今年もいよいよ終わりです。来年はいよいよ東京オリンピックの年ですね。 今年の完成品としては:
といったところでしょうか。ドイツ駆逐艦でかなり時間を使ってしまいました。 相変わらず製作スピードの遅さが情けない。来年はもっと頑張ります。 年末はいつも同じことを言っている気が…。
今年最後の買い物を求めて秋葉原や中野にも行ってきましたが、 特にお見せする買い物無かったです。 まあ、アオシマの限定品である英巡洋艦ケント、コーンウォールをはじめとして、フライホークの「イギリス海軍水上機基地」、 インペリアルホビーの英空母コロッサスとけっこう年末買いましたから。 今年の買い物はもういいでしょう。コーンウォールなんか製作用、保存用と二つも買ってしまいましたし。
年末特番ではありませんが洋上模型の思い出 - 第9回 いくつかの製品予定を残し外国艦開発休止を追加しました。それではよいお年を(2019/12/31)。
もう今年も残すところあとわずかになってきました。 ここのところ艦船の新製品発表が続いていますが、インペリアルホビー初のプラキットである英空母コロッサスがついに発売されました。 同キットを入手したのでご紹介します。
キットを見る前に実物について少し述べますと、コロッサス級空母はイギリスの第二次大戦中の戦時急造型空母です。 とにかく早く完成させることを最優先させ、防御を諦め速力も艦隊に随伴できる最低レベル(25ノット)で妥協しました。 しかし、コロッサス級空母が早く造れて大戦に寄与したのかというとそういう訳ではなく、計画された16隻のうち大戦終結までに完成したのは6隻で、 完成時期が遅かったため大戦にはほとんど寄与しませんでした。また、コロッサス級空母16隻のうち後期の6隻は設計を改めてマジェスティック級となりました。
これだけの話だと急いで造ったけれどあまり第二次世界大戦の結果には寄与しなかった存在の薄い艦ということになり、
体中が大好きって叫ぶほど好きにはなれそうにないですが、コロッサス級空母の貢献を大戦中の活躍だけで見るのは不十分です。
コロッサス級の貢献は戦後各国に売却/貸与されそれらの国の主力空母になったことでしょう。
有名なところではコロッサスがフランスに貸与されフランス空母アロマンシュになったことや、
ヴェネラブルがオランダに売却されカレル・ドールマンとなった後、更にアルゼンチンに売却されベインティシンコ・デ・マヨとなりフォークランド紛争に参加したことなどでしょう。
また、甲板に構造物を作り航空機修理艦となったものもありました。
なので、改造ネタには事欠かない艦であることは確かです。私は改造する気ないですが…。
きっと、そのうち誰かがフォークランド紛争関連でアルゼンチン海軍の空母ベインティシンコ・デ・マヨをこのキットを利用して作ってくれることでしょう。
同海軍の巡洋艦でイギリス潜水艦に撃沈されたヘネラル・ベルグラノ(旧米軽巡フェニックス)と一緒に…。
そういえば、来年2月のミンダナオ会の展示会のテーマが「南北アメリカ海軍の艦船」だったような。
さて、キットに関してですがパッと見たところなかなかよくできています。以下は船体の艦首の部分と艦橋の部品ですがなかなかカッチリとしたモールドですね。 船体のフェアリーダーのモールド(写真の赤丸)がなかなかいいです。
武装パーツのランナーです。これもなかなか切れのある部品ですね。
甲板の部品です。あっさりとしたモールドですがきっと実物もそうなのでしょう。
イギリスの空母は側面の各所が「くぼみ」になっていて、その「くぼみ」の内部に艦載艇やウインチなどがあったりするので構造がなかなか複雑なのですが、 このキットでは「くぼみ」の内部も以下の部品により再現されています。
艦尾の部品を船体につけてみました。なかなかいい感じですね。なんだか作りたくなってきました。
「NO AIRCRAFT INCLUDED Version」と書かれていますが「AIRCRAFT INCLUDED Version」もそのうち発売されるのでしょうか。
話は変わりますが、先に最近大阪出張が多く帰りにホビーランドに寄ることがあることを書きましたが、中古模型店ホビーカンスケにも行ってきました。
