以下が今回ご紹介する「サンダーバード7号」のプラモデルの箱絵です。
子供の頃このキットを見た時、「サンダーバード7号」とは何者なのかと思ったものでした。 サンダーバードのメカというのは基本的に国際救助隊のメカなので救助メカのはずなのですが、「サンダーバード7号」の箱絵を見る限りでは7号は物騒なミサイルをぶっ放しており救助メカというよりは兵器にしか見えません。それともこのミサイルは運送砲のように救助物資を送るためのミサイルなのでしょうか。そういえば、このミサイルは周りにコンテナのようなものを装備しています。また、「サンダーバード7号」は一台ではなく複数台ある設定のようです。
前回の「サンダーバード6号」でもお話ししたように、私は子供に頃に「ゼロX号」や「サンダーバード6号/スカイシップ・ワン」のプラモが実はイマイのオリジナル製品ではなく劇場版サンダーバードの登場メカだと知って目から鱗が落ちる経験がありました。なので、「サンダーバード7号」も実は劇場版か漫画に登場したメカなのではないかと思ったものでした。実際、様々な大きさのキットが製品化されていた「エックスカー」も漫画にのみ登場するメカでした。 しかし、後で知ったことですが、この「サンダーバード7号」は完全なイマイのオリジナル商品のようです。モーターによるリモコン走行、スプリングによるミサイル発射と当時の子供に受けそうなギミックを満載したプラモデルといった印象です。サンダーバード6号があるんだったら7号があってもいいでしょうみたいなのりで作られた製品のようなかんじです。以下の写真がキットの内容物です。内容物をみるとゴム製のキャタピラなども入っていますね。
「サンダーバード7号」の車体の部品です。このオレンジ色の成型色はイマイのサンダーバードのプラモっぽい色です。ジェットモグラやサンダーバード4号のキットによく使われていた色ですね。
車輪やミサイルなどの部品です。
リモコンの部品とキットの組み立て説明書です。昔のプラモは有線のリモコンで走行をコントロールできるものが多かったでした。「17《遊び方》」を見ると前進、後進がボタン操作でできるみたいです。「レバーを前方向に押すとミサイルが発射します。」とあります。やっぱりスプリングでミサイル発射は当時のプラモのテッパンだ。
このキットは中古品で入手したものなのですが、元の持ち主がいつか作ろうと思ったのかマブチモーターも箱に入っていました。何に使用しようと思ったのかは謎ですが、 小学校の理科の実験でよく使った豆電球も箱に入っていました。懐かしい。
元の値札をみると「タカラ模型」となっています。元の持ち主は「タカラ模型」という模型屋さんで購入されたようです。 「タカラ模型」をネットで検索するとこの値札と同じ「タカラ模型」かは分かりませんが10年以上前に閉店された情報がありました。
最後に箱の横にあるこの「サンダーバード7号」のシリーズです。「イマイ リモコンシリーズ」というシリーズのキットのようですね。
この「サンダーバード7号」のプラモは、数あるイマイのサンダーバードプラモの中でも異色の存在ですね。まあ、作ることはないでしょう。