洋上模型の思い出
第15回 グリーンマックスからピットロードへ

ウォーターラインシリーズの新製品が尻つぼみになっていく中、グリーンマックスが展開するスカイウェーブシリーズにも陰りが見えてきました。 1980年代初めグリーンマックスのスカイウェーブシリーズは販売中止となってしまいます。 理由はWikiなどを見ると当時主力であった鉄道模型事業の業績が一時的ですが悪化したためとなっています。 グリーンマックスのスカイウェーブの最後の製品となったのは「No.29 SCRAMBLE!」でしたが、 これは「No.28 海と空の闘い」のディオラマキットに付属していた完全新金型部品の別売でした。 このキットはピットロードにスカイウェーブシリーズが引き継がれてからもしばらくはピットロードブランドで販売されていましたが、 金型を一部改修し「M-9 エコーU型」として再版されました。

(151)〜(151b)はグリーンマックス時代とピットロード時代(改修後)の製品の比較です。 グリーンマックス時代は米潜水艦ジョージ・ワシントンが含まれていましたが、 (151a)の赤枠のようにジョージ・ワシントンのセイルの部品とネプチューンの部分がつぶされてF-15とF-16に代わっています。 ジョージ・ワシントン本体の金型もつぶしてエコーU型にしてしまったのでしょうか。 (151b)はデカールの比較ですがジョージ・ワシントン級潜水艦のデカールが無くなり完全に新しいデカールになっています。

スカイウェーブ絶版の発表があってからは模型仲間の間では「どうせ、どこかの模型メーカーが金型を買い取って再版する。」とか、 「たとえ再版しても値上げするだろうから店頭にあるものを買い占めておいた方がいい。」などの会話が飛び交いました。 そして、そんな混沌とした中、スカイウェーブ再版の話がでてきたのです。 再版してくれるメーカーはピットロード東名という今まで聞いたことのないメーカーの名前でした。 どうも、神奈川県の梶が谷という場所にある模型屋さんのようでした。 Wikiによるとピットロード東名がスカイウェーブを引き継ぐ背景にはピットロード東名の社長がグリーンマックスの社員だったからなど色々書かれていますが、ここでは深く掘り下げません。とにかく、艦船モデラーの目線からいうとスカイウェーブがピットロード東名によって再版されることになったのです。 下の写真はモデルアート(1985年(昭和60年)10月号(第258集))の表紙(152)とそれに掲載されたピットロード東名の広告(152a)です。

この広告によると1985年10月からスカイウェーブシリーズをピットロードブランドで再版するとなっています。 また、ピットロード東名はウェーブラインシリーズとしてガレージキットでオリジナル製品を発売していました。 その第一弾はオハイオ級潜水艦の洋上模型でした。同誌の「でものはつもの」という新製品の紹介コーナーでもその製品が扱われています((152b)参照)。

今でも、梶が谷にあるピットロード東名に初めて車で行った時のことを覚えています。 地図を片手に到着した「ピットロード東名」は田園都市線の梶が谷駅からやや離れた住宅街にある模型店でした。確か夕暮れ時で「ピットロード東名」の看板が明々と点灯していました。店頭には現代の横須賀軍港の大型ディオラマが展示されていました。 店に入ったところWLのキットがほとんど完全に揃えられていてかなり艦船模型に力を入れている模型店の雰囲気はありました。 店員といっても現ピットロード社長しかいませんでしたが、 オハイオ級キット購入希望を店員さんに伝えるとその場で箱を組み立てて梱包してくれました。 何の印刷もないただの厚紙の箱でした。 キットはかなり堅い材質で作られたガレージキットだったと記憶しています。箱を組み立ててから社長自らレジン製の部品を箱の中にマスキングテープで固定して梱包してくれました。もう手作り感満載ですね。 当時購入したオハイオ級のガレージキットは捨てた記憶はないのですが残念ながら手元に見当たらないです。 でも、私はその後も梶が谷にある「ピットロード東名」に何度も訪問し、同社の海防艦などのガレージキットを購入してしまったのです。

更に、ピットロード東名はオリジナルのプラキットの発売を発表します。 第一弾はソ連海軍のフリゲート、クリヴァックI型です。 下の写真はモデルアート(1986年(昭和61年)4月号(第268集))の表紙(153)とそれに掲載されたピットロード東名の広告(153a)です。 広告には工房飛竜のガレージキットの広告も載っていますね。

(154)〜(154b)はクリヴァックI型とU型のキットの箱絵と内容物です。箱絵は真横からみた艦をそのまま描いたという非常にシンプルなものでした。 製品番号はグリーンマックス時代のスカイウェーブシリーズの番号を踏襲してNo.30、No.31になっています。 クリヴァックT型とU型の違いは後部の主砲の部品を替えることで実現していました。 (154b)の赤枠内がI型の部品で青枠内がU型の部品です。

更に裏箱の組み立て説明書(154c)にあるようにキットには「現用艦船装備セット」なるものも含まれていました。 この部品(154d)はスカイウェーブシリーズNo.32として別売されました。

ピットロードのスカイウェーブでは静岡4社を刺激しないためかウォーターラインシリーズと被らない現用艦を主に対象としていました。 (155)〜(155a)はシリーズ当初の製品の一部です。海上自衛隊の護衛艦や米英ソの現用艦が多かったでした。 しかし、ピットロードがグリーンマックスと最も異なっていたのは、 グリーンマックスのスカイウェーブが1/700のディオラマの素材を提供する傾向だったのに対して、 ピットロードのスカイウェーブでは艦船模型としての完成度に徹底的にこだわったことです。

(155b)〜(155c)は護衛艦「しらゆき」の内容物ですが非常に精緻につくられた製品でした。 当時のWLでは上部構造物の側面はモールドが何もないものが多かったのですが、ピットロードのキットでは側面に様々なものがモールドされていました。 艦船の上部構造物の側面には実は色々なものが装備されていますから。 もう一つピットロードのキットがWLと異なっていたのは同型艦のデカールを入れて同型艦の製作も可能にしたことです。 「しらゆき」のキットでは「はつゆき」型護衛艦の他艦のデカールも含まれていました。

更にピットロードの大きな貢献は、それまでさんざん要望されていたディティールアップ用の兵装類のパーツを発売したことでした。 WLのあまりできのよくないキットでも機銃や対空砲などの装備品をできのいい部品に置き換えるとかなり見栄えが良くなるものです。 その目的から当時の艦船モデラーはタミヤの「隼鷹」のキットを装備品欲しさに何個も買って、 できのよくないキットのディティールアップに精を出していたものでした。 部屋には「隼鷹」の船体がごろごろしていました。 そんな、多くの艦船モデラーが望んでいたディティールアップ・パーツをピットロードはついに発売したのです。 以下はその一部の製品です。

当時、これらのディティールアップ・パーツはかなり好評だったと聞いています。

高品質な艦船模型、ディティールアップ・パーツとピットロードのスカイウェーブシリーズは、 新たな風を艦船模型の世界に吹き込んで船出したのでした。(つづく)。

[第14回へ | 最終回へ]
[HOME | 洋上模型の思い出HOME | 雑記録HOME]