カンスケは御堂筋線の大国町駅から徒歩で5分ほどのところにあります。
ホビーランドのある本町からわずか三つ目の駅です。
マンションの二階が店舗になっていて下写真の入り口から扉を開けて二回に階段で上がっていきます。
値付けはレオナルドと似たり寄ったりといったところでしょうか。ただ、艦船模型の品揃えはレオナルドほどではありません。
営業日は少し変わっているので気をつける必要があります。
買い物としては下写真のような飾り台のついた初期のWLの「夕張」と古いモデルアートとホビージャパンを購入しました。
年のせいか最近、古いモデルアートやホビージャパンを見るのが好きになってきました。
製作記事を見ると特に大ディティールアップするわけでもなく、基本的にストレートに作って後は塗装で勝負といった感じですね。
デカールもキット付属のものを最大限に生かして製作していたようです。
でも、キットと実物の違いを目くじら立てて指摘し苦労しながら修正するのではなく、基本的にキットをストレートに綺麗に組んで若干ディティールアップ、そして塗装で勝負というのは模型製作を楽しむ基本なのかもしれません(2019/12/22)。
先週に引き続き新製品の買い物の話です。最近、艦船模型の新製品の発売が目白押しですね。
今回、ご紹介するのは緻密な艦船模型をリリースしているフライホークから製品化された「イギリス海軍水上機基地」です。 なんと、ディオラマキットです。私は河合商会の風物詩シリーズなどディオラマキットは大好きなので、発売予定を見た時に即駿河屋に予約を入れてしまいました。 下左写真はキットの箱で、下右写真はキットの内容物です。大戦初期のUボートキラーであるショートサンダーランドの水上機基地のディオラマみたいですね。 ショートサンダーランドは透明部品になっています。エッチングパーツも含まれています。
下左写真はキットのディオラマ全体の完成組み立て図ですが、キットにはショートサンダーランドだけでなく、小艦艇、岸壁、建物、車輛、ドラム缶やブイなどの小物も含まれています。 下右写真はキットの箱の裏ですがディオラマの台になっています。
ディオラマキットはフライホークにとって初めてのものではなく、以前は下写真のようなUボートのドックのディオラマキットを発売したこともありました。
かつては、1/76戦車では日東の連結ディオラマ、フジミのディオラマキットが発売されていました。1/700艦船ではグリーンマックスからディオラマキットが発売されていたこともありました。 私がいまだに子供っぽいからなのかもしれませんが、このディオラマキットというのは色々なものがキットに含まれていてワクワクしてしまいますね。 まあ、中身は既存キットの単なる詰め合わせだったりもするのですが、真空成型のディオラマ台が含まれていたりすることもありました。 ディオラマ台には塹壕や構造物などもモールドされていてディオラマ台を見ているだけでも楽しくなってしまうこともありました。 フライホークの「イギリス海軍水上機基地」も真空成型のディオラマ台を入れてほしかった。 話は変わりますが、もう2019年の最終月12月になってしまったのですね。あと一か月頑張ります(2019/12/1)。
艦これブームが去ったためか、今年の静岡ホビーショーではアオシマは艦船の新製品発表が少なく、 今年の新製品は既に発売されているドーセットシャーの若干手直しキット(ケントとコーンウォール)の発売のみかと思われていました。 しかし、アオシマがプライドをみせてきました。 今年9月の全日本模型ホビーショーではケントにはSM.79雷撃機、 コーンウォールにはなんと駆逐艦テネドスが限定オプションとして付属することが発表されました。 アオシマもなかなかしぶといですね。ここ数か月そのアオシマの新製品が続々と発売されています。
下写真は発売されたケントとコーンウォールのキットですが、結局コーンウォールだけでなくケントも購入してしまいました。 情報シェアします(シェアする?)。 コーンウォールのキットは箱が非常に大きいですね。 キットを見て分かったのですがドーセットシャーと比較すると、船体も作り直しているようですね。 実際作ってみるともっと色々とアオシマの努力が分かってくるのかもしれません。
