Fletcher class destroyers
USS O'Bannon (DD-450) 1943 (TAMIYA 1/700)
USS Chevalier (DD-451) 1943 (Revell(ex-Matchbox) 1/700)
USS The Sullivans (DD-537) 1945 (PIT-ROAD(Trumpeter) 1/700)
USS Callaghan (DD-792) 1944 (PIT-ROAD(ex-Greenmax) 1/700)
USS Cushing (DD-797) 1944 (TAMIYA 1/700)

欧州海戦史第六刊 第46話では独1936年A型駆逐艦の1/700洋上模型キットが4社から発売されているので作り比べを行いましたが、米フレッチャー級駆逐艦も1/700洋上模型キットが5種類(3社)発売されています。今回は、これら米フレッチャー級駆逐艦1/700洋上模型キットの作り比べを行います。

上の写真は、現在(2022年6月時点)発売されている米フレッチャー級駆逐艦の1/700洋上模型プラキットです。 発売時期が早いものから説明しますと...。

まず、上写真のピットロードのキャラハン(DD-792)のキットですが、これは元は1978年に製品化されたグリーンマックスのキットです。 いくらか部品の更新は行われていますが、基本的には元のグリーンマックスのキットと余り変わりません。 グリーンマックスのキットの時は初期型艦橋(以下「前期型」という)のみが含まれていましたが、ピットロードが戦時急造角型艦橋(以下「後期型」という)の部品を新規追加してキャラハンとして製品化しています。今回の製作では製品通りキャラハン(DD-792)として製作します。

次に、上写真のレベルのキットですが、これは元マッチボックスのキットです。 キットにはフレッチャーだけでなくシェヴァリエ(DD-451)として製作する場合の艦番号のデカールと塗装説明も含まれています。今回はレベルのキットをシェヴァリエとして製作します。ただし、組み立て説明書に描かれているメジャー22(1942年頃)の塗装ではなく日本艦隊と交戦し沈没した頃のメジャー21(1943年頃)の塗装で仕上げようと思います。

次がタミヤのキットです。タミヤはフレッチャー(DD-445)(初期のタイプ)とクッシング(DD-797)(大戦後半(角型艦橋)のタイプ)の2種類のフレッチャー級を発売しています。 船体や兵装類など基本的な部品は共通で、艦橋などの部品(赤枠内)が別部品となっています。 今回の製作では、フレッチャーのキットはオバノン(DD-450)として製作し、クッシングのキットはキット通りクッシングとして製作します。

最後にピットロードのザ・サリヴァンズ(DD-537)のキットですが、これはトランぺッターのキットです。 米防空巡洋艦ジュノーに乗艦し、第三次ソロモン海戦でジュノーが沈没した時に全員戦死したサリヴァン5兄弟に名前が由来しています。 キットは終戦近くの1945年頃の状態を再現しているようです。今回の製作ではキット通り1945年頃の状態で製作します。

フレッチャー級の資料で私が持っているのはだいたい以下の本です。それ以外にはインターネットで探した画像を参考にします。

作り比べですので基本的にはキットをストレートに組みますが、タミヤのキットとピットロードのザ・サリヴァンズは比較的新しいキットなので、それなりに手を加えようと思っています。


製作記(その15) - まとめ

去年(2022年)の6月から作り始めたフレッチャー級米駆逐艦5隻の作り比べもついに終了です。5隻全てが完成しました。

以下は、5隻の中でも比較的新しめのキットで、やや手を加えて作った3隻の完成品写真です。3隻それぞれ想定時期が異なるので兵装の違いが分かって面白いかと思います:

箱絵を背景に撮影したそれぞれの完成品です。

最初はタミヤのフレッチャー級(フレッチャー)のキットと完成品です。

本製作記ではオバノンとして仕上げました。(159)は同時期の設定で製作したオバノンとシェヴァリエ(レベル(元マッチボックス))の完成品です。シェヴァリエは後部構造物両舷の爆雷兵装が無いように見えますが、浅いモールドで再現されています。

