「西暦2008年7月。スケールモデルは絶滅の危機に直面していた。」という何かのアニメのOPナレーションに似たくだりはどうでもいいですが、 西暦2008年7月。キャラクターモデルにおされて存在感を失いつつあったスケールモデルに大きな影響を与えるアニメが放送開始されたのでした。 それは「ストライクウィッチーズ」というアニメでした。その後同じような傾向を持つAFV系のアニメ「ガールズ&パンツァー」(以下「ガルパン」)も大人気となり、 艦船系では「ハイスクール・フリート」も大きな話題となりました。ゲームですが「艦隊コレクション」(以下「艦これ」)も社会現象と言われるまでの一大ブームを巻き起こしました。
これらのアニメは女の子が戦車や軍艦に乗って、あるいは銃火器を持って戦闘するというある意味従来からよくあるタイプのアニメでした。実際、艦船系では「タクティカルロア」という女の子だけで乗員が構成された軍艦で敵と戦うアニメが存在していました。しかし、それほど人気にはならなかった...。何故「ハイスクール・フリート」は人気がでたのに「タクティカルロア」はそれ程人気が出なかったのか?その違いは実在した軍艦を劇中に登場させるか否かが大きかったと思います。「タクティカルロア」では主役の軍艦は「パスカルメイジ」というアニメ用にデザインされた架空の軍艦で敵の軍艦も同様でした。しかし、「ハイスクール・フリート」では、主役の軍艦は「晴風」という実在しなかった駆逐艦ですが、第二次大戦中に実在した「陽炎」型駆逐艦の同型艦でした。また、劇中では戦艦「武蔵」「比叡」、ドイツの装甲艦「アドミラル・グラフ・シュペー」など実在した軍艦も登場します。色々と語弊はあるかと思いますが「ミリタリーヲタクはアニメヲタクでもある」という図式はあると思うので、アニメの劇中に実在した軍用機、戦車、軍艦を登場させることでアニメ視聴者の心をとらえる効果はあったのだと思います。
「ストライクウィッチーズ」でも劇中で空母「赤城」や陽炎型駆逐艦、96艦戦など実在した軍艦や戦闘機が登場していましたが、それだけではありませんでした。夜間哨戒が得意なサーニャが哨戒中に頭から出すレーダーの形状がドイツの夜間戦闘機のレーダーの形状に似ていたり、ミーナ中佐が、第二次世界大戦中に流行したドイツの歌謡曲「リリー・マルレーン」を歌ったりとミリタリーヲタクの心を捉える演出が多々ありました。
「ガルパン」も実在した型の戦車が登場したこともありますが、米軍戦車をメインとする高校の高校名がサンダース大学付属高校だったり、
ソ連軍戦車をメインとするプラウダ学園の生徒が戦車の行進中に「ウラー!!(ロシア語で万歳)」と叫ぶなどミリタリーヲタクの心を捉える演出が実に多くありました。特にサンダース大学なんて創始者はヴィック・モローなのかと言いたくなってしまいます。リック・ジェイソンどこ行っちゃったんだという思いはありますが、リトルジョンあたりが高校の校長しているのかもしれません。
ガルパンでは更に主舞台である大洗女子学園のある大洗市での市街戦が行われ実在する店舗や施設が劇中に次々と登場しました。
そのため、大洗市はガルパンマニアの聖地となり、大洗市を訪れるガルパンマニアが後を絶たず、「ガルパン」は大洗市にとってまちおこしアニメとなっていきました。
大洗市での市街戦で戦車が突っ込んだ旅館は、ガルパンマニアが大洗で宿泊する際の宿泊聖地となり、
大洗あんこう祭ではガルパン出演声優らによるトークショーなどの関連イベントが行われ、ガルパンマニアが多数来客する盛り上がりでした。
このようにして美少女と実在した兵器(特に第二次大戦中)の組み合わせはヒットアニメのテッパンとなり、これまで述べたアニメ以外でも「蒼き鋼のアルペジオ」、「ガーリー・エアフォース」、「終末のイゼッタ」、「荒野のコトブキ飛行隊」、「戦翼のシグルドリーヴァ」などのアニメが放送されていきました。
こういった、実在した軍用機、戦車、軍艦が登場するアニメが大ブレークしたことは、模型界にも大きな影響を及ぼしました。模型店では普段模型店には足を踏み入れないアニメヲタクがガルパンに登場する戦車のキットを買い求めるため模型店を訪れ、タミヤのミリタリーミニチュアシリーズが店頭で品薄になる状態でした。模型雑誌モデルグラフィックスでは写真(241)のガルパン特集号を発売しましたが、模型マニアだけでなくアニメマニアまで購入に走ったため。「全く入手できない。」という苦情が殺到し月刊誌としては異例の増刷に踏み切ることになりました。
モデルグラフィックスはこのヒットに乗じて、その後も「ガルパン」特集号を何回か発売しました。以下は、一部ですがモデルグラフィックスの「ガルパン」特集号です。
モデルグラフィックスは「艦これ」の特集号も何回か発売しました。
こういった、ミリタリー関連の盛り上がりは、スケール模型の世界にも大きな影響を及ぼしていました。模型メーカーは第二次大戦中の飛行機、戦車、軍艦の製品は既に持っていた訳ですから、こういったアニメ関連商品の製品化は容易でした。従来の製品にアニメ固有のデカールを追加し、箱絵をアニメの登場人物を載せたキャッチーなものに変えるだけで売り上げが大幅に伸びるのですから、模型メーカーとしては大歓迎なわけです。
