洋上模型の思い出
第17回 フジミの静岡模型教材協同組合脱退

1992年、これまで4社で共同開発を行ってきたウォーターラインシリーズですが大きな変化が訪れます。

4社の一角を担ってきたフジミ模型が静岡模型教材協同組合から脱退したのです。それに伴いフジミ模型はウォーターラインシリーズから自社開発分の製品を引き上げ、新たにシーウェイモデルシリーズとして販売を行うことになりました。シーウェイモデルシリーズの製品の箱は下写真(170)に示すように基本的にはウォーターラインシリーズの箱絵をそのまま使用し、製品名などを示す部分のデザインのみを変えたものでした。(170)の下がウォーターラインシリーズだった時のアドミラル・グラーフ・シュペーの箱で、上が シーウェイモデルシリーズとなったアドミラル・グラーフ・シュペーの箱です。

シーウェイモデルシリーズには従来製品だけではなく、新製品として独装甲艦アドミラル・シェーア(アドミラル・グラーフ・シュペーのバリエーションキット)、軽巡那珂(神通のバリエーションキット)、空母鳳翔(完全新金型)が加わりました。ここでは、これらの新製品の一部を見ていきます。

「アドミラル・シェーア」は艦橋が「リュッツォウ」に似た形状に改造された大戦中の状態がメジャーなのですが、キットはなるべく部品の変更が少なく済むようにということで艦橋改造前の状態を再現しています。マストの部品のみ追加部品とすることで最小限の変更で「シェーア」の製品化をしています。下写真はキットの箱と、キットをベースに大戦中の状態に改造した作品です(欧州海戦史 in WWU第23話の作品)。

「那珂」は、「神通」のキットと比較すると5番砲を12.7センチ連装高角砲に変えただけの製品でした((172b)の赤丸)。キットには12.7センチ連装高角砲の部品が追加されています((172a)の赤丸)。これだけが「神通」と「那珂」の相違点なのかと言われるとかなり疑問で艦橋もやや違うのではないかと思うのですが、最小限の変更で製品化をということなのでしょう。「川内」は艦首の形状が異なるので製品化から外れたのだと思います。

一方残された静岡3社は、フジミの担当分だった艦の再開発を開始しました。まずは主要な艦を以下のような割り振りでの開発となりました:

艦種 型名 担当会社
戦艦 金剛型 ハセガワ
空母 翔鶴型 タミヤ
重巡 利根型 アオシマ
軽巡 長良型 タミヤ
駆逐艦 秋月型 アオシマ
駆逐艦 松型 タミヤ

また製品番号も以下のようにリナンバリングされました:

注:「艦船模型スペシャル No.81 祝50周年! 1/700ウォーターラインシリーズの歴史」より引用。

3社に割り振られた艦は他の新製品も含めて以下のように製品化されていきました。

No. 艦種 艦名 会社 発売年
320 軽巡 名取 タミヤ 1992
321 軽巡 鬼怒 タミヤ 1992
330 軽巡 香椎 アオシマ 1992
709 米空母 ヨークタウンU ハセガワ 1992
710 米空母 タイコンデロガ ハセガワ 1992
109 戦艦 金剛 ハセガワ 1993
213 空母 翔鶴 タミヤ 1993
322 軽巡 長良 タミヤ 1993
323 軽巡 五十鈴 タミヤ 1993
331 重巡 利根 アオシマ 1993
332 重巡 筑摩 アオシマ 1993
110 戦艦 比叡 ハセガワ 1994
111 戦艦 霧島 ハセガワ 1994
112 戦艦 榛名 ハセガワ 1994
214 空母 瑞鶴 タミヤ 1994
426 駆逐艦 秋月 アオシマ 1995
427 駆逐艦 照月 アオシマ 1995
428 駆逐艦 タミヤ 1995
429 駆逐艦 タミヤ 1995

注:「田宮模型全仕事3」より引用。

一番最初に製品化されたのはタミヤの長良型軽巡「名取」でした。 タミヤは長良型と同じ5,500トン型軽巡である「球磨」「多摩」を既に製品化していて、 流用できる部品があったので製品化が速かったのだと思います。一方、同じ長良型の「長良」((173)参照)は大戦後期の状態を模型化したため部品も新開発となり、翌年(1993年)の製品化となりました。(173a)は「長良」の部品と「球磨」の部品の比較ですが、「長良」の部品は全く新しいものになっています。船体も改修されたものになり、「長良」の甲板艦尾部には機銃座がモールドされ((173b)参照)、艦橋直後の魚雷発射管甲板は塞がれるため魚雷発射管取り付け用の穴が無くなっています((173c)参照)。

フジミのウォーターラインシリーズのキットはかなり昔に製品化されたものだったので、静岡3社による製品の再開発はかなり艦船モデラーからは歓迎されたのではないかと思います。特に翔鶴型空母はかなり人気のある空母なので、タミヤによる再開発は大きく期待されたのではなかったかと思います。タミヤの翔鶴型空母のキットに関しては、私はタミヤの標準的な仕上がりという印象を持っています。「翔鶴」が大戦初期、「瑞鶴」が大戦末期の状態で模型化されました。瑞鶴には大戦後期の艦載機(新規開発)が入っていました。下写真は「瑞鶴」のキットですが標準版ではなく「真珠湾攻撃」時の状態を製品化した特別版です。単冠湾に停泊中の「瑞鶴」を後方から描いたと思われるボックスアートが私の心に刺さったので、ここではこの特別版を掲載しました。

この機会にということなのか分かりませんが、バリエーションキットとしてアオシマが軽巡「香椎」を、ハセガワがエセックス級空母の「ヨークタウンU」と「タイコンデロガ」を製品化しました。

ウォーターラインシリーズは永くシリーズを共に支えてきたフジミ模型を欠くことになってしまいました。 フジミ模型の脱退を知った時の 私個人の当時の印象としては「ウォーターラインシリーズもいよいよ全品絶版かな。」というマイナスな考えを持ったものでした。 当時ウォーターラインには全く新製品が無い状況で、艦船模型の人気が低調だということも私は認識していましたので、そういうマイナスな考えになってしまいました。しかし、フジミ模型の脱退を機に約8年間停止していたウォーターラインシリーズの新製品開発が大きく動き出そうとしていたのです(つづく)。

[第16回へ | 第18回へ]
[HOME | 洋上模型の思い出HOME | 雑記録HOME]