の同型艦です。 今回初めてタミヤのイ58(後期型)のキットを作ったのですがこのキットなかなかいいですね。 改造するのがもったいなくなるような美しい船体や甲板のモールドです。
イ8(巡潜3型)も作ろうとしています。 丙型(イ16)は巡潜3型の船体をベースに設計されたのでタミヤのイ16を改造して作ろうと思っています。 ただ、甲板の平面の形状がかなり異なるので苦労しそうです。
10月からストライクウィッチーズの後続のようなブレイブウイッチーズというアニメが始まりました。 今でも視聴継続していますが兵器のCGはイゼッタの方がよくできている気がします。(2016/11/19)
既に多くの方が入手済みかと思いますが、私もようやくフライホークのハーミーズを入手しました。 細かい部品の構成は色々なサイトで紹介されていますので、 このホームページではキットの詳細をご紹介しませんがよくできたキットです。 箱には英駆逐艦リージョン、ケリーの箱絵が印刷されています。次回製品はJ,K,L級駆逐艦でしょうか。 このハーミーズはご存知のようにセイロン島沖海戦で日本軍機の爆裂魔法もとい爆撃により撃沈されました。 搭載機のソードフィッシュ12機はこの時セイロン島に派遣されていたので、 ハーミーズは攻撃された時にほとんど艦載機を搭載していませんでした。 元々イギリスの空母はあまり艦載機を搭載していないので、 仮に艦載機を搭載していたとしてもどれほど日本の空母部隊と戦えたかはわかりませんが、 史上初の空母対空母の戦いはセイロン島沖海戦でなく珊瑚海海戦だといわれるのはこのためです。
今年は家庭の用事があって全日本模型ホビーショーに行くことができなかったので、 ネットの情報でなんとか満足しています。 アオシマの1/700 独空母グラーフ・ツェッペリンがあまり話題になってないと思っていたら、 これはレベルの1/720キットなんですね。 1/720のキットを1/700と言い切って製品化してしまうところは、 さすがはアオシマだと思ってしまいました。 イラストリアスは展示品の写真を見ると艦尾の吹き抜けは再現されているようですが、 他の「くぼみ」の部分は現キットと同様に塞がれた状態になるようですね。 あと、乙型潜水艦とバラオ級潜水艦の別売は大歓迎です。
「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に製作中のLSMの写真を追加しました。 小型艦の場合は写真から細かいことも分かってしまうので、 作っているとあれも追加工作しようこれも追加工作しようになりがちでなかなか完成しなくなります。 ある程度自分で抑えるようにしています。 きっと、こんなに気合入れて揚陸艦を作ることは自分の一生で二度とないんだろうなと思いながら、 せっせと揚陸艦作りに毎週末追われています。
静岡ホビースクエアで明日(10/9)まで「上田毅八郎追悼展」が実施されています。 行きたい気はしますがきっと無理でしょう。
あと、来年の1月31日でJCOMさんがホームページのサービスを終了するようなので、 引越し先を探しています。(2016/10/8)
最近、本業が忙しく土日も仕事したりしているので、模型を作る時間がほとんど無い状態です。 そんな状況ですが、いくらか製作が進んだものがありますので、 「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に写真を追加しました。
トランペッターモデルのリバティーシップが完成しました。 このキットはパーツの構成の理由から船体の整形にいくらか作業が必要ですが、 リバティーシップの特徴をよくとらえた好キットだと思います。 完成品を眺めていてなかなかリバティーシップっぽいなと思っています。 リバティーシップはハイスクールフリート第7話で商店街船「新橋」としても登場しましたね。 劇中で難破船の映像がでてきたとき「リバティーシップじゃないか」と思ってしまいました。 それにしても、難破船を適当な架空の商船でなくリバティーシップにするとは、 アニメ製作スタッフもなかなか濃いですね。 製作中のLST改造の艦は、今後製作が進んだら写真をアップロードしていきます。(2016/9/4)
