今年もいよいよ終わりです。 結局年内フレッチャー級5隻完成は無理でしたね。
今年の完成品に関しては以下のような成果でした:
今年は本業がかなり忙しかったせいもあって、かなり成果は少なかったでした。でもアオシマのカウンティ級のキットを完成できたのは大きかった。アオシマが新製品開発してくれた製品を組み立てて完成させることができてよかった。アオシマのカウンティ級キットを使って発売されていない艦を作る企画はまたやりたいですね。
あと、「洋上模型の思い出」を更新しました。今回で(本当の)最終回となります。1971年のウォーターラインシリーズ誕生から現在に至るまでの約半世紀にわたる私の洋上模型の思い出話、ついに完結です。
それではよいお年を(2022/12/31)。
フレッチャー級の製作頑張っていますが、なかなか完成しないです。 何パーセントくらいできてるのを完成というのかなと問われるとやはり100%なんでしょうね。 製作記でほぼ完成と言ってしまったシェヴァリエ(レベル)も軍艦旗まだつけてないですし、本当の完成とは言えない状態ですね。
まあ、作る速さよりも自分が納得いく完成品を手にできるかが重要なので、年をまたいでもじっくり作っていきたいと思います。 なんか年内完成目標を既にあきらめているように見えますが、 別にあきらめているわけではなく下写真のキャラハン(ピットロード)もほぼ完成にこぎつけました。詳細はフレッチャー級製作記で今後ご紹介します。
今年最後の買い出しとして秋葉原と中野に行ってきました。下写真が今年最後の買い出しの収穫物です:
アオシマのイラストリアスは駿河屋プラモデル館で購入したものです。一か月くらい前に駿河屋プラモデル館に行った時にアオシマのイラストリアスが安く売られていたのを見つけたのですが、その時は買わず駿河屋を後にしました。今回の買い出しでそのキットがまだ残っているのを見つけたので購入しました。安いのに(1700円くらい)一か月も売れずに残っていたとは...。皆さん既にお買い求め済みの商品なんでしょうね。すみません、私、アオシマ様にリニューアルいただいたイラストリアス級空母今回初めて購入しました。今更ながら、家で色々ながめまわさせていただいています。
トランぺッターの英防空巡洋艦カルカッタも駿河屋で購入したものです。以前、コーンウォールを購入した製作者近況でもお話しましたが、最近のトランぺッターのキットはスライド金型を活用して船体や上部構造物の成型をしています。組み立て説明書を見る限りでは以前のトランぺッターのキットとは一線を画すキットのようです。トランぺッターの最近のキットいつか作ってみたいですね。
ファインモールドの製品は双眼鏡の部品が外国艦にも使えるのではとヨドバシで購入したものです。その他のエッチングパーツはレオナルドETのワゴンセールで購入したものです。いずれも古いTom's Model Worksの製品ですが、安かったのと最近外国艦用のエッチングパーツの入手が思うようにできなくなっているので購入しました。
今回も中野にも足を運びましたが、中野での購入物はありませんでした。でも帰りは中野から永福町までバスで行って、永福町の大勝軒で遅いお昼をとりました。
今年もあと残り約一週間となりました。今年の仕事はまだ山のように残っているし、年末年始休みも色々雑事に追われて模型あまり作れないんですよね。 フレッチャー級の製作が進みそうな気がしない...(2022/12/24)。
前回の製作者近況でレベルミニシリーズ関連の昔話をしましたが、少し子供の頃のことを思い出しました。
私がプラモデルを作るようになったきっかけは他界した父親がプラモデルを作っていた影響が大きいです。でも、父親はそれほど濃いいモデラーというわけではありませんでした。主にウォータラインシリーズ(以下WLと略)のプラモデルを作っていましたが、特にディティールアップをするわけではなく、色を塗ってストレートに組むくらいでした。でも、駆逐艦の船体の艦名はシリーズにないものも作っていたので手書きしていましたね。きっと、シリーズにないお気に入りの駆逐艦があったのでしょう。 エアブラシ塗装もピースコンやコンプレッサーを持っていたわけではなく、缶スプレーを使っていました。
