思い出の「プラ物語」
第3回 イマイ サンダーバード6号

私は子供の頃、テレビ版のサンダーバードにはかなりはまってプラモデルも相当作ったのですが、 実はその頃、サンダーバード劇場版の存在は知りませんでした。 劇場版のサンダーバードには有人火星探査ロケット「ゼロX号」が登場するものとサンダーバード6号が登場するものがあります。 友達の家で「ゼロX号」の大型プラモを見た時も、「こんなメカ、サンダーバードには無いぞ。これサンダーバードのパチモン・プラモなのか。」と思ってしまいました。 しかし、私が何歳くらいの時かは思い出せないのですが、テレビで放送された劇場版のサンダーバードを見て、 「ゼロX号って、映画のサンダーバードに登場するメカなのか。」とようやく理解したものでした。その後、私はサンダーバード6号の話もテレビで見ました。

そんな、私ですが、劇場版のサンダーバードである「サンダーバード6号」に登場するスカイシップ1号(ワン)のプラモをクリスマスのプレゼントで親に買ってもらったことがあります。プレゼントされたのは恐らく私が小学生高学年の頃で、既にサンタクロースの存在は信じていない時期だったのですが、私にはまだ幼い弟がいたのでクリスマスの日の翌朝に起きると枕元にプレゼントが置いてあるイベントに付き合っていました。そんな私の枕元に当時置いてあったと思われるサンダーバード6号のプラモデルが以下の写真のキットです。写真のキットは当時プレゼントされたものではなく、大人になってから中古模型店で入手したものです。詳細はわかりませんが、箱絵は当時のものと同じだったように思います。

箱絵では空に浮かぶ大型のメカに大きな「6」の文字や「THUNDERBIRD 6」という表記がありますが、 ご存知のように大型のメカは「スカイシップ・ワン」で本当のサンダーバード6号は「スカイシップ・ワン」から発進している複葉機です。 「スカイシップ・ワン」に関してご存じない方に少し説明すると、 「スカイシップ・ワン」とは 国際救助隊の頭脳ブレインズが新たに開発した反重力推進の民間大型遊覧飛行船で、映画のお話しでは処女航海となる世界一周飛行にアラン以下国際救助隊のメンバーが招待されました。よくサンダーバードでは「写真は撮らないでください。」とスコットが注意する場面が多いのですが、「スカイシップ・ワン」の世界一周飛行に参加したり、クリスマスでは子供をトレーシー島に招待したりとこれだけ顔出ししていながら「写真は撮らないでください。」もないだろうと思ってしまいます。

以下の写真がキットの内容物です。

このキットは、モーター走行が外されたディスプレイモデルなのですが、元は本体にはタイヤがついていてモーターで走行、ゴンドラにもコロ走行のタイヤがついていたようです。組み立て説明書にはその名残がいくつかあります(以下写真の赤丸内を参照)。

キットには電池を入れる部分も残っています。

キットにはプラ部品だけでなく、甲板の手すりに使う部品として金属棒の部品も含まれています。 下写真の赤丸の部分に取り付けるために金属棒が4本入っています。プラスチックと金属棒からなるハイブリッドキットですが、昔のプラモデルにはゼンマイや金属製のスクリューなど金属部品がけっこう入っていました。

下写真は本キットの主役であるはずの複葉機「サンダーバード6号」の部品です。「サンダーバード6号」はタイガーモスという実在の複葉機がモデルとなっているのですが、 キットはタイガーモスに似ているでしょうか。

キットにはサンダーバード1号/2号の小型キットも入っていてこれらのキットにはスプリングを入れるようになっています。 「スカイシップ・ワン」の後甲板のカタパルトからスプリングの力で発進するようになっています。 実際の「スカイシップ・ワン」の後甲板にはカタパルトなどないのですが、やはり小型メカをスプリングの力を利用して発進というのは当時のキャラクターモデルのギミックの基本ということでしょうか。もはや、「スカイシップ・ワン」がサンダーバードの基地のようになっていますね。「スカイシップ・ワン」はなんかキャプテンスカーレットのクラウドベースのような印象がありますが、「エンゼル機もといサンダーバード1号/2号すみやかに発進します」というかんじでしょうか。

「スカイシップ・ワン」先端下側の扉から、サンダーバード2号がまるでサンダーバード2号の搭載メカのように出動できるようです。「スカイシップ・ワン」すごい。

やはり、サンダーバード関連のプラモデルは思い出深いものが多いですね。語りだすと止まらない。


[HOME | 思い出の「プラ物語」HOME]