HMS Centurion 1942 (Combrig 1/700)

第二次大戦中、イギリス海軍にはダミーシップというものがありました。 ダミーシップというのはある軍艦の姿に偽装した船のことです。ある意味「影武者」みたいな存在ですね。

私がこのダミーシップを初めて知ったのは「シーパワー」という雑誌の記事(1987年10月号)でした。下写真はその記事の一部です。英空母ハーミーズを上空から俯瞰した写真のように見えますが、実はこの船はハーミーズのダミーシップです。正体はママリという貨物船(SS Mamari)で、甲板やアイランドなど本物そっくりに作ってあります。

ママリは1941年6月3日にドイツ魚雷艇の攻撃により本物のハーミーズより一足先に撃沈されました。ドイツ魚雷艇の乗組員は「ハーミーズと思われる空母を撃沈!」とでも報告したのでしょうか。ハーミーズ以外に戦艦レゾリューションやリヴェンジのダミーシップ(SS Pakeha and SS Waimana)もあったようですが、私はそれらのダミーシップの写真を見たことがありません。

さて、今回製作する英戦艦センチュリオンも戦艦アンソンのダミーシップとして使われたことがあります。今回の製作ではコンブリックのレジンキットを使用し、英戦艦センチュリオンを戦艦アンソンのダミーシップに改造された状態で再現します。

英戦艦センチュリオンについて簡単に述べると、センチュリオンはキングジョージ5世級ド級戦艦として1910年に建造され、1913年5月22日に就役しました。 センチュリオンは第一次大戦中はユトランド冲海戦にも参加しました。 1926年、センチュリオンはラジオコントロールの標的艦に改造されることになり、主砲、副砲などの武装は全て撤去されました。 更に、第二次大戦中センチュリオンは戦艦アンソンのダミーシップに改造されることになりました。改造はポーツマス海軍工廠で行われました。

1942年、マルタ島の攻防戦が激化していた頃のイギリス地中海艦隊(アレクサンドリア)は、イタリア人間魚雷マイアーレの攻撃により戦艦クイーンエリザベス、ヴァリアントを失い戦艦不在の状態となっていました。 1942年6月に実行されたマルタ島強行輸送作戦(ヴィガラス作戦)ではセンチュリオンは戦艦不在の状態を補うべくダミーの戦艦として参加しました。 ヴィガラス船団を攻撃した枢軸軍の兵士が「地中海にキングジョージ5世級戦艦が現れた!」という報告をしたかは分かりませんが、センチュリオンは作戦中に枢軸軍機の攻撃を受け至近弾により損傷しました。ある意味、センチュリオンがキングジョージ5世級戦艦(一世代前)というのは正しいのですが…。 その後、センチュリオンは1944年のノルマンディー上陸作戦で人口港マルベリーの防波堤となるためオマハ海岸沖に沈められました。なかなか激動の艦歴ですね。センチュリオンがアンソンのダミーシップとして使用されたことはモデルアート社の艦船模型スペシャルNo.80「女王陛下の戦艦」でも少し触れられています。

さて、コンブリックのセンチュリオンのキットは下写真のようにレジン製の部品とエッチングパーツから成っています。センチュリオンがダミーシップだった状態はあまり資料がないので、ゆっくりと調査しながら作ろうと思います。


製作記(その12) - まとめ

今回の製作記ではコンブリックのレジン製キット「戦艦センチュリオン」をベースに、 戦艦アンソンに偽装したセンチュリオンを製作しました。以下の写真が完成した偽装戦艦センチュリオンです。

前回(その11)の状態と比較すると艦橋前に20mm単装機銃を追加しましたが((124)の赤丸中)、これは完全に私の推定です。 資料ではヴィガラス作戦に参加した時は20mm単装機銃は17基装備されていたようなのですが、装備位置がよく分からず作品では取り付けませんでした。 ヴィガラス作戦時には救命筏も搭載していたと思われますが、救命筏も装備位置が不明なため作品では取り付けませんでした。

以下、センチュリオンのクローズアップ写真です。左舷側の写真(128)ですが、実物の左舷側が分かる写真が不鮮明なものしかなく作品の塗装パターンはかなり怪しいです。あまり参考にしないでください。

以下の写真は、今回製作したセンチュリオンと戦艦アンソンと同型のキングジョージ5世(欧州海戦史 第17話で製作したもの)を比較した写真です。(12A)では上が戦艦アンソンと同型のキングジョージ5世で下がアンソンに偽装したセンチュリオンです。センチュリオンはキングジョージ5世級戦艦をうまく偽装しているように見えるでしょうか? あまり、うまく偽装しているようには見えないな。実物はうまく偽装していたのだが、私が正確に偽装戦艦センチュリオンを再現できていないのか、それとも実物もこんなものだったのか...。センチュリオンのダミーの主砲はタミヤのキングジョージ5世級の主砲の部品を加工して製作したのですが、やや大きすぎた感じはします。なるべくサイズは小さくなるように加工したのですが、砲塔の大きさや砲身の太さがやや大きすぎ(太すぎ)たかもしれません。