父親は、WL以外のキットも作っていました。私には弟がいるのですが私と弟のためにプラモデルを作ってくれて、私と弟が朝起きると二人分のプラモデルが塗装と組み立て完了して置いてあったりしました。バンダイのサンダーバード2号とか、謎の円盤UFOのスカイダイバーとか二人分作ってあったのが思い出されます。スカイダイバーは銀で塗装されていました。スカイダイバーの緑色はなかなか表現難しいですよね。あと、戦闘機(おそらく零戦)のプラモは父親が父親用と我々兄弟用に3機同時に作ったことがあった記憶があります。同時に作っても各機によって出来不出来はあるので3機の飛行機プラモの完成品を親子で囲んで「どれの方がよくできている」という話をした思い出があります。
我々兄弟は父親の影響を受けてか両方ともプラモデルを作るようになったのですが、弟は中学くらいから作らなくなり私だけがいまだにプラモ作っています。 父親も私が中学に入る頃にはプラモデルを作らなくなりました。 あと、父親はハセガワの1/450「赤城」とイマイの1/150「黒船」のプラモを作って応接間に飾ったりしていました。ただ、母親は応接間にプラモの完成品を飾ることに関しては反対意見を持っていました。ある日応接間に通したお客様からプラモの完成品に関して「こういうの作るの好きな方いらっしゃいますよね。」と言われて、母親は顔から火が出るほど恥ずかしかったと言って応接間にプラモの完成品を飾ることに抵抗を示していました。なので、某アニメにように、父=サンデーモデラー、母=女性モデラー、息子=50円プラモモデラーのようなファミリー設定は無理そうです。結局、プラモは応接間に飾られ続けたのですが...。
そんな父親ですが模型雑誌も買っていた時期があって、1972年9月〜12月と1973年8月のモデルアート(下写真)が家にあった記憶があります。以下の写真は当時のものではなく(当時のモデルアートは既に紛失しています)、後で古書店やレオナルドLGで「確かこのモデルアート、家にあったよな」という記憶を頼りに購入したものです。下の水上機が表紙の1973年8月号は当時私がはまっていたレベルミニシリーズの外国機の発売情報が載っていたので父親が買ってきてくれたものと思います。父親が「レベルミニシリーズの広告載ってるから買ってきたぞ。」というかんじでこのモデルアートを家の入り口で私に手渡してくれたかすかな記憶があります。
当時、50円のプラモデルしか知らなかった私は、雑誌に掲載されていた1/35、1/48の戦車プラモや1/32の飛行機プラモは別世界のプラモのように思えたものでした(1/72の飛行機プラモですら自分には別世界の存在でした)。 この時期の製作記事を今の自分から見ると、基本的にストレートに組み立てて後は塗装で勝負というかんじですね。エッチングパーツという魔道具も無かった時代で、こういう作り方がプラモデルを楽しみながら作るセオリーなのかなとも思います。
話は変わりますが、下写真は今週初めに発売されたモデルグラフィックスの「創彩少女庭園」の増刊号です。この本を持ってレジに並ぶのはさすがの私も抵抗がありましたが並んで購入してしまいました。内容は、模型の製作記事もありますが、「創彩少女庭園」のイラストやTwitterで掲載されていた漫画のページが多く、模型雑誌の増刊号というよりはアニメやゲームの公式ファンブック的な構成の印象があります。でも私はこれも新たな模型誌の姿なのかなと納得しています。時代が変われば模型誌も変わりますものね。購入してから約1週間後に本屋に行ったら、この本あまり売れていないようでしたが、皆さん本屋で立ち読みしてからレジに並ぶの避けて家に帰ってからアマゾンでポチったのかもしれません。
今年も残すところあと一カ月半ですが、今年は本業がやたら忙しく英巡洋艦ベリックしか完成品を手にしていません。 フレッチャー級の製作もなかなか進んでいない状況です。でも、年内にはなんとか5隻全て完成させることを目指して、ひたむきに頑張りますっ!(2022/11/19)