かつてアオシマはWLの静岡4社の中で「いまいち」模型メーカーとして扱われ、 WL新製品の担当メーカーがアオシマだと、「なんだアオシマかよ。」と言われるなど評判はあまり芳しくありませんでした。 ねえ、アオシマってどんな製品だしてきたの? どんな評判見つけたの? 聞きたいけど聞いちゃいけない、そんな感じがしているのですが、 今では継続的に艦船の新製品をかなりのクオリティでリリースしてくれるアオシマには感謝です。
下写真はコーンウォールに付属している英駆逐艦テネドスの部品ですが、このホームページで製作記を掲載する予定です。 せっかくアオシマがカウンティ級を製品化してくれたので、私もカウンティ級のいずれかの艦を作りたいと思っているのですがどうなるでしょうか。
IBGモデルズのガーランドとイシュリエルの製作も進んでいます。 今は煙突の工作を行っていますが、図面や写真と比較すると煙突の高さが高すぎるのではないかと思い始め悩んでいます。 アオシマのテネドスを先に作ろうかな(2019/11/24)。
トランぺッターのZ-7/Z-21の製作記が先週完了しました。 製作に約半年もかかってしまうとは思っていませんでした。残り二か月半がんばってなんとかもう二隻は完成させたいところです。 そのもう二隻とは IBGモデルズのガーランドとイシュリエルです。 キットの内容を見たところ意外とあっさり完成できそうな印象があります。 でも、いつも一見簡単に組めそうに見えてもけっこう完成まで時間がかかったりするのですよね。 年末に向けて頑張ります。
予約したインペリアルホビーの「英空母コロッサス」とフライホークの「イギリス海軍 水上機基地」まだ入手できていません。 アオシマの「英巡洋艦コーンウォール+英駆逐艦テネドス」もなのですが11月下旬ごろにリリースが集中するのではと思っています。 今から年末の支払いが怖い。
最近、大阪に日帰り出張することが多いのですが、早めに帰れた日などは大阪の模型店に寄ったりしています。 梅田にはヨドバシや文教堂ホビーもあるようですが、今のところ地下鉄御堂筋線本町駅近くにあるホビーランドが主ターゲットでこれまで数回寄っています。 ホビーランドは海外のプラモデルやレジンキット、アフターパーツなどレアな製品を扱うスケールモデル専門店です。 私もこれまで通販で何回もお世話になっています。 納品書に「モデルアート」の名前があるので模型雑誌の「モデルアート」が関係している模型店なのでしょうか。 かつては都内にこの類の模型店が数軒あった時もありましたが、今は首都圏でこれほどの品揃えの店は無くなってしまいました。
下写真はホビーランドの入り口ですが、怪しげな雑居ビルの一階入り口から入って急な階段を上ると三階に店舗があります。
店内には艦船模型スペシャルで1/350の素晴らしい艦船模型をいつも掲載されている方の作品も飾られています。
艦船模型の売り場に行くとWLなどのプラキットは当然扱っていますが、それ以外にコンブリックのレジンキットをはじめとして国内外のレジンキットが大量に棚に積まれています。
トランぺッターの1/700キットをたくさん扱っているのもいいですね。このホームページで紹介した独駆逐艦Z-7やZ-21、
米巡洋艦タスカルーサなどピットロードが日本国内流通しなかったトランぺッター製のキットも扱っています。
エッチングパーツや真鍮砲身、各艦の専用ディティールアップ製品といったアフターパーツも山のように売り場に並んでいます。
でも通販のお客さんが主なのか私が行った時が平日なためなのか、店内にいるお客さんは少なく、その代わり今日発送予定の段ボールが山のように積まれていました。
「モデルアート」こういった模型店を東京にも作ってくれないですかね。
