第63回静岡ホビーショー(2025年5月17〜18日)

今年も去年に引き続き静岡ホビーショーに行ってきました。 私が行ったのは一般公開日初日の土曜日で残念ながら悪天候でした。早朝から雨が降っていて昼はかなり激しい雨でした。午後二時くらいには雨がやや弱くなりましたが代わりにかなりの強風が吹くようになりました。新幹線が不通になって帰れなくなるのではないかと少し心配してしまいました。

私が会場であるツインメッセに到着したのは朝8時45分くらいでした。例年通りツインメッセをほぼ一周する行列ができていてみんな傘をさして開場を待っていましたが、入場が始まると列はどんどん進んでいきました。


ホビーショー会場


モデラーズフリマ

去年はモデラーズフリマは駿河屋本店の隣にある静岡モディ4階で開催されましたが、今年は静岡ホビースクエアでの開催となりました。10時開始で初日(17日)の開始から15時まで入場する場合は500円の入場料を払う必要があります。

今年も去年と同様にホビーショー会場をひとまわりしたら10時半ごろツインメッセを出て静岡駅に向かいました(バスがなかなか来なかったので徒歩で)。モデラーズフリマと駿河屋本店でプラモを物色し終わったら再びバスでツインメッセに戻り展示会場を再度巡りました。疲れた。 下写真は静岡ホビースクエアで私が気になった展示物です。「1960年代のタミヤ商品」とか古いキットの展示物とかあるとつい見入ってしまいます

以下が今回の購入物です。ニチモの1/48 零式三座水偵は前から欲しかったもので2000円で購入しました。上陸支援艇(GM製)とタミヤのミニジェットはいずれも500円均一で販売されていて購入したものです。


駿河屋本店

モデラーズフリマに続いて駿河屋本店にも行ってきました。激しい雨だった。静岡駅の駿河屋のある方は地下街があるので、雨でも比較的楽ですが…。

以下が駿河屋での購入物です。キットの下にあるものはホビーショー関連で購入客に配られていたプラモニュメントのシールです。


第34回モデラーズクラブ合同作品展

モデラーズフリマと駿河屋本店でプラモを物色し終わったらバスでツインメッセに戻り、四ケ所もの会場にあるモデラーズクラブ合同作品展見まくりました。 今年は339団体という多数の模型クラブが参加しました。


むすび

以上、第63回静岡ホビーショーの様子をまとめました。毎年、同じ感想になりますが、キャラクターモデルの勢いがすごかったでした。 バンダイのブースに入るために館外にまでのびる待ち行列ができていました。皆さん雨の中傘をさしてバンダイのブースに入るのを待っていらっしゃいました。 モデラーズクラブ合同作品展は展示物が膨大で、全ての展示物を堪能したとは思えませんでしたが、とにかく疲れたので午後3時半くらいにツインメッセを後にしました。過密スケジュールで昼飯食べる暇がなかった。帰りの新幹線の中でおにぎり一つ食べました。

最後に、去年と同じく帰りに小田原で練り物を購入しました。去年は籠清の練り物を買ったので今年は鈴廣にしました。静岡ホビーショーの帰りに買った練り物を生姜醤油でつまみながら、ホビーショーでの入手物を酒の肴にして静岡遠征の楽しかった思い出にひたるわけです。


[展示会訪問記一覧]