今日8月15日は終戦記念日ですが、 私は戦争を知らない世代なので何も教訓めいたことは言えません。 話は変わりますが、戦争体験者でWLシリーズの多くのボックスアートを手がけられた上田毅八郎画伯が今年の6月に他界されたそうです。 心よりご冥福をお祈りいたします。 そのためというわけではありませんが、私の選ぶWLボックスアートベスト10をまとめました。 ベスト10以外にも故上田画伯の描かれたボックスアートには素晴らしいものがたくさんあります。
最近、TVKという神奈川のローカル放送局で私が学生の頃はまっていた「装甲騎兵ボトムズ」というロボットアニメを再放送しています。 久しぶりに視聴したのですが、今見てもけっこうはまりますね。 無骨なロボットのデザイン、ゴーグルをつけた搭乗者の無機質なコスチューム、 キリコという魅力的な主人公、 敵味方に分かれて戦うというそれまでのロボットアニメのストーリーとは全く異なる話の展開と、 なかなかいいです。特に第一話がいい。(2016/8/15)
数ヶ月前にモデルアートの艦船模型スペシャルに掲載していただいた英軽巡洋艦オーロラをGalleryに追加しました。 比較にもならないと思いますが、White Ensign Modelsのペネロッピーとの比較も掲載しましたのでよろしければご覧ください。
アオシマの新製品である英空母ハーミーズも購入しました(下の左の写真)。 作ってみないと何ともいえませんが、日本空母の艦載機やアオシマの旧英空母艦載機も入っていて中身は盛りだくさんですね。 中身を見る限りはいつものアオシマの標準的なできのようです。 共通部品としてアークロイヤルの部品も入っていますが、それは部品の効率化ということでいいでしょう。
気になるのはデカールです。 アークロイヤルのキットから気になっていたのですが、 ホワイトエンサイン(イギリス軍艦旗)のイギリス国旗の位置が違うのではないかと思います。 下の右の写真で、上は英空母ハーミーズのデカールで下はタミヤのホワイトエンサインです。 イギリス国旗の位置がタミヤの方が正しいように思えます。 まあ、軍艦旗をデカールで提供されてもほとんどのデカールの場合、 飾っているうちに軍艦旗が縮んでしおれてしまうため使い物にならないのですが・・・。 私はいつも二つ折りにした軍艦旗デカールの間に和紙を挟んで、マークセッターなどで和紙とデカールを接着してしおれないようにしていますが、 これが結構手間のかかる作業だったりします。 本当は、タミヤの軍艦旗のように薄い紙に印刷されているのが一番加工しやすくていいです。
フジミの1/3000 軍港シリーズも「横須賀軍港」に続いて「呉軍港」、「佐世保軍港」が発売されて充実してきていますが、 新製品「トラック泊地」はなかなかいいですね。 汎用的な海面と陸地がついていて少々小さいですが1/700キットの飾り台にも使えそうです。 次はいよいよ「横須賀女子海洋学校」でしょうか。(2016/7/17)
以前、模型好きの旧友と交流を再開することができたことを書きましたが、 その旧友と30年ぶりくらいに再会して秋葉原の模型店巡りをしてきました。 30年ぶりだというのに待ち合わせ場所でお互いすぐに相手がわかって、 少しお互いの近況をお茶しながら話した後は即模型店巡りとなりました。 いつもは一人で巡っているのですが、友人と色々話をしながら巡るのもいいですね。 結局、秋葉原だけでは飽き足らず中野まで巡ってしまいました。 その友人を上野まで送っていってからはまた秋葉原に戻って散財してしまいました。 以下その日の収穫物です。
