ウォーターラインシリーズの新製品発売の勢いは西暦2005年を超えても止まりませんでした。以下が2005年〜2014年の間に発売されたウォーターラインシリーズの新製品です。毎年なかなかの新製品の数です。
No. | 艦種 | 艦名 | 会社 | 発売年 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
449 | 駆逐艦 | 霞 | ハセガワ | 2006 | |
450 | 駆逐艦 | 朝霜 | ハセガワ | 2006 | |
451 | 潜水艦 | 伊400 | アオシマ | 2006 | |
452 | 潜水艦 | 伊401 | アオシマ | 2006 | |
908 | 独駆逐艦 | Z級(Z37-Z39) バルバラ改修 | タミヤ | 2006 | |
121 | 戦艦 | 扶桑 | アオシマ | 2007 | 再開発 |
122 | 戦艦 | 山城 | アオシマ | 2007 | 再開発 |
345 | 重巡 | 古鷹 | ハセガワ | 2007 | 再開発 |
346 | 重巡 | 加古 | ハセガワ | 2007 | 再開発 |
349 | 軽巡 | 阿武隈 | タミヤ | 2007 | |
453 | 潜水艦 | 伊16 伊58 | タミヤ | 2007 | |
617 | 英巡洋戦艦 | レパルス | タミヤ | 2007 | |
909 | 英駆逐艦 | E級 | タミヤ | 2007 | |
219 | 空母 | 赤城 "三段甲板" | ハセガワ | 2008 | |
350 | 軽巡 | 川内 1943 | アオシマ | 2008 | |
351 | 軽巡 | 神通 | アオシマ | 2008 | 再開発 |
352 | 軽巡 | 那珂 1943 | アオシマ | 2008 | |
618 | 独戦艦 | ビスマルク | アオシマ | 2008 | 再開発 |
619 | 独戦艦 | ティルピッツ | アオシマ | 2008 | 再開発 |
910 | 豪駆逐艦 | ヴァンパイア | タミヤ | 2008 | |
016 | 自衛艦 | はやぶさ/うみたか | アオシマ | 2009 | |
018 | 自衛艦 | おおたか/しらたか | アオシマ | 2009 | |
219 | 空母 | 飛龍 1942 | アオシマ | 2009 | 再開発 |
222 | 空母 | 蒼龍 | アオシマ | 2009 | 再開発 |
347 | 重巡 | 青葉 | ハセガワ | 2009 | 再開発 |
353 | 軽巡 | 大淀 | アオシマ | 2009 | 再開発 |
537 | 搭載機 | 紫雲/瑞雲 | アオシマ | 2009 | |
548 | 搭載機 | 海自ヘリコプターセット | アオシマ | 2009 | |
017 | 自衛艦 | わかたか/くまたか | アオシマ | 2010 | |
019 | 自衛艦 | ひゅうが | アオシマ | 2010 | |
020 | 自衛艦 | いせ 就航時 | アオシマ | 2011 | |
123 | 戦艦 | 長門 1942 リテイク | アオシマ | 2011 | |
125 | 戦艦 | 扶桑 1944 リテイク | アオシマ | 2011 | |
543 | 戦艦 | 長門 (40周年記念旧版箱絵) | アオシマ | 2011 | |
544 | 戦艦 | 大和 (40周年記念旧版箱絵) | タミヤ | 2011 | |
545 | 戦艦 | 日向 (40周年記念旧版箱絵) | ハセガワ | 2011 | |
223 | 空母 | 瑞鶴 真珠湾攻撃 | タミヤ | 2011 | |
354 | 軽巡 | 香取 | アオシマ | 2011 | 再開発 |
355 | 軽巡 | 鹿島 | アオシマ | 2011 | 再開発 |
356 | 軽巡 | 香椎 | アオシマ | 2011 | 再開発 |
454 | 駆逐艦 | 初春 1933 | アオシマ | 2011 | |
455 | 駆逐艦 | 子日 1933 | アオシマ | 2011 | |
456 | 駆逐艦 | 初霜 1945 | アオシマ | 2011 | 再開発 |
457 | 駆逐艦 | 初春 1941 | アオシマ | 2011 | 再開発 |
546 | 砲艦 | 勢多/比良 | アオシマ | 2011 | |
547 | 砲艦 | 堅田/保津 | アオシマ | 2011 | |
124 | 戦艦 | 長門 1927 | アオシマ | 2012 | |
126 | 戦艦 | 山城 1944 リテイク | アオシマ | 2012 | |
224 | 空母 | 葛城 | アオシマ | 2012 | 再開発 |
225 | 空母 | 天城 | アオシマ | 2012 | 再開発 |
550 | 水上機母艦 | 瑞穂 | アオシマ | 2012 | 再開発 |
712 | 米空母 | ヨークタウン | タミヤ | 2012 | |
021 | 自衛艦 | あたご | アオシマ | 2013 | |
022 | 自衛艦 | あしがら | アオシマ | 2013 | |
027 | 自衛艦 | こんごう | ハセガワ | 2013 | |
