DD445 Fletcher in 1942 (Tamiya 1/700)

いわずと知れたフレッチャー級のネームシップです。 第3次ソロモン海戦(その1)の時には「しんがり」(最後尾)にいたフレッチャーですが、 同海戦で多数の損失艦がでるなか唯一無傷で生き残りました。 作品は1942年6月〜7月頃のフレッチャーとして仕上げました。使用したのはタミヤのキットです。

タミヤのキットは初期のフレッチャー級の姿をよく捉えていると思います。 作品はタミヤのキットをほぼストレートに組んでいます。 ただ、砲塔がやや小さめに感じたのでPITROADの部品に置き換え砲身は0.4mmの真鍮パイプで作り変えました。 また魚雷発射管もかなりディティールが省略された部品と感じたので、PITROADの部品を使用しました。 レーダー、マストなどにはPITROADのフレッチャー級用のエッチングパーツ(PE-149)を使用しています。 マスト上部のSC対空レーダーは Lion Roarの部品(U.S Navy radar LE700080)です。 20mm単装機銃はWhite Ensign Modelsのレジン製の部品(台座)とエッチングパーツ(銃身と楯)を使用しています。 40mm連装機銃はPITROADの部品を使用しました。 艦尾の爆雷投下機はPITROADのエッチング・パーツ(爆雷投下ラック)の中に、 爆雷として伸ばしランナーを輪切りにしたものを入れて作りました。


塗装は1942年頃の米国艦に多く用いられたMeasure12という3色のしみ塗装です。以下の色を使用しました:

Sea blue (5-S)
C71(ミッドナイトブルー) + C72(ミディアムブルー)
Ocean gray (5-O)
P16(オーシャン・グレー) + C35(明灰白色)(少量)
Haze gray (5-H)
C35(明灰白色) + C62(艶消し白)(少量)
P: PITROADカラー C:クレオス・カラー

Haze grayはC35そのままかC31(軍艦色(1))+C62でもよかった気もします。 甲板は原則デッキブルー(20-B)ですが、写真を見ると歩道(walkway)以外は明るい色のように見えるので、 甲板全体をOcean grayで塗装し、歩道の部分のみデッキブルーで塗装しました。 アメリカ海軍の駆逐艦の甲板色はなかなか難しく、 原則全面デッキブルーなのですが1942年頃ソロモン諸島で戦った艦の写真を見ると、 甲板は船体と同色で歩道の部分に滑り止め(黒っぽい色)を張ってあったりとなかなか複雑です。 必ずしも作りたい艦の詳細な甲板の資料があるわけでは無いので、ある程度妥協して作らないと1隻も完成しなくなってしまいます。 米国艦は日本艦に比べると改修作業後の記録写真などが残っているので資料が豊富だと思うのですが、 なまじ中途半端に資料があるとかえって作れなくなってしまいますね。



[前ページ]