10月から公私ともにやたら忙しく平日だけでなく週末も模型作る時間がない状態でした。10月1〜2日の全日本模型ホビーショーも行けませんでしたし、艦船模型合同展示会(10月29〜30日)は大阪での開催なので行けないだろうなとは思っていましたが、今週末(11月5〜6日)に都内の月島で開催されるミンダナオ会展示会も行けそうにありません。通知はがきまでいただいたのに残念です。
ただ、文化の日である11月3日はたまたま予定が埋まらなかったので久しぶりに秋葉原と中野に遠征してきました。以下が今回のぼっちツアーでの購入物です。
右下のボフォース40mm連装機関砲は現在製作中のフレッチャー級駆逐艦に使用するためにアキバのヨドバシで購入したものです。それ以外のエーダイのV2ロケットとレベルミニシリーズは全て中野の小車輪で購入したものです。今回は秋葉原ではあまり目立った収穫物は無かったですが、中野での成果が大きかったです。 今回のぼっちツアーでは中野まで行くのは止めようかとも思ったのですが行ってよかった。
まずは、上掲のエーダイのV2ロケットのキットです。このキットは昔のモデルアートに掲載されていた広告などから存在は知っていました。 けっこうレアなキットだなという印象はありました。 小車輪で6000円で売っていたのですが、私が購入した時には2個在庫がありました。 高いのか安いのか? このキットを中古模型店で見つけたのは初めてだったので相場がよく分かりませんが、本能の赴くままに購入していました。 購入に後悔はありません。なんかこのキットの箱絵を見ていると昔のプラモデルの雰囲気を思い出します。
次がレベルミニシリーズです。私は外国機のキットは全て持っていたのですが、日本機は99艦爆と紫電しか持っていませんでした。 今回のツアーで小車輪に行ったところ、レベルミニシリーズの日本機が400円均一で全機売られていたのです。 迷わず99艦爆と紫電以外は全て購入という大人買いしてしまいました。レベルミニシリーズ、フルコンプです。
このレベルミニシリーズは子供の頃に、近くの駄菓子屋でよく買って作っていて思い出ありますね。 市場からしばらく姿を消した後、4機セットで販売されているのを今は無き吉祥寺の近鉄デパート(現ヨドバシ)のおもちゃ売り場で見つけた時の衝撃など思い出されます。あと、模型雑誌に掲載されていた広告にも思い出があります。今は他界した父親が買ってきたモデルアート(1972年9月号(第66集))の「今月の新製品紹介」にレベルミニシリーズ日本機が紹介されていました(以下写真のモデルアートは私が最近、古書店で再購入したものです)。子供の頃、この新製品紹介の記事を何度も見ていました。
別のモデルアート(1973年8月号(第77集))の「今月の新製品紹介」ではレベルミニシリーズの外国機が紹介されていました。
レベルミニシリーズか…何もかもみな懐かしい…。私もいよいよ終わりの時が近づいているのでしょうか。今回のぼっちツアーで運を全て使い果たしたような...。
今週から「艦これ」のアニメが放送開始されましたが、やや重苦しい雰囲気で前の「艦これ」のアニメとはかなり異なっている印象です。 登場艦娘も「扶桑」「山城」「最上」「時雨」って、スリガオ海峡海戦で壊滅的損害を受ける鬱アニメになるのでしょうか。 「1944」も日本艦にとっては不吉なキーワードです。下の写真は秋葉原のいくつかの店舗においてあるアキバのフリーペーパーで表紙は「艦これ」です(2022/11/4)。
夏も終わりに近づき蝉のこえも日に日に少なくなっていく昨今どうお過ごしでしょうか。 私は最近、現在放送中の某アニメにはまってしまい、普段ほとんど買わないアニメ雑誌などを買って、フレッチャー級の製作が進まず困っています。
そろそろ、エアブラシのコンプレッサーを買おうと思っているのに、千束やたきなのフィギュアが発売予定されたら数万円の高額フィギュアでも予約入れてしまいそうな自分が怖い。
話は変わって、最近の買い物の話です。「ヨコスカ・サマーフェスタ'22」に行った帰りに藤沢駅周辺の模型店に寄ったのですが、赤羽模型玩具店という個人経営の模型店で中古模型を扱っていました。 何個か気になったキットがあったのですが、その時は買わずに店を後にしました。でも、やはり欲しくなり藤沢まで行って買ってきました。以下が購入したキットです。