艦船模型の分野では「艦これ」が大きな影響を及ぼしていました。「艦これ」は「ガルパン」と異なりゲーム中に軍艦が登場するわけではないので、私は「艦これ」は艦船模型の売り上げには影響を及ぼさないのではないかと思っていました。しかし、「艦これ」はウォーターラインシリーズなど艦船模型の売り上げに大きく貢献したようでした。 私なりに印象のあったできごとを述べると給糧艦「間宮」製品化のアオシマとピットロードのバッティングがありました。 アオシマが「艦これ」シリーズの一環として「間宮」の製品化を発表したのですが、実はピットロードも秘密裏に「間宮」を製品化していたのです。 給糧艦「間宮」は「艦これ」で人気のあった艦だったので、両メーカーの同時製品化が発生してしまったのだと思いますが、 同型艦もなく見た目も普通の商船でしかない「間宮」の2メーカーからの同時製品化なんて「艦これ」ブームが無かったらありえませんでした。 その後も、補給艦「速吸」や陸軍特殊船「あきつ丸」など「艦これ」ブームが無かったら製品化などありえなかった艦船が次々と製品化されていきました。 写真(244)は、アオシマか主導して製品化していた「艦これ」シリーズの一部の商品です。
「艦これ」シリーズの商品には軍艦のキットだけでなく、エッチングネームプレート、カード、ディスプレイシートなどが「艦これ」商品特典として同梱されていました((245)〜(246)参照)。
時代によって原価は変わるのだと思いますが、発売当時は100円で売っていた半世紀前のキット「吹雪」を特典つけて2000円台半ばで販売するアオシマもいい度胸してると思ってしまいます。
まあ、価格はともかく、アオシマもこの「艦これ」シリーズに関してはけっこう工夫していました。ウォータラインシリーズは3社で分業するシリーズだったので、アオシマが担当している以外の艦もシリーズに加える必要がありました。
アオシマが担当している艦は箱絵や内容物をどうとでもできたと思うのですが、他の2社が担当していた艦に関してはなるべく他社に手間がかからないように製品化する工夫がされていました。写真(247)は吹雪(タミヤ)と睦月(ハセガワ)のキットですが、従来品の箱に「艦これ」製品のカバーを被せる方法を採っていました。
また、店頭に並べた際に最も目立つ箱側面には「艦これ」のシールを貼って対応していました((248)〜(249)参照)。 貼り付けられたシールが微妙にずれているところが手作業っぽくていいかんじです。
内容物も他の2社が用意したものにエッチングネームプレート、カード、シールなどの特典が入ったビニールパックを入れれば内容物梱包完了となるようになっています。
また、アオシマは「艦これ」だけではなく、「蒼き鋼のアルペジオ」のキットもリリースしていました。同シリーズも他の2社からキットを流用した製品もありました。 「蒼き鋼のアルペジオ」の製品にはWLのキットに単に霧の艦隊の縞模様のデカールを入れただけでなく、追加部品を入れたものもありました。 写真(24C)の「由良」はウォータラインシリーズでも製品化されていなかった艦ですが、アオシマはレジン部品なども追加して「由良」を再現していました。
タミヤの長良型のキットを使用していたので、箱には「アオシマ」だけではなく「タミヤ」のマークも記載されています。
写真(24G)はアオシマが追加した「由良」を再現させるための部品です。
一方、フジミも「ハイスクール・フリート」のキットを発売していました。写真(24H)は「ハイスクール・フリート」の主役ともいえる駆逐艦「晴風」のキットです。
写真(24I)はその内容物です。基本はフジミの「艦Next」シリーズの陽炎型駆逐艦のキットです。
「艦Next」シリーズに関しては前回 説明したように塗装しなくてもそれなりの作品を完成できるように、写真(24J)のようにリノリウム甲板の部分はこげ茶色の部品になっていたり、煙突頂部は黒い部品になっていたり、部品によって成型色を変えています。
「晴風」は艦載艇の代わりにスキッパーという水上バイクのようなものを装備しているのですが、「晴風」固有の部品として スキッパーの部品(写真(24K))がキットには含まれています。翼(?)を折りたたんだ状態と、広げた状態の両方の部品がありますね。あと、「晴風」に乗艦している猫「五十六」の部品(写真(24L))も入っています。
フジミの「ハイスクール・フリート」のシリーズはここで紹介した「晴風」以外に、主砲を換装した状態の「晴風」、戦艦「武蔵」、独戦艦「アドミラル・グラフ・シュペー」があります。「アドミラル・グラフ・シュペー」は古いウォーターラインのキットが使用されていました。
今思うと、この頃は本当にスケールモデルが脚光を浴びていた時期でした。特に艦船模型の分野ではこれまでないような盛り上がりでした。 電車に乗っていると大学生風の男の集団が「金剛と比叡が.。」とか「島風が」など第二次大戦中の軍艦の艦名をまるで普通名詞のように語っていました。 模型雑誌では艦船の特集が頻繁に組まれ、艦船模型の作例が模型誌上をにぎわせていました。 ホビーショーでは毎回製品化などこれまで考えられなかった艦船の新製品が当然のように発表され、ホビーショーに行ったり情報をネットで見るのが楽しみでした。 これまで、製品化などありえなかった艦船が次から次へと製品化され、購入と製作が追い付かない状態でした。 艦船模型がこれほど脚光を浴びたことは無く、本当に夢をみているような時代でした(つづく)。
[第23回へ | 最終回へ]