両艦とも1943年頃の状態で製作しました。この時期のフレッチャー級は南太平洋の戦場で日本軍との激しい戦いに投入されていました。 1943年(昭和18年)10月6日に発生した 第二次べララベラ海戦ではオバノンとシェヴァリエを含む米駆逐艦隊とべララベラ島から撤収作戦を行う日本駆逐艦隊との間で激しい戦闘が行われました。 日本駆逐艦隊(秋雲(旗艦)、磯風、風雲、夕雲、後に第27駆逐隊の時雨と五月雨も加わる)と米駆逐艦隊(セルフリッジ(ポーター級)、シェヴァリエ、オバノン)が交戦、 米駆逐艦隊は日本軍の夕雲を撃沈しました。しかし、夕雲の魚雷がシェヴァリエに命中し、その被雷したシェヴァリエに追突してオバノンも艦首を大破しました。 更に、セルフリッジにも遅れて到着した時雨と五月雨の魚雷が命中し艦首が垂れ下がる損害を受けました。 セルフリッジは低速で戦場離脱し、シェヴァリエは結局放棄となり米駆逐艦ラ・ヴァレットの魚雷により処分されました。

次がタミヤのフレッチャー級(クッシング)のキットと完成品です。

迷彩塗装が複雑でやや塗装に苦労しました。タミヤのフレッチャー級全般の感想ですが、フレッチャー級の印象はよく捉えていると思うのですが、ディティールは控えめというかほとんど何もなく物足りない仕上がりです。まあ「プラモデルは素材だ。」と言われれば、素材としては優れているのかもしれませんが...。

次はピットロードのザ・サリヴァンズのキットと完成品です。

ピットロードのザ・サリヴァンズのキットはスカイウェーブシリーズの製品として発売されているものですが、中身はトランぺッターのキットです。 フレッチャー級の第二次世界大戦での最終状態が再現されています。 最近のトランぺッターのキットは、上部構造物の部品などはスライド金型などを活用し上面と側面のモールドが緻密に再現された一つの部品になっていますが、 ザ・サリヴァンズのキットは比較的古いキットなので部品数が多いです。上部構造物など側面と上面の部品が別々になっていて多数の部品を組み立てて上部構造物を仕上げるタイプです。なので、タミヤのフレッチャー級のキットと比較すると製作に要する工数は多くかかります。

ところで、このキットは中古で購入したのですが、前の持ち主が作る時に使おうとして購入したらしいピットロードのフレッチャー級用エッチングパーツが箱に入っていました。作品では前の持ち主の意図も尊重し(?)、箱に入っていたピットロードのエッチングパーツを使用しました。

あと、ザ・サリヴァンズの艦名は米防空巡洋艦ジュノーに乗艦し、第三次ソロモン海戦でジュノーが沈没した時に全員戦死したサリヴァン5兄弟に由来しています。 最初は単にサリヴァンという艦名が予定されていましたが、ルーズベルト大統領の「5人全員に対する敬意を明確にしたい」という意志からザ・サリヴァンズという艦名となりました。駆逐艦ザ・サリヴァンズはニューヨーク州のバッファロー・ネイバル・パークに保存されています。

その次は、ピットロードのキャラハンのキットと完成品です。

元はスカイウェーブがまだグリーンマックスから発売されていた時のキットで、 スカイウェーブの第一号のキットです。 キャラハンのキットでは角型艦橋の部品が追加されたり兵装類の部品がリニューアルされていますが、基本的にはグリーンマックス時代のキットから大きく変わっていません。

最後はレベルのキットと完成品です。

元はマッチボックスから発売されていたキットです。完成させてみるとフレッチャー級の艦影はなかなかよく捉えていて、 マッチボックスのキットも侮れないなと思いました。ただ、船体が甲板、船体側面左右、船底と4分割されていて、はめ合わせもそれほど良くないので組み立てに手間がかかります。兵装類の部品も砲身や銃身が太くあまりいい出来とは言えません。

最後に、このホームページでも掲載されている以前製作したフレッチャーとオバノンを並べて撮影しました。 フレッチャーのメジャー12modの迷彩塗装もなかなかいいですね。