下写真は、センチュリオンのキットの箱と一緒に作品を撮影した写真です。キットの部品はほとんど使用せず、原型をとどめないくらい改造してしまいましたが...。

最後に、下写真は実物の写真とセンチュリオンの完成品を並べて撮影した写真です。

今回ベースにしたコンブリックのレジンキットですが、私が持っている納品書履歴をみると今から約7年前の2017年の10月に「偽装戦艦のベースに使おう」という思いがあったのかフリートネットさんから購入したキットだったようです。 2021年の9月に製作を開始し資料が少なかったので製作途中で断念し2年ほど製作を中断してしまいましたが、なんとか完成できてよかったです。7年前の思いが実現した。
第二次大戦中のイギリス海軍のフネは日本ではあまり取り上げられませんが、今回ご紹介したダミーシップをはじめ奇艦、珍艦の宝庫です。これからも機会があればこのホームページでイギリス海軍の面白い船(HMSS: Her/His Majesty's Strange Ship)を取り上げていきたいです(おわり)。(2024/8/24)

参考資料

  • 世界の艦船 No.429(増刊第30集)「イギリス戦艦史」/ 海人社, ISBN: 4-905551-36-6
  • 艦船模型スペシャル No.80 (2021 SUMMER) 「女王陛下の戦艦」/ モデルアート社
  • Warships Illustrated No.14 "Malta Convoys 1940-1943" by Paul J. Kemp / Arms & Armour Press ISBN: 0-85368-922-9
  • 使用した主なアフターパーツ

  • ファインモールド - 1/700 日本海軍ラジアルボートダビットセット(大型艦用)(AM-11)
  • Lion Roar - 1/700 WWII GERMAN SHIP RAILING (LE700004)
  • White Ensign Models - 1/700 R.N. WWII 6/7 ton seaplane crane (x2) (WEM-PRO-7044)
  • Flyhawk - 1/700 WWII USN AIR DEFENSE WEAPON I (FH700032)
  • MODELKASTEN - メタルリギング 0.06号 直径0.047mm
  • フラグシップ - 超超極細チェーン(黒)

  • 製作記(その11)

    今回も継続して上部構造物の工作を行い、作品の完成を目指します。

    次回は偽装戦艦センチュリオンの製作記をまとめます(2024/8/11)。


    製作記(その10)

    今回も継続して上部構造物の工作を行います。

    次回も装備品を船体に取り付けて、次回では作品の完成を目指します(2024/8/3)。


    製作記(その9)

    今回は主に艦橋周辺と後部マストの工作を行います。

    次回は兵装類やクレーンなどの装備品を船体に取り付けていきます(2024/7/27)。


    製作記(その8)

    今回は細かい塗り分けを塗装し、部品を船体に取り付けていきます。

    次回も継続して部品を船体に取り付けていきます(2024/7/6)。


    製作記(その7)

    今回は甲板をマスキングし船体の塗装をおこないます。

    アンソンに偽装したセンチュリオンには艤装の為の塗装が施されていました。センチュリオンの船首楼型の船体をアンソン(平甲板型)のように見せるための塗装や、舷外電路を装備しているかのように見せる塗装、艦首形状をアンソンのように見せる塗装などです。その他、副砲や艦載機を搭載しているかのように見せる塗装も行ったらしいのですが、実物の写真を見る限りは細かい模様は私には落書きにしか見えないものが多いです。アンソンに偽装したセンチュリオンは基本的には黒で塗装され、白やミディアムグレーなどがそれらの偽装を表現するために使用されていました。実はもっと多くの色が使用されていたのかもしれませんが、考えても分からないので今回の製作では黒、ミディアムグレー、白の三色塗装とすることにします。 色は以下のクレオスカラーを使用しました:

    船体の細かい塗り分けは非常に複雑なため、細かい部分までマスキングで塗装することはほぼ不可能と判断しました。方針としては白とミディアムグレーは基本的にマスキングで対応。黒は大まかな部分はマスキングで対応し、細かい部分は筆塗りで対応することにしました。黒みたいな濃いい色は「ムラ」が目立ちにくいですし。

    次回は細かい塗り分けを塗装し、可能なら部品を船体に取り付けていきます(2024/6/29)。


    製作記(その6)

    今回は主にダミーシップへの改造で追加された構造物を作ります。

    次回は甲板をマスキングし船体の塗装をおこないます(2024/6/8)。


    製作記(その5)

    資料不足のため3年前(2021年)の11月から製作を中断していました。ダミーシップに改造中の写真とかないか調べていましたが、 今持っている以上の資料がほとんど見つかりませんでしたので、現在手持ちの資料で想像を交えながら製作を再開しようと思います。 ダミーシップの状態はダミーシップに改造される前の標的艦時代の状態がベースになっています。 標的艦時代の写真は上空から撮影された鮮明なものがいくつか残されていますので、標的艦時代の状態も大いにを参考にして製作を進めようと思います。 今回は主に標的艦時代に改造された部分を製作します。

    次回はダミーシップへの改造で追加された構造物を作ります(2024/6/1)。


    製作記(その4)

    上部構造物の製作作業の継続です。

    船体の前後はけっこう資料があり、これまで製作を進めてきたのですが、船体中央部の資料が少なくてここからはかなり製作が難航しそうです。ダミーシップに改造されたセンチュリオンを上空から俯瞰した鮮明な写真などがあるといいのですが…。(2021/11/13)


    製作記(その3)

    今日は天気がよかったのでサーフェーサー塗装をエアブラシで行いました。

    次回は再び上部構造物の製作作業を行います。(2021/10/23)


    製作記(その2)

    今回は前回に引き続き船体の整形作業を行い、更に上部構造物の部品の製作作業も開始します。

    次回も引き続き上部構造物の製作作業を行います。(2021/10/16)


    製作記(その1)

    次回では引き続き船体の整形作業を行い、更に上部構造物の部品の製作作業も開始します。(2021/9/25)


    [Gallery一覧]