エアフィックスのハンドレページ 42は以前から欲しかったキットです。 ハンドレページ 42は1930年代にイギリスとイギリスの植民地(エジプトやインド)の間で運航されていた旅客機です。 ボックスアートはピラミッドのあるエジプト上空を飛行するハンドレページ 42を描いたものではないかと思います。 複葉機の旅客機というのはいいですね。非常に美しい機体だと思います。 このキットに出会ったのは二回目です。 一回目はレオナルドETでお目にかかったのですが、 どうしようかと迷って店を出て20分くらいしてからやはり買おうと思って店に戻ったら既に買われていたという経験があります。 ただ今回入手したキットはデカール無しでした。 まあ古いキットの場合、デカールは大抵痛んでいて使い物にならないのですが…。 最近のエアフィックスはかつての人気キットを精力的に再版しているのですが、 このキットも再版してくれないでしょうか。 その下にあるピットロードのB-17とカタリナ(1/700)のキットは、カタリナを作りたいなと思って買ったキットです。(2016/6/19)
第55回静岡ホビーショーに 第27回モデラーズクラブ合同展示会を追加しました。 知らない方の作品を勝手に写真に撮ってネット上にアップロードするのはどうかという気もしますが、 展示会の様子を簡単にお伝えします。 作品の作者名などは修正しています。
最近は年のせいか新製品を買うことよりも中古品を扱う店で自分が子供の頃に作ったキットを探して買うことの方が多いです。 こういうキットはまず作ることはないので在庫は増える一方です。 クローゼットに入りきらず写真のように部屋の棚にもあふれている始末です。 私の趣味に全く関心の無い妻もさすがに気がつき始めていて「プラモデルの量が増えてるんじゃないの?」と言い始めています。 私は気のせいだとごまかしていますが、自分でもまずいなと思い始めています。 でも、中古模型店めぐりはもはや私の楽しみの一つになっているので、きっと在庫は今後も増え続けていくのでしょう。 (2016/5/29)
ここのところ海外出張があったりゴールデンウイークは休日出勤したり 土日も家で仕事したりと本業が非常に忙しいので、 今年は静岡ホビーショーに行くのは無理かと思っていました。 しかし、ネットで各社の新製品の情報などを知りどうしても行きたくなったので、 日帰りで土曜の午後に行ってきました。詳細はレポートをご覧ください。 同じ会場で行われたモデラーズクラブ合同展示会の様子は別途アップします。
昨日発売されたモデルアートの艦船スペシャルNo.60に私の作品を掲載していただきました。 今度はフライホークの英巡洋艦オーロラです。 キットは1945年の状態を模型化したものですが 大戦末期頃のイギリス艦にはあまり魅力を感じないので、 イギリス海軍が苦闘を続けていた1942年ごろの状態で仕上げました。 作品の締め切りと海外出張の予定が重なってしまいけっこう作るのが大変でした。 こちらの方の詳細は同誌をご購入してご覧ください。 (2016/5/15)
「欧州海戦史 in WWU」第七刊の主役である揚陸艦をようやく作り始めています。 まずはニコモデルのレジンキットを買って作り始めています。 「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」にキットの写真を追加しました。 ニコモデルのレジンキットを作るのは初めてなのですがちょっと期待と違っています。 外箱はしっかりしていて、きれいな完成品の写真が表に印刷してあり外装は全く問題ありません。 内容も反りのないレジンの船体とそれなりのエッチングパーツ、それと丁寧な説明書と申し分ありません。 しかし実物と比較すると?な部分がいくつかあり、組み立ててみると部品のはめ合わせが悪い部分がけっこうあります。 これは今回製作している揚陸艦のキット固有の欠点で他のキットは素晴らしいことを期待したいですがどうなのでしょうか。