2019年秋アニメとしてアズールレーンが始まりました。 3話まで見てみましたが、特に複雑なストーリーはなく登場人物(艦?)が戦闘したりまったり過ごしたりするだけのアニメのように見えます。 日本艦がなんか悪役みたいに見えるのですが、アズールレーンが中国が開発したゲームだからでしょうか。 外国艦の登場がかなり多いです。米空母エンタープライズや英巡洋艦ベルファストが主役のようですね。 何故か英空母ユニコーンもよくでてきます。それ以外の米英独の軍艦もよく劇中にでてきます。 アズールレーンがはやるのかよくわかりませんが、 艦船模型の新製品開発(特に外国艦)の促進剤となれば喜ばしいです。 でも、ベルファストはともかくさすがにユニコーンや米工作艦ヴェスタルが製品化されることなんてないんでしょうね(2019/10/19)。
トランぺッターのZ-7/Z-21の製作記を更新しました。 Z-7はほぼ完成し、Z-21もかなり仕上がってきました。「仕上がってるよ! 仕上がってるよ!」と言いたいところですが、 4月の後半から作り始めて早5ヶ月。たかが駆逐艦2隻がいまだに完成しないとは我ながら情けなくなってきます。 ここ数か月は公私ともに忙しくてなかなか模型を作る時間が取れず、まあ仕方ないですね。 この年になると色々と雑多なもめ事が多くなってくるものです。 今年はあと何隻完成品を手にすることができるのでしょうか。 今製作しているドイツ駆逐艦以外にあと二隻は完成させたいですね。
ところで、ここのところ「製作者近況」の更新をさぼってましたが、色々外国艦の新製品情報があるようです。
まず、アオシマからカウンティ級のバリエーションとしてケントとコーンウォールが発売されるようです。 しかも、コーンウォールには同梱キットとして英駆逐艦テネドス(アドミラルティS級)が付属するようです。 アオシマもまた罪なことをしてくれるものですね。フラワー級コルベット付きエクセターのキットが発売された時のように、 また製作用、保存用と二つ買わなくてはいけないじゃないですか。布教用は買わないつもりですが。
あと、これまでガレージキットの艦船モデルを発売していたインペリアルホビーから英空母コロッサス(1944年)が1/700プラキットで発売されるようです。 コロッサスはイギリスが大戦中に建造した中型空母で、後の仏空母アロマンシュです。 コロッサスは第二次大戦中あまり活躍しなかったのであまり興味はないですが、 インペリアルホビーのプラキットがどんなものなのか興味があります。 製品はコロッサスの新造時の状態をモデライズするようなので、そのうち仏空母アロマンシュ版も発売されるような気がします。 とりあえずフリートネットに購入予約を入れたので入手できたらこのホームページでもご紹介したいと思います。 フリートネットの説明によると艦載機は付属していないとなっています。調べたところコロッサスの艦載機は就役当時はコルセア24機とバラクーダ18機となっています。 コルセアはともかくバラクーダの調達は難しそうですね。
最後にフライホークですが、ショートサンダーランド二機を含むイギリス海軍 水上機基地 [FLYFH1161] のキットが発売されるようです。 私、グリーンマックスのストラクチャーキットを始めとして、お城や河合商会 風物詩シリーズなどディオラマキットは大好きなのでチェックしています。 フライホークのキットは某模型雑誌社から製作依頼が来なくなってからは全く作らなくなりました。 やはり価格が高いのと部品数が多く作るのが面倒なため、雑誌に掲載するとかいう話でもないと作る気おこらないですね。 大枚はたいて購入したプリンス・オブ・ウェールズは押入れの肥やしになっている状態ですし、独戦艦ビスマルク、独軽巡ケーニヒスベルクに至っては購入すらしていない状態です。 でも、この「イギリス海軍 水上機基地」は購入してしまいそうです(というより既に駿河屋に予約入れてしまいました。)(2019/09/15)。
最近、関東地方でも35度を超える猛暑日が続いています。 8月最初の週末である今日も東京は凄まじい暑さでした。 例年ですと、私は8月最初の週末は「ヨコスカ・サマーフェスタ/フレンドシップデー」に行って、 猛暑の中、海上自衛隊や米海軍の横須賀基地を熱中症と戦いながら歩き回っているのですが、 今年は実家に移った旧友が久しぶりに関東に戻っているので旧友と模型店ツアーを行いました。 場所が横須賀から秋葉原に移っただけで、歩き回ることには変わりないのですが…。
