洋上模型の思い出
第20回 西暦2000年を迎えて

フジミの脱退を機にウォーターラインシリーズは改善、旧作キットの再開発という方向に進みましたが、西暦2000年を迎えてもその勢いは止まりませんでした。以下が2000年〜2005年の間に発売されたウォーターラインシリーズの新製品です。毎年新製品がにぎやかですね。

No. 艦種 艦名 会社 発売年 備考
333 重巡 妙高 ハセガワ 2000 再開発
334 重巡 那智 ハセガワ 2000 再開発
435 潜水艦 伊58 後期型 タミヤ 2000
522 潜水母艦 平安丸 ハセガワ 2000
804 米重巡 インディアナポリス タミヤ 2000
004 自衛艦 しもきた タミヤ 2001
335 重巡 羽黒 ハセガワ 2001 再開発
336 重巡 足柄 ハセガワ 2001 再開発
337 重巡 高雄 1944 アオシマ 2001 再開発
338 重巡 愛宕 1942 アオシマ 2001 再開発
339 重巡 摩耶 1944 アオシマ 2001 再開発
340 重巡 鳥海 1942 アオシマ 2001 再開発
906 露潜水艦 クルスク タミヤ 2001
007 自衛艦 たかなみ アオシマ 2002
008 自衛艦 おおなみ アオシマ 2002
117 戦艦 伊勢 ハセガワ 2002
118 戦艦 日向 ハセガワ 2002 再開発
119 航空戦艦 伊勢 ハセガワ 2002 再開発
120 航空戦艦 日向 ハセガワ 2002
341 航空巡 最上 タミヤ 2002 再開発
342 重巡 三隈 タミヤ 2002
523 水上機母艦 瑞穂 アオシマ 2002
805 独重巡 プリンツ・オイゲン タミヤ 2002
009 自衛艦 こんごう ハセガワ 2003
010 自衛艦 きりしま ハセガワ 2003
011 自衛艦 みょうこう ハセガワ 2003
012 自衛艦 ちょうかい ハセガワ 2003
343 重巡 鈴谷 タミヤ 2003 再開発
344 軽巡 熊野 タミヤ 2003 再開発
613 米戦艦 ミズーリ タミヤ 2003
907 米駆逐艦 クッシング タミヤ 2003
013 自衛艦 あぶくま/じんつう ハセガワ 2004
014 自衛艦 おおよど/せんだい ハセガワ 2004
442 駆逐艦 陽炎 1941 アオシマ 2004 再開発
443 駆逐艦 早潮 1941 アオシマ 2004
444 駆逐艦 雪風 1945 アオシマ 2004 再開発
445 駆逐艦 秋雲 1943 アオシマ 2004
446 駆逐艦 浜風 1942 アオシマ 2004
447 駆逐艦 舞風 1942 アオシマ 2004
448 駆逐艦 磯風 1945 アオシマ 2004
614 米戦艦 ニュージャージー タミヤ 2004
615 英戦艦 プリンス・オブ・ウェールズ マレー沖海戦 タミヤ 2004
015 自衛艦 ちくま/とね ハセガワ 2005
616 米戦艦 アイオワ タミヤ 2005
806 英巡洋戦艦 フッド+英E級駆逐艦 北大西洋追撃戦 タミヤ 2005

注:「田宮模型全仕事3」、「艦船模型スペシャル No.81 1/700ウォーターラインシリーズの歴史」を参照し作成。

(201)は2002年に発売されたタミヤのプリンツ・オイゲンのキットです。 このプリンツ・オイゲンのキットに含まれていた武装パーツ(202)がなかなかよくできていてドイツ艦のディティールアップによく使用しました。 武装パーツはタミヤプラモデルファクトリーで入手したのが多かったでした。 イエローサブマリン(秋葉原)でもタミヤのパーツのばら売りはそこそこやっていますね。

一方、ピットロードも2000年に入ってからも精力的に新製品をリリースしました。(203)〜(204)は2002年ごろに発売されたカタログです。ピットロードは2001年あたりから中国の模型メーカーであるトランペッターと業務提携を始めていました。大型艦の分野で、基本設計は日本で行い中国で金型製作・生産を実施、日本での販売はピットロードが、日本以外ではトランペッターが販売するという製造・販売形態を始めていました。

また、フジミは1/700洋上模型の対象を米現用艦に移し、米空母キティーホーク、コンステレーションを発売しました。フジミは太平洋艦隊の以下のクラスの米現用艦も発売しましたが、空母以外は全てのタイプが他社から既に発売されていたものだったので、私には特に目新しさは感じられませんでした:

ところで、この時期になると静岡3社、フジミ、ピットロード以外にも1/700洋上模型のプラキットを発売する国内模型メーカーが現れました。 それはフォーサイトがシールズモデルとしてシリーズ化した1/700洋上模型シリーズです。 シリーズにはプラキットだけでなくレジンキットもありました。 プラキットでは日露戦争の軍艦や南極観測船などこれまでプラキットの対象にならなかったものが扱われ非常に興味深いシリーズでした。

シールズモデルのキットには箱に何年に発売されたと記載されていて((205a)参照)、シリーズNo.1である戦艦「三笠」が2000年発売となっているので、 このシリーズは正に2000年から始まったのでしょう。

プラキットの中には第二次大戦中の英リバー級フリゲート((207)参照)もあり、私の同人誌「欧州海戦史 in WWU 第六刊」にも使用させていただきました。 私はシールズモデルのプラキットはリバー級フリゲートしか製作したことがないのですが、 標準的な仕上がりのプラキットという印象でした。私の個人的な考えとしては英リバー級フリゲートよりも、 同じくらいのサイズの艦だったらドイツの水雷艇でもプラキット化した方が売れたのではないかと思うのですが、 シールズモデルはレジンキットで英バンゴー級掃海艇や英アイルズ級武装トローラーを製品化しているのでイギリス艦に対する思い入れがあるのかもしれません。

いずれにしろ、他でプラキット化の対象になっていないものをプラキット化するという姿勢は大変ありがたいです。 シールズモデルのプラキットはいずれも希少価値の高い貴重品ばかりです。

あと他に注目すべきこととしては、2000年頃から艦船模型専門誌が発売されるようになりました。(208)はモデルアート社の艦船模型専門誌「艦船模型スペシャル」と大日本絵画の「NAVY YARD」の創刊号です。「艦船模型スペシャル」は2000年3月に、「NAVY YARD」は5年後の2005年8月に創刊されました。「艦船模型スペシャル」は「赤城」と「加賀」を、「NAVY YARD」は「大和」を特集していますね。両社ともなかなか妥当な選択といったところでしょうか。

(209)は「艦船模型スペシャル」創刊号の目次です。ニューキットセレクションではピットロードの重巡「高雄」、タミヤの再開発製品「信濃」、 ハセガワの再開発製品「妙高」が取り上げられています。表紙の裏側はピットロードの広告になっていました。 この頃、高雄型重巡洋艦が発売されていたようです。ハイモールドシリーズ(ピットロードのレジンキットシリーズ)では、戦艦「山城」、 三段甲板の「赤城」、「加賀」、回天輸送艦「北上」の広告が載っていますね。

珍しいのは当時の艦船模型関連のホームページの紹介がありました。私の当時のホームページも掲載されていました。 そういえば、モデルアート社から増刊号に私のホームページを掲載してもいいかという問い合わせのメールを受け取ったことを思い出しました。 もう、20年以上前の話になるんですね。

一方、海外の動きとしてはミッドシップモデルズというシリーズ名でアメリカのトライデント社が第二次大戦前クラスの米駆逐艦をプラキットで発売しました。2003年にはグリッドレイ/ベンハム級米駆逐艦を、2005年にはマハン級米駆逐艦を発売しました。各級4隻が発売されました((20A)参照)。 これらのキットは他社で発売されていない第二次大戦前クラスの米駆逐艦プラキットということでかなり期待されましたが、 キットのできは私のホームページのベンハム製作記マハン級製作記でご報告させていただいているようにかなり残念なものでした。 (20Aa)がグリッドレイ/ベンハム級米駆逐艦の内容物、(20Ab)がマハン級米駆逐艦の内容物です。武装バーツとデカールは両者で共通でした。

また、台湾の模型メーカーであるAFVクラブからノックス級フリゲートが発売されたのもこの頃のように思います。 AFVクラブがノックス級フリゲートを模型化した背景には、台湾海軍にノックス級フリゲートが所属していたことがあると思います。 キットには台湾海軍所属のノックス級フリゲートを製作する際に使用するデカールも付属しています。

最後に1998年にセンター北駅に開店したノースポートが2005年に梶が谷に移転しました。 移転というよりは元の梶が谷の店に戻ったというかんじです。 (20B)はノースポート移転のお知らせを掲載したモデルアート(2005年(平成17年)11月号(第692集))です。(20C)はノースポート移転のお知らせです。 この頃、センター南駅近くにB's Hobbyの模型店がオープンした記憶があります。

ノースポート移転後にノースポートがあったセンター北駅の駅前に7階建ての大きな複合商業施設が開店しましたが、 その複合商業施設の名前がなんと「ノースポート」なのです(つづく)。

[第19回へ | 第21回へ]
[HOME | 洋上模型の思い出HOME | 雑記録HOME]