最近は面白いアニメも無くアニメからは縁遠くなっている日々です。 そんな中で「だがしかし」というアニメを視聴継続しています。 内容は家業を継ぎたくない駄菓子屋の息子と、 家業を継がせようとする大手製菓会社社長令嬢の駄菓子おたくトークが中心です。 特にストーリーはなく毎回各駄菓子のおたくトークの繰り返しなので最近は少し飽きてきましたが、 私が気になってるのはその駄菓子屋の棚に並んでいるプラモデルです。 今では駄菓子屋というと郷愁をただよわせたおしゃれな駄菓子専門店ですが、 昔の駄菓子屋は文房具なども扱っている雑貨店でした。 大抵プラモデルも扱っていて一回10円くらいでできるパチンコのようなゲーム機もあって、 子供達のたまり場になっていました。 劇中の駄菓子店にはプラモデルがジャンルを問わず雑然と並んでいて、 昔の駄菓子屋の模型棚を彷彿とさせます。 また箱もかなりリアルでどこかで見たことのある箱が並んでいます。 ガンプラだけでなくタミヤの車模型のような箱やピットロードの護衛艦のキットのような箱も並んでいます。 プラモデルの棚がアップで写るシーンはついついコマ送りで見てしまいます。 小さい頃50円玉を握り締めて近くの駄菓子屋にレベルミニシリーズを買いにいったことを思い出します。 やはり年ですね。(2016/3/12)
ミンダナオ会の展示会に行ってきました。 詳細はレポートをご覧ください。 今年は少々風が強かったですが天候に恵まれて都心もコートがいらないくらいの暖かさでした。
前回取り上げたIBGモデルズのハント級クジャヴィアックのキットに続いてスラザックのキットも入手しました。 スラザックとクジャヴィアックのキットを比較してみました。 両者は全く同じキットではなく一部プラ部品が異なっているようです。 下の写真は左が両キットの箱で右が異なっている部品ですが、 右の写真では上がスラザックの部品で下がクジャヴィアックの部品です。 エッチングパーツとデカールは同じものが両者に入っています。両キットとも作ってみたいですね。(2016/2/14)
前回取り上げたIBGモデルズのハント級のキット二種類のうち「クジャヴィアック」を入手しました。
このキットまず小型駆逐艦のくせに箱がやたらと大きいです。 隣に置いたWLの駆逐艦の箱と比較するとその大きさがよくわかります。 間違って1/350のキットを注文してしまったのかと思いました。 プラ部品の印象はフライホークのキットほどシャープではなく、 アオシマのビスマルクくらいのかんじです。 ブルワークもそれほど薄くなくマストも太いです。 驚くほどよくできているという訳ではありませんが、現代のプラモデルの標準的なできといったところでしょうか。 キットにはエッチングパーツとデカールも付属しています。 作ってみないとなんともいえませんが、 マストを真鍮線で作り直し兵装類を他のエッチングパーツなどに置き換えると、 かなりいい完成品ができるのではないかと思います。 いずれにしろ、新たに1/700 洋上模型の分野に参加してくれたIBGモデルズは大歓迎です。 今後どのような製品が発売されるか楽しみです。
今日は幕張でワンダーフェスティバルが開催されています。 あまり行列に並ぶのが好きではないので今まで行ったことはありませんが、 昼ごろ行くとめぼしいものはほとんど売り切れていますが並ばずに入れると聞いたことがあります。 女の子のガレージキットだけでなくHP Modelsなどの市販の艦船ガレージキットも売られているようなので、 いつかは行ってみたいような。(2016/2/7)
第二次世界大戦映画DVDコレクションのvol.14として「空軍大戦略」が発売されています。 私が子供の頃に見たはるか昔の映画です。 このシリーズは魅力的な映画を集めていますが、かなり古い映画ばかりなので2000円弱の値段はちょっと高いなと思っていました。 しかし、「空軍大戦略」は買ってしまいました。 内容はナチスドイツのイギリス侵攻(ゼーフント作戦)から祖国イギリスを守り抜いたというご存知の「Battle Of Britain」の 話なのですが、この映画なにが凄いのかというと登場する飛行機がほとんど全て改造機でなく本物です。 ドイツ機はさすがにスツーカは作り物のようですがメッサーシュミットBf109戦闘機やハインケルHe111爆撃機は本物が登場します( スペインでライセンス生産された機体のようですが)。 それらドイツ機とイギリスのスピットファイアやハリケーンの空中戦のシーンが実にリアルです。 DVDに付属していた冊子によるとB-25爆撃機を改造した空撮機を使って撮影したようです。 やはり現代の映画で多用されるCG画像とは一味も二味も違います。 欧州海戦史を編集していると欧州の航空機にも興味がわいてきますが、 やはりイギリス機はいい。 今月のモデルグラフィックスはそれを意識したのか知りませんが何故かイギリス機特集です。