旧友の要望により中野で模型店ツアーを開始することになりました。 中野駅北口で待ち合わせをしてまずは大車輪やKAGUYAを巡ります。一通り中野ブロードウェイの模型店を物色してから昼となったので中野の日高屋で一緒に昼食となりました。 続いて舞台は秋葉原に移り、中野から秋葉原まではJRで移動したのでまずはJR秋葉原駅前に位置するラジオ会館攻略となりました。 ラジオ会館のイエサブとボークスでは特に収穫は無く「まんだらけコンプレックス」に移動します。 二人で「まんだらけコンプレックスに置いてあるプラモ、あまり変わり映えしないよね。」などと話つつ、 駿河屋、レオナルドと秋葉原駅から末広町駅の方に模型店ツアーの場を移動していくのでした。 最後にレオナルドET近くのマックで休憩しながら本日の戦果について少し話して解散となりました。
旧友の実家周辺には模型店が少ないらしく、これだけ模型が積まれているのを見るのは久しぶりだと言っていました。 秋葉原にはプラモも、フィギュアも、たっぷりあるんです。
ところで、最近模型店巡りをしてもあまり買い物のない私ですが、以下の写真が本日の戦果です。写真の中でASKの1/1000 伊7型とチョロQは旧友からいただいたものです。 私、今日はほとんど買い物してませんね:
旧友からいただいたものの中で、ASK 1/1000のキットは私としてはかなり嬉しいアイテムでした。 このASKの1/1000シリーズは洋上模型の歴史が書かれた文献でもよくでてきますね。 ちなみに、ASKというのは渥美産業のことのようで、このシリーズは最初は木製キットだったシリーズをプラキットに変えていったもののようです。
チョロQの方は旧友が彩色し、かわいらしい収納ボックスまで用意されたものです。美しく彩色されとにかく完成度が高い!
今回の模型店ツアーでは私は手ぶらで旧友と会ったのですが、こんなに素晴らしいプレゼントを用意してくれていたとは…。 今回のタイトルも「わたしの、最高の友達」にしようかと思いましたが旧友との模型店ツアーが最終話になってしまいそうなのでやめにしました。 それにしても、今日は本当に灼熱地獄のなかでの模型店ツアーでした。本当にとにかく暑かった。 今年の横須賀フレンドシップデーではオスプレイが展示されていたみたいですが、 旧友との模型店ツアーの方が重要ですね。(2019/8/3)
IBGモデルズのG〜I級駆逐艦を入手しました。ポーランド海軍のガーランド(G級)とイギリス海軍のイシュリエル(I級)です。
最初は駿河屋通販で2400円(定価約3600円)くらいで予約受付していたので駿河屋で購入しようと思っていたのですが、 ぐずぐずしているうちに売り切れになってしまいました。 秋葉原の模型店でも見つけられなかったので、結局「あみあみ」通販でも駿河屋通販と同じくらいの値段で販売されているのをみつけて「あみあみ」通販で購入しました。 ラジオ会館の「あみあみ」はスケールモデルは全くといっていいほど扱っていないのですが、通販ではけっこうスケールモデルを扱っているようですね。 価格もけっこう安いことがあるようです。今回、初めて「あみあみ」の会員登録してしまいました。タイトルでは「超希少キット」としてしまいましたが、 値段にこだわらなければ色々な通販サイトでまだ残っているみたいです。 輸入プラモの初回入荷版はけっこう即完売になることが多いのですが、 イギリスやポーランドの駆逐艦なんて日本ではそんなに売れないですものね。値段も駆逐艦にしては高価ですし。
G〜I級駆逐艦のキットですがハント級駆逐艦と比べて箱が大きいですが厚さは薄いです。
下の写真は部品の比較です。
ハント級と同じで船体は共通(上写真の赤枠の部品)で甲板や上部構造物の部品を変えて違いを再現しているようです。「世界の艦船」の「イギリス駆逐艦史」によると、 G〜I級駆逐艦の全長は以下のようになっています:
I級はG〜H級と比較し91cm(1/700では1.3mm)短いのですが、イシュリエルは本当のI級駆逐艦ではありません。 イギリスがトルコ向けに建造していたI級相当の艦をイギリスが取得したもので「イギリス駆逐艦史」によるとG〜H級と全長は同等だったようです。 なので船体が共通でも問題ないのでしょう。
