Type 1934A/1936-class German destroyers (Trumpeter 1/700)
DKM Z-7 (Hermann Schoemann) 1942
DKM Z-21 (Wilhelm Heidkamp) 1940

今回はトランぺッターのドイツ駆逐艦を製作します。 第二次大戦中のドイツ駆逐艦のタイプは大きく分けると以下のように分類されます:

  • 1934年型(Z1〜Z4)
  • 1934年A型(Z5〜Z16)
  • 1936年型(Z17〜Z22)
  • 1936年A/B型(Z23以降)

上記の中で1936年A/B型は同型艦が多いためか「欧州海戦史 in WWU 第六刊」第46話で特集したように、 各社から1/700キットが発売されています。 しかし、それ以前のタイプは同型艦が少ないためか模型化されていませんでした。

そんな状態でしたが7〜6年前トランぺッターからZ-21(1936年型)とZ-7(1934年A型)が発売されました。 しかし、これらのキットは当時トランぺッターの1/700艦船模型を自ブランドで日本国内に流通させていたピットロードの スカイウェーブシリーズに入らなかったため、直輸入品でしか入手方法がなく入手はかなり困難でした。 現在でも国内での流通は多くないようです。また、これらのキットはあまり模型雑誌にも取り上げられなかったように思えます。

右写真は両キットの内容物です。両キットには武装関連パーツのランナー(C部品)が二つ含まれていますが、 このC部品は両者共通のパーツになっています。

この製作記ではあまり模型誌ではとりあげられないそれらZ-7(ヘルマン・ショーマン)、Z-21(ヴィルヘルム・ハイドカンプ)のキットを製作し、 キットの実態をご紹介したいと思います。また、今回はZ-7に関してはフライホークから専用ディティールアップ製品(下写真)が発売されていますので、 その専用ディティールアップ製品を使用します。 専用ディティールアップ製品はエッチングパーツ6枚にレジン部品、真鍮砲身と駆逐艦用にしてはなかなか豪勢な内容です。

実物について少し述べるとZ-7(ヘルマン・ショーマン)は1934年A型駆逐艦として1937年9月に完成しました。 Z-7は1940年6月に実行されたナルヴィック(ノルウェー)のドイツ軍を支援する作戦(ユーノー作戦)に参加しました。 また、1942年2月にはケルベロス作戦に参加し英仏海峡を強行突破する戦艦シャルンホルスト、グナイゼナウ、巡洋艦プリンツオイゲンを護衛しました。 その後、Z-7はノルウェーに派遣され1942年5月1日にロシアン・コンボイの帰路船団であるQP11船団をZ-24、 Z-25とともに攻撃しました。ドイツの駆逐艦部隊はU-456の雷撃を受け損傷した英巡洋艦エディンバラにとどめを刺したものの、 Z-7は沈没しつつあるエディンバラからの砲撃を受け航行不能となったため放棄処分されました(「欧州海戦史 in WWU 第六刊」第46話を参照)。

一方、Z-21(ヴィルヘルム・ハイドカンプ)は1936年型駆逐艦として1939年6月に完成しました。 Z-21は1940年4月に実行されたノルウェー作戦(ヴェーゼル演習)でナルヴィック上陸作戦に旗艦として参加しましたが、 ナルヴィックに進入してきたイギリス艦隊と交戦し沈没しました。 1936年型6隻のうちZ-20(カール・ガルスター)を除く5隻全て(Z-17(ディータ・フォン・レーダー)、Z-18(ハンス・リューデマン)、 Z-19(ヘルマン・キュンネ)、Z-21、Z-22(アントン・シュミット))がナルヴィック上陸作戦に参加しましたがこの海戦で5隻全てが失われました。

今回の製作にあたっては資料としては下写真のような様々な書籍を参考にしました:


製作記(その13) - まとめ -

実質約半年かかったトランぺッターのZ-7/Z-21の製作もついに終了です。 キットの内容を見たとき煙突周辺の通風孔や配管のモールドが何もなかったので 「けっこう完成させるのに手間がかかりそうだな。」と思いましたが、まさか製作に半年近くかかるとは思いませんでした。

ドイツ駆逐艦といえばどのメーカーも同型艦の多い1936年A型を製品化する傾向にありますが、 そのような中でトランぺッターの1/700 ドイツ駆逐艦Z-7(1934年A型)とZ-21(1936年型)はよく製品化してくれたと思うキットです。 しかし、流通量が少ないためか模型雑誌でもあまり取り上げられず内容に関しては不明な点が多いキットでした。 今回の製作で、キットの内容がかなりよく分かったので、時間がかかりましたが自分としては面白い製作でした。(おわり)(2019/10/12)

参考資料

使用した主なアフターパーツ


製作記(その12)

前回はZ-7をほぼ完成させ、Z-21もかなり完成に近い状態まで仕上げました。今回はZ-21を完成させます。

次回はトランぺッターのZ-7とZ-21についてまとめます。(2019/10/5)


製作記(その11)

前回はZ-7の船体をエアブラシ塗装し船体の塗装を完了させました。各部品の塗装も終え部品の組み立てを開始しました。 今回はZ-7を完成までもっていきます。

次回はZ-21を完成させます。(2019/9/15)


製作記(その10)

前回はZ-7のライトグレーの部分をエアブラシ塗装しました。 今回はZ-7のダークグレーの部分を塗装し船体の塗装を完了させます。

次回はZ-7を完成させて、Z-21の組み立て作業に移っていきます。(2019/8/18)


製作記(その9)

前回は「甲板のマスキングを終え船体の塗装に入ります。」と書きましたが、 船体の塗装の前にやらなくてはならない作業がありました。

次回はZ-7のダークグレーの部分を塗装し船体の塗装を完了させます。(2019/7/28)


製作記(その8)

今回は艦橋の工作を行います。

次回はZ-7の甲板のマスキングを終え船体の塗装に入ります。(2019/7/14)


製作記(その7)

前回では煙突の細部工作を行いました。 今回は残りの上部構造物の細部工作を行います。

次回は艦橋の残りの工作を行い甲板をマスキングして船体の塗装の準備を行います。(2019/6/23)


製作記(その6)

前回で甲板の塗装が終了したので、今回からは上部構造物の細部の工作を行っていきます。今回は煙突の細部工作を行います。 煙突は艦船の部品の中では艦橋や主砲に比べて地味な存在ですが、よく見ると実に様々なものが付属していて工作がけっこう大変な部分です。 地味な割には艦船模型の出来栄えを大きく左右するので手の抜けない部分でもあります。

次回も上部構造物の細部の工作を行っていきます。(2019/6/9)


製作記(その5)

今回は甲板の塗装を行います。

甲板の塗装が終了したので次回からは上部構造物の細部の工作を行っていきます。(2019/5/26)


製作記(その4)

今回は武装類の組み立てを行います。

次回は甲板の塗装を行います。(2019/5/19)


製作記(その3)

今回も継続してドイツ駆逐艦の船体の工作を行います。

船体の工作が一通り終了したので、次回は武装類の組み立てを行います。(2019/5/6)


製作記(その2)

前回述べたドイツ駆逐艦の船体の工作を行います。

次回も船体の加工を継続して行います。(2019/4/28)


製作記(その1)

次回は上記のような船体の加工を行います。船体を工作するだけで大作業になりそうです。(2019/4/21)


[Gallery一覧]