下写真のデルタモデルのカプロニ・カンピニはイタリアの試作ジェット機のキットです。2000円くらいだったのでお買い得かと思い購入しました。 このキット、古いモデルアート誌で伝説の難ありキットとして紹介されていたので知ったのですが、実物を入手できるとは思いませんでした。
下写真のエアフィックスのコメットもなかなか渋いキットです。600円くらいでした。乗組員の頭部まで一体成型された機体の部品がなかなか古いキットっぽくて、なんかいいです。分厚くて支柱のモールドが何もない風防の透明部品も前時代のキットっぽくてなんかいいです。
トランぺッターの10月の新製品情報を見ると英巡洋艦エクセターも1/700で製品化予定のようです。トランぺッターの勢い止まりませんね(2022/9/11)。
来週あたりから今年の2〜5月くらい本業が忙しくなってきそうなので、 行くなら今のうちということで再び秋葉原に買い出しに行ってきました。 下写真は秋葉原駅の駅ビルであるアトレの壁面ラッピングです。 この壁面ラッピングではアニメや漫画、ゲームのキャラクターなどが入れ替わりで掲示され秋葉原駅の名物になっています。 壁面ラッピングのキャラクターを写真におさめる人の数で、そのアニメや漫画、ゲームの人気度がだいたい分かって面白いです。 下写真の「ゆるゆり」も撮影している人が多かったですが、以前「呪術廻戦」のキャラクターが掲示されていた時も写真を撮っている人が多かったでした(ほとんど女性)。
今回の買い出しでは、今後いつまた買い出しに来られるか分からないということで、普段あまり行かない下写真のタムタムにも行ってきました。
タムタムは元は岐阜県の模型店だったようですが、今では日本各地に模型店を展開しています。 タムタムは相模原の国道16号線沿いに巨大な店舗があり、 私が独身時代に相模原に住んでいた時にはよくお世話になりました。 相模原店は 大きなスーパーマーケットなみの広さで、膨大な数のプラモデル、ラジコン、鉄道模型、モデルガン、 ミニカーが置かれていてすごいです。 結婚して都内に移住してからも、タムタム相模原店の隣にあるヨーカドーで実施されていたムシキング大会に子供と車で行く機会がかなりあり、 そんな時は時間を見つけてはタムタム相模原店に通っていました。そんなタムタムの東京の店舗が末広町交差点にある写真の秋葉原店です。 アキバの未来にご奉仕するニャンという訳ではないと思いますが、アキバの観光マップやフリーペーパーによく広告を掲載して(おそらく広告料払って)、 秋葉原の地域振興を支援しているようです。まあ、今回の買い出しではタムタムで購入したものは無かったのですが...。
かなり話がそれましたが、以下の写真が今回の購入物です。
アオシマのキエフは今まで購入したことがなくミンスクのキットとの違いが知りたくて前から欲しかったものです。駿河屋プラモデル館で購入しました。 実物のキエフとミンスクの違いはよく分かりませんが、キエフ購入後に私がミンスクのキットと比較したところでは、 兵装類の違いはなくデカール(艦名、艦番号、甲板上のマーク)のみが異なるようです。
タミヤの「疾風」は駿河屋プラモデル館のワゴンセールで300円で売っていたものです。家に帰って確認したところ一応欠部品などはないようです。 特に作るつもりはありませんが、こういった古いプラモはシンプルで見ているだけで癒されますね。週末は酒飲みながら「疾風」のキットを眺めて癒されています。
その他の複葉機はまんだらけコンプレックスで、タミヤニュースはイエサブスケールショップでそれぞれ購入したものです。最近はコロナが弱毒化しているとはいえ、今までにないくらいの新規感染者数になっていて今後はどうなっていくのでしょうか。明日(7/24)はワンダーフェスティバル2022[夏]が開催されますが、きっと行かないでしょう。ところで、1/350で製品化してきた艦を1/700で次から次に製品化予定しているトランぺッターですが、ソ連駆逐艦タシュケントも1/700で製品化予定のようです。製品化されれば初の第二次大戦中の1/700ソ連駆逐艦プラキット発売です(2022/7/23)。