028 | 自衛艦 | きりしま | ハセガワ | 2013 | |
226 | 空母 | 雲龍 | アオシマ | 2013 | 再開発 |
549 | 特殊潜航艇母艦 | 千代田 | アオシマ | 2013 | 再開発 |
551 | 水上機母艦 | 千歳 | アオシマ | 2013 | 再開発 |
552 | 砲艦 | 宇治 | アオシマ | 2013 | |
553 | 砲艦 | 橋立 | アオシマ | 2013 | |
556 | 陸上機 | 陸自ヘリコプターセット | アオシマ | 2013 | |
911 | 米駆逐艦 | DD-412 ハムマン | タミヤ | 2013 | |
023 | 自衛艦 | てるづき | アオシマ | 2014 | |
024 | 自衛艦 | すずつき | アオシマ | 2014 | |
025 | 自衛艦 | ふゆづき | アオシマ | 2014 | |
029 | 自衛艦 | みょうこう | ハセガワ | 2014 | |
030 | 自衛艦 | ちょうかい | ハセガワ | 2014 | |
227 | 空母 | 赤城 | ハセガワ | 2014 | 再開発 |
458 | 駆逐艦 | 天津風 | アオシマ | 2014 | 再開発 |
555 | 特殊潜航艇母艦 | 日進 | アオシマ | 2014 | |
560 | 特設水上機母艦 | 神川丸 | アオシマ | 2014 | |
713 | 米空母 | CV-3 サラトガ | タミヤ | 2014 |
注:「田宮模型全仕事3」、「艦船模型スペシャル No.81 1/700ウォーターラインシリーズの歴史」を参照し作成。
一方、ウォーターラインシリーズから自社開発分の製品を引き上げ、新たにシーウェイモデルシリーズとして販売を行うこととなったフジミですが、 当初は既存の製品に新金型の空母「鳳翔」、既存製品に若干部品を追加した軽巡「那珂」、独装甲艦「アドミラル・シェーア」などを追加し、 言葉は悪いですが地味に既存品の販売を行っていました。
1990年代後半から2000年代初めの頃は、 フジミは1/700洋上模型の対象を米現用艦に移し、シーウェイモデルシリーズとして米空母キティーホーク、コンステレーションを発売しました。フジミは太平洋艦隊の以下のクラスの米現用艦も発売しましたが、空母以外は全てのタイプが他社から既に発売されていたものだったので、私には特に目新しさは感じられませんでした:
以下の(231)は米アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦のカーティスウィルバーのキットです。
フジミは2000年代初めくらいから軸足を日本艦に移し、「特シリーズ」として第二次大戦中の日本艦の製品開発を開始しました。 「大和」型戦艦、「妙高」型重巡などをはじめとして、空母「赤城」、「加賀」、「信濃」、「隼鷹」型、軽巡では「阿賀野」型など一社だけで主要な日本艦艇ほとんどの製品をリリースしました。凄い勢いです。ただ、マイナー艦好きの私としては、主要艦艇の製品化より、以下写真の「相良丸」といった特設艦船(貨物船)や、「津軽」といった敷設艦。また、「日本丸」などの油槽船、「海鷹」といった特設空母の製品化などマイナー艦船のキット化の功績の方を称えたいです。
下写真のまるゆ艇のキットもなかなか渋い製品ですね。このキットは1/350まるゆ艇のキットに付属していた1/700のまるゆ艇キットと従来製品であるの 伊15/伊46の悪く言えば抱き合わせキットです。でも、私は買ってしまいました。1/700のまるゆ艇キット欲しいですものね。
更にフジミは新たな試みとして「艦Next」シリーズを開始します。最近は車のプラモデルなどで部品によってプラの成型色を変えるなどして、塗装しなくもそれなりの仕上がりの完成品ができるキットがはやりですが、その艦船版といったキットです。以下の写真は「艦Next」シリーズの日本軽巡「多摩」のキットです。
次回で取り上げますが「艦これブーム」などを切っ掛けとして艦船のプラモデルを作ったことのない方が艦船のプラモデルを組み立てるケースが増えてきました。しかし、「完成させても灰色の塊にしかならない。」というご批判が多かったという話を聞いたことがあります。飛行機や戦車のキットと違って艦船には国籍マークや部隊マークといった派手なデカールがないので、「完成させても灰色の塊にしかならない。」というご批判に至ったと思います。
甲板や煙突頂部の色を灰色以外の色にするだけでもかなり完成品の印象が変わるのではないかと思いますが、これをキットとして実現したのが「艦Next」シリーズです。(235)のようにリノリウムの甲板は茶色、煙突頂部は黒、スクリューは金、船底部分の部品は赤、船体の魚雷発射管装備位置開口部を覆うキャンバスの部品は白といったようにプラの成型色を変えています。また、艦載艇といった細かい塗り分けが必要な部品には塗り分けを再現するためのシールが用意されています((236)参照)。
ウォーターラインシリーズから自社開発分の製品を引き上げたフジミですが、独立したフジミはフジミなりに苦労と工夫を重ねてきた印象です(つづく)。
[第22回へ | 第24回へ]