DD397 Benham in 1942 (Midship models 1/700)

戦前建造型のマッコール級駆逐艦です。 マッコール級は船型がクレイブン級と同様の船首楼をもった341フィート型ですが、 クレイブン級と比較し上部構造物(特に煙突の形状)に違いがあります。 マッコール級の中でもベスレヘム造船所で建造されたマッコール(DD400)とモーリー(DD401)は、 煙突断面の形状が他の艦とやや異なりフラットな形状になっています。 一方、他の艦は丸みを持った形状になっています。
ベンハムはマッコール級の一艦として建造され太平洋戦争では数々の作戦に参加しましたが、 第3ソロモン海戦(その2)で日本艦隊と交戦し大破し、その後僚艦グインに生存者が救出されたのち砲撃により海没処分されました。
Midship modelsのキットはクレイブン級とマッコール級のコンバーティブル・キットになっていて、 DD380グリッドレイ(クレイブン級)、DD397ベンハム、DD391ヘンリー(クレイブン級)、DD402スタック(マッコール級)の4種類が発売されています。 どのキットも全く同じパーツが入っています。

このキットが発売された時は、 ようやく戦前建造型駆逐艦をインジェクション・キットで楽にそろえられるようになったと思いましたが、 キットと実艦を比べてみて絶句しました。 一見、モールドがきれいでPITROADのキットのように見えるのですが、 部品のはめあわせが悪く組み立てに苦労します。 船体中部の側面形状も喫水線部分が丸まっていて修正する必要があります。 煙突(マッコール級)は太くなっている中間部分がなく煙突の高さ低すぎます。 またその煙突基部の部品形状も問題があり、このキットはテスト・ショットなのではないかと思えるようなできです。 各キット共通の武装パーツ類もPITROADのキットの足元にも及びません。 はっきり言って、このMidship modelsのマッコール級のキットかなり難ありキットです。


でも貴重な戦前建造型駆逐艦のキットなので、結局全種購入して苦労すると分かっていても数隻作ってしまいました。 その数隻のうちの1隻がこのベンハムです。一応手を加えた点を述べると:

  • 船体中部の喫水線部分が丸まっているので、プラ板とパテで修正し平らにしました。
  • 艦橋はプラ板でかなりディティールアップしています。
  • 艦橋上のシールド付Mk33 directorはプラ板で自作しました。
  • 煙突は太くなっている中間部分を自作し、煙突基部の部品も修正しました。またファネル・キャップも自作しました。
  • 探照灯がのっている中央構造物は自作しました。
  • 後部構造物状の機銃台を自作しました。
  • 主砲はPITROADの部品、砲身は0.4mm真鍮パイプで作り変えました。後部のシールド無し主砲の台座のみはMidship modelsの部品を使用しています。
  • 20mm単装機銃はWhite Ensign Modelsのレジン製の部品(台座)とエッチングパーツ(銃身と楯)を使用しました。
  • 魚雷発射管、爆雷投射機、艦載艇、ボートダビット、ライフボートはPITROADの部品を使用しました。

ベンハムは大戦中は重量軽減のため左舷のアンカーと右舷の艦載艇を陸揚げしていたようです。 このマッコール級は探照灯がのっている中央構造物上の通風塔の形状や配置が各艦で異なり調査に苦労しました。

塗装は1942年頃の米国艦に多く用いられた全面Sea blue(5-S)塗装(Measure 11)で、 クレオスの71(ミッドナイトブルー)と72(ミディアムブルー)を混ぜて作りました。 甲板は原則Deck blue(20-B)らしいのですが、対戦中のMeasure 11塗装の艦のカラー写真をみると、 船体と同色のようにも見えるので甲板もSea blueで塗ってしまいました。

色々とキットの悪口を言いましたが4連装魚雷発射管を4基も積んだマッコール級の姿は重雷装艦っぽくてけっこうかっこいいですね。 対戦中は多くの艦で魚雷発射管が4基から2基に減らされたようですが、日本艦隊との交戦は魚雷戦が多いためか、 このベンハムを含め太平洋戦に投入された艦の多くは4基のままだったようです。 このマッコール級のキット製作文は欧州海戦史第5刊でもご紹介する予定です。



[前ページ]