古いアルバムの整理をしていたら懐かしい写真を見つけました。
私がまだ学生だったはるか昔、静岡4社が主催していたウォータラインコンテストに作品を応募したことがありました。 上掲の写真は応募した写真ですが、右側の写真で銅賞をいただいたことがありました。写真はパナマ運河を航行中の英戦艦ネルソンの実物の写真をモチーフにしています。タミヤの戦艦ロドネイのキットを使用し、パナマ運河のディオラマを作成して撮影しました。山は発泡スチロールをカットして当時発売されていたタミヤの情景スプレーを吹き付けて作成しました。けっこう大きいディオラマだったと思います。こんな写真を撮影するためだけによくこんな大きなディオラマを作ったと思います。まあ、あの頃は今よりも時間があったんでしょうね。残念ながらこのディオラマは現在残っていません。
ウォータラインコンテストの写真集は私の銅賞作品が掲載されたものも含めて全冊持っていましたが全て紛失していしまい、今では最近中古ショップで手に入れた以下の3冊しか持っていません。残念ながら私の銅賞作品が掲載されている写真集は持っていません。ウォータラインコンテスト銅賞の盾と賞品もあるはずなのですが今は行方不明です。
話は変わりますが、本業の仕事が一段落したこともあり、久しぶりに秋葉原と中野に一人で行ってきました。以下の写真が今回の秋葉原/中野買い出しツアーの収穫物です。数か月ぶりに行くとさすがに店に置いてある商品にも変化があって収穫物も多いですね。
下写真のトランぺッターの英巡洋艦コーンウォールは秋葉原のヨドバシで購入したものです。今回の買い出しツアーの第一の目的物でした。洋上模型の思い出 第21回では「トランぺッターのキットは部品数が多いのが特徴でした。 上部構造物の側面のドアや付属物を再現するため側面を別部品にしていたためと思えます。」などと書きましたが、最近のトランぺッターのキットでは側面のモールドが必要な部品はスライド金型で一部品として成型しているため部品数が少なくなっているようです。久しぶりにトランぺッターのキットを購入しましたが作るのが楽しみです。
下写真のニチモのドーントレスは完全な衝動買いです。ホビーオフで1000円で売っているのを見つけて買ってしまいました。こういった子供の頃模型店で見かけた古いキットが1000円くらいで売られているのを見つけるとついつい買ってしまうんですよね。今でもあるのかもしれませんが、 ミニベビーモーターで飛行機プラモデルのプロペラを回せるようにするギミックは昔よくありました。
下写真のレベルミニシリーズの「紫電」はレオナルドETで購入しました。子供の頃はレベルミニシリーズのキットをよく作っていましたが、 キットはいつも家の近くの雑貨店で買っていました。昔の雑貨店とは駄菓子屋兼文房具屋みたいな存在でプラモデルも商品として扱っていました。 しかし、その雑貨店ではレベルミニシリーズはいつも「紫電」しか売っていなくて、いつも私は「紫電」を作っていた記憶があります。900円はやや高めだなと思いましたが、私にとっての懐かしキットだというのと「紫電」のキットは中古模型店では初めて見たという理由から購入してしまいました。酒の肴にキットを眺めては懐かしがったりしています。
最後はARIIの「蛟龍」のキットです。中野の小車輪で600円で売っていたので購入しました。完全な駄玩具キットですが、 艦船モデラーとしては大日本帝国海軍の特殊潜航艇「蛟龍」というところが単なる駄玩具キットで捨て置けないところです。 このARIIの「蛟龍」のキットは昔持っていましたが売ってしまい、売ったことを後悔していたので安く再入手できてよかったです。 キットの表記では「蛟」の「虫」と「交」が左右逆になっています。
それ以外の写真に写っているエッチングパーツはラジ館のボークスで購入したもの、真鍮砲身はコーンウォール製作の為にイエサブスケールショップで購入したものです。今回は久しぶりの買い出しだったためか収穫が多かったです。
ところで、行方不明だった記念艦ノースカロライナで購入したコーヒーカップを発見したので記念艦ノースカロライナに追加しました(2022/7/9)。