最近IBGモデルズというあまり艦船モデラーにはなじみの無いポーランドの模型メーカーから1/700インジェクションキットで ハントU級護衛駆逐艦が発売されました。発売された2隻はいずれもポーランド籍の艦で、 その中の一隻「クジャヴィアック」はハープーン作戦で触雷し海没処分された駆逐艦です(欧州海戦史 in WWU 第31話)。 いずれの店舗も入荷したら即完売してしまったようですので今回は入手できませんでしたが、 入手したらキットを色々吟味してみます。IBGモデルはAFVではかなり製品をリリースしている会社のようですので、 きっとまた入荷するでしょう(たぶん)。
ソ連駆逐艦が完成したので「欧州海戦史 in WWU 第七刊予告」に完成写真を追加しました。 詳細は第七刊でご紹介します。もとのキットのできがいま一つなので、なかなか会心の作とはいかないですね。 全く話は変わりますが、このホームページのプロバイダーさんのカウンター機能がなくなってしまったので、 他のカウンター機能を使用するかどうか悩んでいます。(2016/1/30)
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年は「欧州海戦史 in WWU」第七刊をなんとかしてリリースして欧州海戦史を完結させたいです。
最近の買い物です。左はサンダーバードのコンテナ1〜5です。
子供の頃何度も作ったので思い出があり手に入れたいと思っていました。
ヤフオクなどでは結構出品されているのですが、入札して競り落とすのが面倒だったのでためらっていました。
インターネットの通販でコンテナ1〜5まとめてそこそこの値段で売られていたので購入しました。
箱が少々痛いたんでいますが30年以上前のキットなのでいたしかたないことでしょう。
私が子供の頃はテレビの録画機器があまり普及していなかったので、サンダーバードメカの姿に関する情報はプラモデルとプラモデルの箱絵くらいでした。
そのため、高速エレベーターカーや電波放射機といったコンテナに入っているメカの姿はキットの通りなのだろうと思っていました。
しかし、再放送で見た劇中のメカはキットと全く姿が異なっていたのでびっくりしたのを覚えています。
コンテナ5の電波放射機はタイヤでなくキャタピラが正しいですし、
コンテナ1のジェットブルドーザー(ファイアフライ)は劇中では後部にも大砲がついています。
コンテナ4のジェットパトカーは「オートレーサーアランの危機」にでてきたアランのレースカーのつもりのように見えますが、
劇中のレースカーはオープンカーです。
全体的に「子供だまし」的なキットですが、
キットや組み立て説明書を眺めていると「昔はよくこんな単純なキットを熱心に作ったものだ。」と懐かしくなってきます。
年ですかね。
右はよくご存知の新製品ワスプのキットです。ようやく私も手に入れました。 乙型潜水艦(初期型)のまともなキットがようやく発売されたことも嬉しいです。 炎上するワスプの後方ではノースカロライナと思われる戦艦がまだ健在だというのに、 伊19が堂々と浮上して航行しているというワイルドな箱絵です。 次はマルタ島支援バージョンのワスプが発売されるようですが、日本での知名度はそれほど高くないでしょう。 輸出用でしょうか。
最近旧友と交流を再開することができました。 その旧友のブログ「ミニクーパー67奮戦記2」をリンクに追加しました。 (2016/1/10)