IBGモデルズはこのG〜I級駆逐艦でガーランドとイシュリエル以外に以下の艦の製品化を予定しています:
上記の中でアイレクスは本当のI級なので船体共通でいけるかどうか分かりませんが、 1.3mmくらいの違いは無視するのかもしれません。
入手したキットで気になったのは船体部品の左舷後部(下写真の赤丸)が傷んでいたことです。 今回購入した両方のキットで同じ部分が傷んでいました。 かなり薄い部分なので傷みやすいのでしょう。 IBGモデルズのキットは店頭でも中身が見れないので、 店頭で購入しても傷みのないキットを選択するのは難しそうです。 まあ、製作中に修正可能な傷みだと思いますが、メーカーには防護材で壊れやすい部分を保護するなど対策を講じてほしいところではあります。
最後にエッチングパーツですが、ハント級では全キット共通だったのですが、 今回入手した2キットを見る限りは各艦で異なるようです。
そのうち、このホームページでもIBGモデルズのG〜I級駆逐艦の製作記を掲載したいと思います。 作るとしたら、 今、独駆逐艦Z-21を製作しているので、 ナルヴィックで独駆逐艦隊と交戦したホットスパーあたりですかね。
アオシマの英巡洋艦ノーフォークも模型店の店頭に並び始めたようです。 アオシマのカウンティ級巡洋艦もこのホームページで製作記を掲載したいです。 古めかしい船体に近代的なレーダーが多数装備されていたりしてアンバランスな姿が私好みの軍艦です。 でも最近本業の仕事が忙しくて模型を作る時間があまりとれずドイツ駆逐艦の製作も滞っています。 なんとか早くドイツ駆逐艦を完成させなくては。 話は変わりますが、超可動ガール1/6を見るとフレームアームズ・ガールよりもハンドメイドメイを思い出す私は、 かなり古典的な人間なのだろうか?(2019/6/30)
このホームページも開設から10年近くが経ちました。
ある程度話が進んでくると、 「もう誰にも頼らない」「ネルフ誕生」「シャドーはこうして生まれた」のように過去を振り返る話がでてきてもいい気がします。 洋上模型の私の思い出を綴る話として洋上模型の思い出を開始しました。 第1回は「ウォーターラインシリーズ誕生」です。 現在発売されていないキットの調達などけっこう準備が必要な企画なので、 どれくらいの頻度で回を進められるか分かりませんが無理せずに不定期に進めていこうと思います。
話は変わりますが、1/700で護衛駆逐艦ハント級を発売したIBGモデルズから、 近々イギリスのG〜I級駆逐艦が発売されるようですね。 ハント級駆逐艦がけっこう好評だったのでしょうか。入手したらこのホームページでもご紹介したいと思います。 (2019/6/16)
もう、今年も6月に入り一年の半分が過ぎようとしています。 ここ半年くらい、時々アキバや中野の模型店巡りを一緒にしていた旧友が実家に帰ってしまい、ひとりぼっちの模型生活を送っています。 でも、根っからの模型好きなせいか、たとえ一人でも秋葉原や中野を精力的に巡ってしまっています。以下、久しぶりに最近の買い物の話です。 以前、まんだらけではスケールモデルの値付けが甘く、たまに掘り出し物に遭遇することがあることをこのホームページで書きましたが、 最近数件掘り出し物に遭遇しました。
以前、日本潜水艦イ-19を秋葉原のまんだらけコンプレックスで1500円で購入したことを書きましたが、 同じくまんだらけコンプレックスで写真のキットを1500円で売っているのを見つけて即購入しました。 ニチモの\C型Uボートでロ500潜水艦としても製作できるやつです。 イ-19ほど安値感はないですがやはり1500円というのは他の中古模型店の相場と比較すると安いです。 やっぱりニチモの艦船模型は1/200ですね。
スカイウェーブシリーズがグリーンマックスから発売されていた時代のディオラマセットです。 超貴重なキットだと思うのですが中野ブロードウェイのKAGUYAでなんと当時の定価1000円で売られているのを見つけて買ってきました。 セットに含まれている1/700キットは現在もピットロードやタミヤから発売されているものなのでそれほど懐かしさはないですが、 真空成型されたディオラマ台は懐かしいですね。