静岡ホビーショーの開催から約一か月が経ちました。 静岡ホビーショーの情報はネットの速報などを見てチェックしていましたが、艦船の新製品はほとんどなかったようです。去年まであったウォーターラインシリーズのブースも今年のホビーショーでは無くなったという情報も見ました。 アオシマのホームページで公開しているVR展示会も見ました。 アオシマのブースで展示されていた上田毅八郎氏の「長門」と「葛城」の箱絵の原画は見たかった気もしますが、 ウォーターラインの新製品展示エリアはきれいに無くなっていたようです。 まあ、艦これブームも去りましたし、これまでたくさん新製品を発売していただいたので仕方ないですね。
前回、「ものの見事に5/14〜5/15に仕事が入ってしまい静岡ホビーショー遠征は見送りとなってしまいました。」と書きましたが、5/14〜5/15は大変な週末を送っていました。5/14(土)は夕方から深夜3時ころまで仕事。タクシーで帰宅して3時間くらい仮眠していたら再び呼び出しがかかって5/15(日)も一日中仕事という状態でした。週末というよりは終末というかんじでしたね。 終末なにしてますか? 忙しいですか? って死ぬほど忙しかったです。こっちの方が救ってもらいたかったくらいです。 静岡では楽しくホビーショーが開催されている横で地獄のような社畜生活を送っていました。 そんな、社畜生活の中で私にとって癒しになるのは中古キットでたまに遭遇する懐かしい内容物です。 中古キットには当時の簡易カタログや広告が入っていたりするので、それを見ると当時の記憶がよみがえってきたりします。 下の写真は以前まんだらけの小車輪で入手したレベルの複葉機の中古キットです。その中に当時の塗料の広告が入っていました。キットに含まれていた広告には当時新発売された「レペ」という水性塗料の広告が掲載されているのですが、 この「レペ」には思い出があります。私が子供の頃、両親はまだ子供の私がプラモの塗装でシンナーを使用するのを心配していました。 そんな時、レベルから「レペ」という水性塗料が発売されたため、両親は私に「レペ」を使用することを勧めました。 私は両親の勧めで「レペ」を使ってみましたが、 この「レペ」、プラモの塗装に使用してみると塗装面が泡立ったり、軍艦色がやたら濃い灰色だったりしました。 現在の水性塗料はラッカー系に引けを取らない塗料だと思いますが、この「レペ」はあまりいい塗料ではなく結局ラッカー系の塗料に戻った記憶があります。しばらくすると「レペ」(後に「ホッペ」と改名)も店頭から消えていきました。そんなことが、この広告をキットの中に見つけた時思い出されてきました。
また、中古キットを買うと、懐かしいものに遭遇するだけでなく、思わぬ儲けものをしてしまうこともあります。 下のアルバトロスのギアリング級のキットは、通販で購入して届いた内容物をみたら二隻分の部品が入っていました。
下のピットロードのザ・サリヴァンズのキットは1000円代前半で通販で入手したのですが、1500円のフレッチャー級用エッチングパーツが入っていました。 おそらく、前の持ち主が作るつもりで購入して、キットの箱に入れておいたのだと思います。
こういう思わぬものが入っていたりすると、「前の持ち主ってどんなモデラーなんだろう。」と想像してしまったりして、 やはり中古プラモって面白いですね。
今は、英巡洋艦ベリックの製作記も完了し、次に何を作るか色々考えているところです。 話は変わりますがトランぺッターから1/700で英巡洋艦ケント、英巡洋艦ベルファスト、英防空巡洋艦カルカッタが発売されるようです。WLの新製品はないですが、 外国メーカーからは艦船模型の新製品が続々と発売されるようなので作るものには困らないようです(2022/6/5)。前回、2月くらいから本業が死ぬほど忙しくなってきたと書きましたが、今年のゴールデンウイークも去年と同様に仕事ばかりだろうなと覚悟していました。ところが意外にも問題が少なく、ゴールデンウイーク後半は分かりませんが、今のところ平穏な連休を過ごしています。この連休の時間を活用して製作中の英巡洋艦ベリックのマストを製作しています。
