私は子供の頃1/144の飛行機プラモに没頭していましたが、おこずかいの額が少し上がるといつの頃からか購入対象が1/144から1/72の飛行機に移っていきました。 そんな私の購入対象となったのが、当時、比較的安価で入手しやすく種類も豊富だったハセガワの1/72飛行機シリーズでした。
ハセガワの1/72の97艦攻を3機作って、空母赤城の甲板を模して作った飾り台に飾ったりしたものです(艦橋はない)。 今では、赤城の艦橋と航空機甲板と97艦攻がセットになったディオラマキットが発売されていたりしますが、 当時の私は97艦攻3機を自作の空母赤城の甲板のディオラマ台に飾って悦に入っていたわけです。97艦攻だけでなく、モホークとかイントルーダーとかも作りましたね。ハセガワの1/72飛行機キットは思い出深いものが多いです。当時は1/72飛行機のシリーズはA(赤の帯)、B(青の帯)、C(緑の帯)に分かれていて、 シリーズA、B、Cとアルファベットの順が上がっていくにしたがって価格帯が高くなっていました。当時の私に通常購入できたのは、安めのシリーズAかB、たまにCくらいでした。
そんな、ハセガワの1/72シリーズの中で私の思い出に残っているのが、今回ご紹介する三菱MU-2S(シリーズBの16)と三菱MU-2J(シリーズBの17)なのです。 下の写真はそれらキットですが、戦闘機や爆撃機といった軍の攻撃機でもなく、旅客機でもなく、それぞれ航空自衛隊の救難機とビジネス機でした。けっこう地味な機種ですね。これら二つのキットはバリエーションキットで、主に翼の部品が共通でした。
以下の写真は三菱MU-2S(救難機)の内容物です。黄色の成型色がなんとも魅力的な飛行機キットです。 おそらく、機体下部の色がオレンジ色なのでオレンジに近い黄色の成型色にしたと思うのですが、 機体の上部は白だし、主翼も白なので、成型色は白の方が親切だったのではという気もします。でもこの黄色い成型色のプラモ、なんか昭和のプラモっぽくていいです。
以下の写真は三菱MU-2J(ビジネス機)の内容物です。当時としては珍しいビジネス機のキットでした。 実は私はこのビジネス機の箱絵が非常に気に入っていました。高層ビルが建ち並ぶ摩天楼を眼下にみて悠然と飛行するMU-2Jの姿は「オレ今ビジネスしてるぜー」とでも言いたげです。操縦士もサングラスにカメラ目線で得意げに操縦しています。どこかのクリニックのCMに使えそうな構図ですね。
更にこれらのキットで魅力的だったのはおまけとして、救難機には同スケールのジープがビジネス機には牽引車のキットが付属していたことです。 子供って、何かおまけがキットに入っていたりするとキットを魅力的だと思ったりするんですよね。これらの飛行機がどのような経緯でシリーズに加わったのかはよく知りませんが、かなり地味な飛行機で売り上げが心配されたのでおまけとしてジープや牽引車をキットに入れることにしたのでしょうか。
以下の写真は救難機に付属していたジープの部品です。
以下の写真はビジネス機に付属していた牽引車の部品です。黄色の成型色が素晴らしい。ハセガワは当時1/72の軍用車輛のプラモデルを発売していたので、救難機に付属していたジープのキットはそれらのキットの流用だと思うのですが、牽引車は新規金型だったのでしょうか。おまけと言えないくらい細かく再現されています。この牽引車も含めたビジネス機のキットはハセガワから再版されています(箱絵は変わっていますが...)。
救難機は今年(2024年)の静岡ホビーショーに行った時に駿河屋本店で購入しました。ビジネス機の方は小車輪で購入したものです。箱がかなり傷んでいたのですが、中身を見せてもらうとかなりしっかりしていたので購入しました。
実は、当時の自分はこれらのキットが気になりながらも購入することは無かったのですが、 やっぱり牽引車のキットは気になってましたね。今では中古プラモデル店の発達により私は中古品で当時のキットを入手できているわけなのですが...。 艦船模型でも同じなのですが、私は飛行機シリーズでも地味なキットについつい愛着が湧いてしまいます。当時シリーズBの1番だった練習機「メンター」なんかもかなり気になるキットでした。