グリーンマックスのスカイウェーブシリーズに影響を受けたのか受けなかったのか分かりませんが、 WLの静岡4社は模型雑誌モデルアート(1979年(昭和54年)6月号(第155集))で約三年ぶりに新製品を発表しました。
そして、更にそれ以降の製品予定も発表しました。 下は新製品発表した翌月のモデルアート(1979年(昭和54年)7月号(第156集))です。 第18回静岡プラモショーが特集されていて、そこで発表されたWLの今後の新製品の記事が載っています((142)参照):
全体的に各社とも旧日本海軍の補助艦艇と現用空母という組み合わせのようでした。 また、モデルアートもWL復活を後押しする目的か下写真のような「ウォーターラインスペシャル」という艦船模型の増刊号をシリーズで発行しました。
しかし、ご存知のように最初の新製品(「大淀」、「千歳」、「一等/二等輸送艦」、「氷川丸」、「千代田」)は発売されたものの、 それ以降に予定されたものの中で実際に模型が発売されたのはアオシマの「ミンスク」と「キエフ」だけでした。 かつての外国艦の新製品予定の時のように予定は無くなっていったのです。ただ、新製品は1979年から1984年までの間、 細々と発売され続けていきました(ここでは「WL二期開発」とする)。 以下にWL二期開発で発売されたWL新製品をリストします:
No. | 艦種 | 艦名 | 会社 | 発売年 |
---|---|---|---|---|
86 | 軽巡 | 大淀 | フジミ | 1979 |
88 | 水上機母艦 | 千歳 | アオシマ | 1979 |
89 | 輸送艦 | 一等/二等輸送艦 | タミヤ | 1979 |
90 | 病院船 | 氷川丸 | ハセガワ | 1979 |
91 | 水上機母艦 | 千代田 | アオシマ | 1979 |
92 | 貨客船 | 氷川丸 | ハセガワ | 1980 |
130 | ソ連空母 | ミンスク | アオシマ | 1980 |
131 | ソ連空母 | キエフ | アオシマ | 1980 |
93 | 軽巡 | 龍田 | ハセガワ | 1980 |
94 | 駆逐艦 | 三日月 | ハセガワ | 1980 |
95 | 潜水艦 | イ361/イ171 | ハセガワ | 1980 |
96 | 客船 | 新田丸 | アオシマ | 1982 |
97 | 客船 | 八幡丸 | アオシマ | 1982 |
98 | 客船 | 春日丸 | アオシマ | 1982 |
201 | 空母 | 大鷹 | アオシマ | 1982 |
202 | 空母 | 冲鷹 | アオシマ | 1982 |
203 | 空母 | 雲鷹 | アオシマ | 1982 |
204 | 軽巡 | 木曽 | タミヤ | 1983 |
205 | 軽巡 | 夕張 | タミヤ | 1984 |
注:「田宮模型全仕事3」より引用。
ここでは、各社ごとに1979年の最初のリリース以降の新製品を見ていきます。
まず、フジミですが「大淀」以降は新製品は無しです。 WL離脱後に発売した「神通」のバリエーションキット「那珂」、 「シュペー」のバリエーションキット「シェーア」の金型はこの時期既に作られていたという噂もありますがWL時代の新製品は無しです。 なんとなくですがその後のフジミのWL離脱をにおわせる態度です。
次にハセガワですが、ハセガワはバリエーションキットでお茶をにごした印象です。 下写真のように「天龍」のバリエーションキットで「龍田」、「睦月」のバリエーションキットで「三日月」、 「イ370/イ68」のバリエーションキットで「イ361/イ171」を発売しました。 これらのキットには新金型の追加パーツが入っていました。 下写真にはありませんが「氷川丸」の貨客船版も発売しました。 まあ、とりあえず新製品発売の義務は果たしたというかんじでしょうか。 でも、これらハセガワの新製品はボックスアートが素晴らしいです。 二期以降は上田毅八郎氏のボックスアートであってもあまり好印象は無いのですが、 ハセガワの製品のボックスアートは素晴らしいです。軍艦の描画も非常に精緻で色彩も美しいです。