詳細は製作が進んだら製作記で説明しますが、ベリックの三脚マストけっこう作るのめんどくさいです。 イギリス艦の三脚マストって面倒なものが色々と付属しているんですよね。あと、年取って目が悪くなったので細かいマストの工作がしづらくなったこともあります。
色々あってベリックの製作もかなり時間がかかっているので、なんとか、この製作がめんどくさいマストを完成させてゴールデンウィーク中にベリックを完成させたいところです。ゴールデンウイーク後半も何事もありませんように...。
静岡ホビーショーですが今年は一般参加も事前登録が必要なようです。私も事前登録して今年は静岡遠征しようかと思いましたが、ものの見事に5/14〜5/15に仕事が入ってしまい遠征は見送りとなってしまいました。他の方の静岡ホビーショーレポートを楽しみにすることにします。 でも最近は艦船模型の新製品発表が少ないんですよね(2022/4/30)。
一か月以上も更新をさぼってしまいましたが、いまだに自宅にハコヅメ状態の日々が続いています。
妻は先月退院しましたが、退院したての妻に家事を全て任せるのも酷なので家事の手伝いに従事しています。 また、2月くらいから仕事が死ぬほど忙しくなってきたため、平日は仕事と家事手伝いと妻の病院送迎に忙殺されています。 週末も家事手伝いと妻の病院送迎、そして平日に溢れた仕事に追われています。 英巡洋艦ベリックの製作は全く進まず、秋葉原や中野からも遠ざかった日々を送っています。 6月末くらいまでこの状態が続きそうです。
世間ではコロナが収まりかけてきたと思ったら、ロシアのウクライナ侵攻が始まりほとんど連日のように多くの方が犠牲になっています。 プーチン大統領に「仲良くしましょうよ!押忍!!」とか言っても仲良くしてくれそうにないですし、停戦のめども立たず悲しいです。 ロシアのウクライナ侵攻がトップニュースとなっているため陰に隠れていますが、コロナの一日の感染者数が中国や韓国で激増しているようです。 日本でも一日の感染者数は緩やかに減少していましたが、ここのところ増加する兆候が見られます。 最近は地球温暖化や、疫病、戦争とあまり明るいニュースはないですね。
そんな、面白いことが少ない生活の中ですが、通販で模型の買い物をしました。下はホビーランドの通販で購入した模型と同人誌です。
Airfix1/144のハンドレページ42は、既に中古キットを持っていますが模型雑誌で再版の情報を見てから入手したいと思っていたものです。 やっぱり新しいキットはデカールがきれいでいいですね。デカールも新品だしこのキット作ってみたくなりました。 やっぱりハンドレページ42は何個あってもいい。
同人誌は、著者が知人だったので購入しました。本のタイトルのデザインがなんとなくストライクウィッチーズのものに似ているように見えるのは私の目の錯覚でしょうか。内容は全ページ美しいカラーページで素晴らしいです。今度は第二次大戦中のフィンランド海軍を特集してほしい。
更に、下写真は1月ごろAmazonに予約しましたが発売が延期になっていたホビージャパンの別冊「サンダーバードプラモ伝説」です。 予定では発売日が4月28日に延期されていましたが、今日急にAmazonから本が届きました。 内容を簡単に見てみましたが、 子供の頃にサンダーバードプラモを熱心に作っていた記憶がよみがえってきました。
毎日の生活は仕事と妻のサポートに忙殺されて大変ですが、この本を心の支えにして頑張ります(2022/4/2)。
皆様、このコロナ禍第6波の中いかがお過ごしでしょうか。私は1月半ばに妻が入院してしまい、自宅にハコヅメ状態の日々を送っています。
このコロナ禍のため、入院中の妻に会わせてもらえず、着替えなどの荷物を持っていくのも月〜土曜日の午後2時から4時までしか許可されていません。 最近、仕事が超忙しくなっているため月〜金曜日の午後に半休とれるはずもなく、土曜日の午後2時から4時までが唯一妻に荷物を持っていける時間帯となっています。