ディオラマ台の海岸にはトーチカや障害物などが再現されています。でも、同時期に発売されていた硫黄島のディオラマ台も同じなのですが、 海面の起伏が大きくて洋上モデルを配置できそうにないですね。 一応セット付属のO級駆逐艦を置くスペースと思われるものが海面上にモールドされていますが、 こんな海岸近くまで駆逐艦が接近したらきっと座礁するでしょう。
このD-Dayと硫黄島のディオラマセットはピットロードからも再版されましたが、 真空成型のディオラマ台はグリーンマックスから引き継がなかったらしく、 ピットロードのセットにはディオラマ台が付属しておらず代わりにピットロードが新規開発した1/700飛行機のプラキットなどが付属していました。古いプラモデルは部品が少なくて組み立ても難しそうでなく、組み立て説明書を見ているとほのぼのとします。 昨今のキットみたいにやたらと工作を複雑にするエッチングパーツという魔道具も付属して無いですし。
それにしても、今後もサプライズを求めてまんだらけに足を運んでしまいそうです。 ていうか、値付けに困るととりあえず箱に表記されている当時の定価くらいの値段にしてないか、まんだらけ。(2019/6/2)
10連休というゴールデンウイークが始まりました。 これだけまとまって模型を作れる時間がとれるのも珍しいので、ドイツ駆逐艦の製作を進めてあわよくば完成近くまでこぎつけたいものです。
今年も、静岡ホビーショーの開催日が近づいてきました。 各模型メーカーから静岡ホビーショーで発表する新製品の情報が公開され始めていますが、 艦船模型の新製品は少ないですねー。 艦これブームが去ってしまったためだと思いますがとにかく少ないです。 これまで、毎年艦船模型の新製品を発表していたアオシマも6月にドーセットシャーの姉妹艦であるノーフォークを発売するもののそれ以外はありません。 静岡ホビーショーに行ってみたらサプライズの会場発表とかあるのでしょうか。 まあ、今年も行ければ静岡まで行ってみたいと思います。(2019/4/28)
トランぺッターのZ-7/Z-21の製作記を開始しました。 けっこう入手が難しいキットなので作らずに持っていましたが、製作記を開始しました。 製作記に書いたように詳しく見ていくと色々あるキットのようですが、 ご興味があれば製作記にお付き合いください。
話は変わりますが、私が以前所属していた模型サークルは 飛行機モデラーやAFVモデラーなど艦船モデラー以外の方も所属しているサークルでした。 ある日、彼らから艦船モデラーは鉄道ファンに似ていると言われたことがあります。 艦船モデラーは日本艦しか興味を持たないという意味のようなのですが、 確かに私の知っている鉄道ファンの方を見ても日本の鉄道にしか興味を持たない方が多く 外国の鉄道車両にはまっているという人は余り見たことがありません。 鉄道関連の雑誌でも海外の鉄道を扱っている記事は少ない印象があります。
それと比較するとAFVはドイツ戦車が特に人気があるもののそれ以外の国の車輛もそれなりに人気がありますし、 飛行機も日本の飛行機も人気はありますが他の国の飛行機も非常に人気があります。 なので、飛行機モデラーやAFVモデラーの方から見ると艦船モデラーは少し特殊に見えるのかもしれません。 ウォーターラインシリーズに外国艦が登場した時も「とにかく売れなかった。」という話を聞いたことがあります。 ただ、最近は海外の模型メーカーが外国艦を製品化したり「艦これ」に外国艦娘が登場したりしていて、 外国艦に対する興味も増えてきている気がします。(2019/4/21)
アオシマのフラワー級コルベットの製作記が終了しました。 フラワー級の作例に関してはモデラーの方からメールをいただきました。 こんなホームページなんか誰も見ていないだろうと思っていたのですが、 意外とこのホームページはモデラーさんに見られているんですね。 IBGモデルズのハント級やスノーマンモデルのギアリング級が発売予定になった時に教えてくださった方もいらっしゃいましたし、 私が某模型雑誌に原稿を書くきっかけになったのも編集部の方がこのホームページをご覧になったからです。