次にアオシマですが、意外と新製品リリースしました。(145)は「ミンスク」のキットです。 他の3社が新製品予定を無かったことにする中で、アオシマは忠実に「ミンスク」と「キエフ」を製品化しました。 (145a)は当時のキットに同梱されていたアオシマニュース号外です。 1980年はモスクワオリンピックの年だったのですね。当時は米ソ冷戦でオリンピックボイコットなど暗い話が多かった時代でした。 ソ連が本当に恐ろしかった時代で、北海道にソ連軍が上陸してくる近未来小説などがまことしやかに語られていました。 「ミンスク」も極東に配備されたソ連の空母ということでかなりニュースで取り上げられました。 そのあたりアオシマに「ミンスク」製品化のモチベーションがあったのかもしれません。 「ミンスク」の絵がアオシマニュース号外と製品とでは違っているのは何故でしょう。
キットのできですが、絶品というわけではありませんが「千歳/千代田」で見せた「なんか今までのアオシマと違うな」的な印象があるキットでした。 当時他に1/700のソ連現用艦のプラキットが無かったので比較対象がありませんが、複雑なソ連艦の上部構造物をアオシマなりに頑張って製品化した印象です。 特にフォージャー、ホーモンなどの艦載機のできがアオシマ離れしていました。 大きさまで評価したことはありませんが、イラストリアスの艦載機と比べるとすごい進化です。 特にフォージャーがいい。機体上面に全機大きなヒケがあるのが残念で、ヒケを消すとモールドもかなり消えてしまうのではという懸念はありますが…。 写真のキットは初版なので、成型色が灰色、黒(艦底を含むランナー)、青(艦載機)の3色となっています。現在は成型色は灰色一色となっています。
更にアオシマは「大鷹」型空母(「大鷹」、「冲鷹」、「雲鷹」)とその原型であるNYK三姉妹(「新田丸」、「八幡丸」、「春日丸」)を製品化しました。何故、アオシマがこれらの艦船を製品化しようと思ったのかはよく分かりません。 同じ船体で6種類製品化できるのでお得だと思ったのかもしれません。中でも「春日丸」は完成する前に空母に改造され「大鷹」となったので、 「春日丸」として実在したことはありません。それでも製品化してしまうとは。「春日丸」の箱絵には隅に小さく「完成予想図」などとご丁寧に書かれています。 あと、製品No.が客船で98までいってしまったので、「大鷹」型空母では200番台になっています。
キットのできですが、「大鷹」型空母に関しては「千歳/千代田」で見せた「なんか今までのアオシマと違うな」的な印象はなく、 先祖返りしてしまったというかアオシマ返りしてしまった印象のキットです。 可も不可もない(やや不可はある)仕上がりで大きな驚きはありませんでした。 まあ、他に「大鷹」型空母のプラキットがないので希少価値は非常にあるとは思います。 古き良き(?)時代のアオシマのキットのように、部品を見ていると改造(改善?)意欲を掻き立てられるキットですね。 下写真の完成品((146c)〜(146d))は「大鷹」が発売された当時私が作成したものです。30年以上放置していた作品なのでかなり薄汚れています。 客船の方は作ろうとしましたが甲板だけ塗装して放棄してしまったのでキットの仕上がりはよく分かりません。
最後にタミヤです。「一等/二等輸送艦」発売以降は長く沈黙していましたが、 最後に5500トン型軽巡のバリエーションキットとして「木曽」を、また完全新金型で軽巡「夕張」を発売しました。 そして、この「夕張」がWL二期開発の最後の製品になったのです。 「夕張」の仕上がりですが「一等/二等輸送艦」のキットで見せた「組み立ては容易だけど必要最低限のディティールで済ませた」を踏襲したキットという印象です。 私はタミヤの「夕張」に関しては確かによくできてはいますがなんか物足りないキットというイメージを持っています。 下写真の完成品((147b)〜(147d))は「夕張」が発売された当時私が作成したものです。この作品も30年以上放置していたので薄汚れてしまって艦載艇もボートダビットから外れてしまいました。キットは大戦後期の状態を模型化したものですが、私の作品は大戦初期の状態で仕上げているようです。 ところで、これらのキットには何故が木製展示台が付属していました。 木ねじも付属していて組み立て説明書には完成品を木製展示台に固定する指示も載っていました((147a)を参照)。
以上WL二期開発の製品をメーカーごとに振り返りました。今考えると、当時は グリーンマックスのスカイウェーブの新製品の傍らで本当にポツンポツンとたまにWLの新製品が発表された時代でした。 そして、「夕張」の発売以降は何の音さたもなしです。 1992年にフジミがWLから離脱しフジミが抜けた穴埋めが始まり、更に旧作キットのリニューアルが始まるまでの間、 WLは約8年間新製品がなくWLファンは8年という実に長い冬の時代を迎えることになるのです(つづく)。
[第13回へ | 第15回へ]