月〜金曜日は模型も作らずひたすら仕事どっぷりで自宅に籠り、土曜日の午前中は平日頑張った自分へのご褒美ということで2〜3時間模型製作を楽しみ(苦しみ)ます。 午後は入院している妻に荷物を届けるため荷物をたくさん持って病院に向かいます。荷物を届けるのもナースステーションの看護師の方に荷物を渡し代わりに洗濯物などを受けとるだけで、妻には会わせてもらえません。洗濯物などを受けとるとそのまま即追い返されます。 日曜の午前中はたまった洗濯や掃除などの家事に忙殺され、午後は溜まった仕事に追われます。ここ一か月はこんな生活を毎週送っています。
たまには、模型店にも行ってみたいですが、このコロナ禍第6波では感染者が多く私の知り合いでもコロナに感染した人がけっこういます。 今や犬も歩けば感染者に当たる状態で、都内の秋葉原、中野、新宿にいくのはかなりリスクがあるように思えます。 コロナ感染者もしくは濃厚接触者になってしまうと妻に荷物を持っていくことすらできなくなってしまうので、 自宅に籠って模型店にも行かないようにしています。本当にハコヅメ状態ですね。 通販でも模型の買い物は無く最近全く模型関係の買い物は無い状態です。まあ、このコロナ禍の中、ちゃんと入院できて治療してもらえるだけでもありがたいのかなと思っています。
このまま、画像もなく私の無味乾燥な生活の話だけで終わってしまうと寂しいので、以前海外出張に行った時の話をします。 私は海外出張に行くといつも近くに模型店が無いか調べてあれば模型店巡りします。 アメリカの模型店に行った時はタミヤのウォーターラインシリーズが売られていました。 だいたい日本の定価の2倍くらいの価格でした。タミヤの翔鶴、瑞鶴だと日本円で5000円くらいでした。けっこう高い値段で販売されているんだなと思いました。 逆にアメリカ製のプラモデルは安く販売されていました(当然ですが)。これは、また別のアメリカの模型店に行った時の話ですが、AMTから発売されていたマッチボックスの1/700エクセターのキットを見つけて買おうか迷っていました。そうしたら店内の床に置いてあった犬の餌を踏んでしまい靴を汚してしまいました。靴が汚れたからだと思いますが、模型店の女店主から"You have to get out."と言われて店を追い出されてしまいAMTのエクセターを買いそびれてしまいました。まあ、 箱のメーカー名がAMTになっていただけで、中身はマッチボックスのキットなので買わなくてもよかったのですが…。
更に、下写真は私が出張で中国の北京に行った時に購入した飛行機のキットです。購入したのは確か大通り沿いにある小さな模型店でした。写真のキットと一緒にトランぺッターの英トライバル級駆逐艦ズールーのキットも購入しました。写真のキットでは箱の裏側に組み立て説明があります。付属の接着剤が中国っぽくて雰囲気ありますね。戦神模型(MARS)という模型メーカーの製品のようですが、この模型メーカー今はどうなっているのでしょうか。
あと、韓国のソウルに出張した時にも模型店に行きました。雑居ビルの2階にあるけっこうきれいで大きな模型店でした。 私の様子が韓国の人っぽくないように見えたのか男の店長は少し怪訝そうに私を見ていましたが、 私が日本人だと分かると"These are Korean plastic models. We also have Japanese plastic models."と英語でフランクに話しかけてきてくれました。 結局何も買いませんでしたが。でも本屋で韓国の模型雑誌を購入しました。
話は変わりますが、静岡ホビーショーは今年は通常通り開催する予定のようですね。 各模型サークルにもお達しがきているようです。宿泊先もかなり埋まってきていると聞いています。どうなるかは分かりませんが…(2022/2/19)。
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
去年は、一昨年と同様にコロナでイベントは何もかも中止という一年でした。特に8月くらいが最悪の状態で旧友の地元の模型店めぐりツアーも断ってしまいました。 しかし、10月くらいからは落ち着き始めてきて旧友との秋葉原模型店ツアーを久しぶりに行うことができました。今年はどんな年になるでしょうか。
お正月特番という訳ではありませんが洋上模型の思い出 - 第19回を追加しました。 今年の目標はたまには中型艦/大型艦を作ることではなく完成させることですね(2022/1/3)。