話は変わって、フラワー級の製作記 - まとめ - でも書きましたがフラワー級コルベットの喫水線の色が艦底色なのか黒なのか謎です。 よく分からなくてもうやってられないわ。 喫水線の色のうんちく一本ちょうだい。
はい喜んで。「喫水線の色」。
外国艦では喫水線の部分が黒い帯のように塗装されていますが、これは艦底色と異なる塗料が使用されているためです。
喫水線部分は波の打撃に耐える必要があり、また港内では水面に油が浮遊していたりするため、
喫水線部分には強靭で耐油性のある塗料が用いられています。
この塗料の色が黒なので喫水線部分が黒い帯のように塗装されています。
ちなみに、旧日本海軍でも船底塗料第三号として喫水線用塗料の開発が試みられましたが終戦まで良品は生産できなかったようです。
そのため旧日本海軍艦は喫水線付近も艦底色で塗装されていました。
このような理由から洋上模型では旧日本海軍艦は喫水線を艦底色で塗装し外国艦は黒で塗装しています。
へーそーなんだ、やっぱりミニプラさんのうんちくは為になる…のかな?(大丈夫です)(2019/4/13)
展示会レポートでご報告したように、 先々週ミンダナオ会の展示会に行ってきました。 アオシマは去年に引き続いて新製品の展示を会場で行っていました。 会場では護衛艦「あさひ」が展示されていましたが、 ドイツで開催された見本市の写真を見るとアオシマはドーセットシャーと同じカウンティ級のノーフォークを展示していたようです。 本当はノーフォークの完成見本を見たかったですが、きっとまだドイツから戻ってきていなかったのでしょう。 それにしても、アオシマは模型サークルに新製品の広告をしてほしいみたいですね。
展示会に行った帰りに秋葉原と中野に寄っていくらかの収穫はあったのですが、今回は久しぶりにその時の買い物の話をします。
子供頃作ったことがあり前から欲しいと思っていましたが、 数年前は3000〜4000円、最近では5000〜8000円くらいの値段がついているので高いなと思って購入をためらっていました。 しかし、秋葉原のまんだらけコンプレックスで1500円で売られていたのを見つけて即購入しました。 箱汚れなど全くない未開封の超美品です。少ない部品でよく乙型潜水艦の形状が再現された優れたキットだと思います。 ボックスアートもなかなかかっこいいですね。 やはり、ニチモの艦船模型は1/200シリーズですね。なんとこのサイズで戦艦大和もあったんです。 第二次大戦中の艦だけでなく海上自衛隊の護衛艦もありました。 古い護衛艦ばかりでしたが模型店の棚の上の方によく置いてありました。
前々から思っていましたが、まんだらけは中古スケールモデルの値付けがかなり甘いのではないかと思います。 おそらく特定のキットには値付け表みたいなものがあるのだと思いますが、その表に載っているもの以外はかなり値付けがいい加減ではないかと思います。 他のスケールモデルの中古品を扱っている店の相場と比べるとかなり安く売られていることがあります。 例えば、下のイマイのボートセットは某中古スケールモデル店では3000円くらいの値段で売られていますが、 中野の大車輪では1000円くらいで売られていました。 私が苦労しながら工作するミッドシップモデルの米駆逐艦キットは2000円前後くらいの値付けが通常されていますが、 中野の大車輪で1000円弱で購入したことがあります。
なので掘り出し物がそう頻繁にあるわけではありませんが、ついついサプライズを求めてまんだらけに足を運んでしまうわけです。 (2019/2/24)
少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
最近「欧州海戦史 in WWU」を置いていただいている書店の方から、 既刊を追加納品するたびに「新刊はいつ出るんですか?」と聞かれるようになっていてプレッシャー受けてます。(2019/1/6)