フレッチャーも含めて6隻並べて撮影した写真です。

フレッチャー級のお勧めキットとしては、月並みですがやはりタミヤのキットということになるのでしょうか。 かなりディティールには難があるキットだとは思いますが、初期艦橋、角型艦橋両方のキットがありますし何よりも安定して入手できるのも強みです。 ピットロードのザ・サリヴァンズは比較的新しめのキットですが、大戦末期の状態に特化して模型化されているので、一般的なフレッチャー級のキットとしてはどうかという印象です。

最初は簡単にフレッチャー級5隻を作る予定だったこの製作記ですが、本業が忙しかったり新しめのキットには結構手を加えたりして結局7カ月も時間を費やしてしまいました。こんなにたくさんのキットを同時製作するのはもう今回で最後にしたいです。駆逐艦なら2隻同時製作くらいが限界に思えます(おわり)。(2023/1/28)

参考資料

  • FLETCHER DDs in action Warship Number 8 squadron/signal publications ISBN: 0-89747-336-1
  • U.S.S. CASSIN YOUNG (DD-793) by J.Scott Harmon PICTORIAL HISTORIES PUBLISHING Co. ISBN: 0-933126-58-1
  • WARSHIP'S DATA 1 USS KIDD (DD661) THE FLOATING DRYDOCK A PICTORIAL HISTORIES PUBLICATION ISBN: 0-929521-29-3
  • 世界の艦船 No.496(増刊第43集)「アメリカ駆逐艦史」/ 海人社, ISBN: 4-905551-52-8
  • PIT-ROAD CATALOG & GUIDEBOOK VOLUME 2 改造テクニック口座[1] フレッチャー級駆逐艦の新造時と最終時
  • MODEL SHIP GUIDE vol.1 WW-II アメリカ海軍艦艇写真集[1] PIT-ROAD
  • 使用した主なアフターパーツ

  • Flyhawk - USN Air Defence Weapons I (FH700032)
  • Flyhawk - WWII USN RADAR (FH700040)
  • Flyhawk - NET(space 0.5MM) (FH700053)
  • Flyhawk - WWII USN RAILING (FH700063)
  • Flyhawk - US Navy depth charge unti-sub equipment (FH 700181)(/li>
  • Lion Roar - WWII USN BOAT DAVITS & ACCESSORIES (R7077)
  • Lion Roar - WWII U.S navy Floater Net Baskets (LE700063)
  • Lion Roar - WWII U.S NAVY RADAR (LE700080)
  • Five Star - WWII USN Ladders(FS700012)
  • White Ensign Models - Twin 20mm Oerlikons + resin pedestals
  • Tom's Modelworks - WWII 米海軍駆逐艦用 I (PE-52)
  • PIT-ROAD - WW-II 米海軍駆逐艦用(フレッチャー級他) (PE-149)
  • PIT-ROAD - E-6 WWII アメリカ海軍艦船装備セット[V]
  • ファインモールド - Nano Dread 1/700 ボフォース40mm連装機関砲 (WA17)
  • ファインモールド - Nano Dread 1/700 ボフォース40mm四連装機関砲 (WA18)
  • ファインモールド - Nano Dread 1/700 20mm単装&1.1インチ四連装機関砲 (WA19)

  • 製作記(その14)

    今回は、オバノン(タミヤ)、クッシング(タミヤ)とザ・サリヴァンズ(ピットロード(トランぺッター))に手すり、救命筏、艦載艇の取り付けを行い、作品を完成させます。

    次回は本製作記をまとめます(2023/1/21)。


    製作記(その13)

    今回は、クッシング(タミヤ)とザ・サリヴァンズ(ピットロード(トランぺッター))の船体に、 対空砲、機銃、爆雷などの兵装類、マストを取り付けます。

    次回は、手すり、救命筏、艦載艇の取り付けを行い、作品の完成を目指します(2023/1/7)。


    製作記(その12)

    今回からは、前回製作した対空砲、機銃、爆雷などの兵装類、マストを船体に取り付けていきます。今回はオバノン(タミヤ)とシェヴァリエ(レベル(元マッチボックス))に部品を取り付けていきます。

    次回は、キャラハン(ピットロード(元グリーンマックス))、クッシング(タミヤ)、ザ・サリヴァンズ(ピットロード(トランぺッター))を製作します(2022/12/17)。


    製作記(その11)

    今回は、対空砲、機銃、爆雷などの兵装類、マストの工作を行います。

    次回は、今回製作した対空砲、機銃、爆雷などの兵装類、マストを船体に取り付けていきます(2022/12/4)。


    製作記(その10)

    今回から部品の組み立てを開始します。

    次回は、対空砲、機銃、爆雷などの兵装類、マストの工作と取り付けを行っていきます(2022/11/12)。


    製作記(その9)

    前回では甲板のマスキングが完了し船体塗装の準備ができたので、今回は3隻の船体をエアブラシ塗装します。 ザ・サリヴァンズ(ピットロードレ(トランぺッター))は、メジャー21のネービーブルーの塗装は終了しているのでヘイズグレーの塗装を行います。 クッシング(タミヤ)はヘイズグレー、オーシャングレー、ダルブラックの3色迷彩、キャラハン(ピットロード(元グリーンマックス))はヘイズグレーとダルブラックの2色迷彩のエアブラシ塗装を行います。
    ヘイズグレー(5-H)とオーシャングレー(5-O)は ミスターカラーの特色セット(WWUアメリカ海軍艦船迷彩色セット1)の塗料を使用しました。 ダルブラック(BK)は原色のクレオス33(艶消し黒)をそのまま使用するのもどうかと思ったので、クレオス33に116(ブラックグレー)を若干混ぜたものを使用しました。

    次回は、エアブラシ塗装が終わった船体、上部構造物、兵装類の部品にエナメル系の塗料で軽く墨入れ塗装し、部品の組み立てを開始します(2022/10/16)。


    製作記(その8)

    今回は、第二次大戦後期の状態で製作するザ・サリヴァンズ(ピットロードレ(トランぺッター))、クッシング(タミヤ)とキャラハン(ピットロード(元グリーンマックス))の船体塗装を行う前処理を行います。

    甲板のマスキングも完了し船体の塗装の準備ができたので、次回は3隻の船体塗装を行います(2022/9/17)。


    製作記(その7)

    今回は、船体がネイビーブルー一色(メジャー21)で塗装が簡単なシェヴァリエ(レベル(元マッチボックス))とオバノン(タミヤ)の船体塗装と組み立てを行います。

    次回は、ザ・サリヴァンズ(ピットロードレ(トランぺッター))、クッシング(タミヤ)とキャラハン(ピットロード(元グリーンマックス))の船体塗装を行います(2022/8/27)。


    製作記(その6)

    前回は甲板の塗装を行いました。今回は船体塗装の準備として上部構造物や船体の細部工作を進めます。

    次回は、船体がネイビーブルー一色(メジャー21)で塗装が簡単なシェヴァリエ(レベル(元マッチボックス))とオバノン(タミヤ)の船体塗装と組み立てを行います(2022/8/20)。


    製作記(その5)

    今回は甲板の塗装を行います。

    次回は上部構造物の工作を行います(2022/7/30)。


    製作記(その4)

    今回は船体の整形を行い甲板の塗装を行おうと思いましたが、船体の整形だけで終わってしまいました。

    次回は甲板の塗装を行います(2022/7/17)。


    製作記(その3)

    今回は兵装類の部品の比較を行います。

    次回からはいよいよキットの本格的な組み立てと塗装を始めます。まずは船体の整形を行い甲板の塗装を行います(2022/6/25)。


    製作記(その2)

    今回は艦橋や煙突などの比較をおこないます。

    次回は兵装類の部品の比較を行います(2022/6/18)。


    製作記(その1)

    とりあえず、船体を組んでみました。5種類の中でレベルのキットとピットロード(トランぺッター)のザ・サリヴァンズのキットは船体が複数の部品から構成されています。

    5隻同時製作というのはかなりしんどいですね。次回は艦橋や煙突などの比較を行います(2022/6/12)。


    [Gallery一覧]