前回高額キットとしてニチモの1/200艦船模型のことを書きましたが、 比較的値段が手ごろな潜水艦のキットは子供の頃に購入して作ったことがあります。それが今回の主役である旧日本海軍の乙型潜水艦イ-19です。
以下の写真が内容物です。潜水艦といえども1/200なのでかなり大型のキットとなります。ただ、精密でありながら非常に少ない部品でまとめられています。 艦載機発艦準備を急ぐ迫力のあるボックスアートがいいですね。
司令塔や艦載機の部品のモールドも非常に精緻で素晴らしいです。子供心によくできているなと感心したものでした。
プロペラガードや舵、舵のガードなどは金属部品になっています。
このキットの監修は実際に本物の乙型潜水艦の設計に携わった方がおこなわれたという話もあり、組み立て説明書には実物に関する説明が非常に詳しく書かれています。 司令塔の組み立て説明部分(以下写真の赤枠内)も「A-31 97式12センチ双眼望遠鏡」とか「A-44 97式1.5メートル測距儀」など各部品ごとに詳細な名称が書かれていて、 「たかがプラモの組み立て説明書でそこまでするんかい」と言いたくなる内容です。非常にマニアックな組み立て説明書ですが、私こういうの結構好きです。
潜水艦キットではイ-19以外ではUボートが発売されていて、より入手しやすい価格で販売されていました。 Uボートは乙型潜水艦に比べると更に小型ですしね。Uボートは二種類発売されていましたが、以下の写真はTypeIXCのキットの内容物です。
TypeIXCのU511は日本に譲渡され呂500(さつき1号)となったため、このキットは日本潜水艦としても製作することもできます。 組み立て説明書には呂500として製作する場合の塗装に関する説明もあり、キットには呂500用のデカールも付属しています。組み立て説明書にはドイツのUボート乗員の塗装説明もありますが、キットには1/200乗員の部品も付属しています。今では、艦船模型に乗員を配置するのが珍しくなくなりましたが、 当時1/200の乗員の部品を入れるとは、本当にニチモはこの1/200艦船模型シリーズをかなりのこだわりで製品化していますね。
これらイ-19とUボートのキットは、かなり組みやすく当時子供だった私でも組み上げられた記憶があります。 完成品はもはや残っていませんが...。
最近、モノクロームからは1/200で戦艦大和が発売され、トランぺッターからも1/200の艦船キットがいくつか発売されていますが、 1/200は艦船模型の大型キットのスケールとして今後主流になっていくのでしょうか。
そして、前回「ニチモ1/200の海上自衛隊護衛艦のキットはプレミアついて更に高いところに行ってしまったので、結局、私は未だに入手することはできていないのですが...。」などと書きましたが、ついに先日通販で入手してしまいました。6000円くらいでしたね。
以前、中野のまんだらけKAGUYAで護衛艦「なつぐも」が6000円で売られていて、KAGUYAに行くたびに買おうか迷っていたのですが結局売れてしまって、何故買わなかったのかと後悔したことがありました。今回、「なつぐも」の同型艦を同じ値段で買えてよかったです。中身をみると、上部構造物側面のモールドが非常に精緻です。スクリューは金属製のようですね。
ところで、ニチモの1/200 海上自衛隊護衛艦の存在を初めて知ったのは、模型店で見たのではなく死んだ父親からの情報でした。 イベントの詳細は定かではありませんが、父親がデパートあたりで開催されていたプラモデルのジオラマ展でニチモの自衛艦のジオラマを見て、 父親から「自衛隊の護衛艦のプラモデルがよくできていた。」と聞いた覚えがあります。 当時、父親が買ってきたモデルアートに「メーカーとマニアの大ジオラマ展」というイベントのレポート記事があり、 父親が見たのはこのイベントではなかったかのかと推測しています。 以下の写真はモデルアートに掲載されていた、父親が見たのではないかと推測されるニチモの自衛艦のジオラマの写真です。 ウォーターラインシリーズのジオラマも展示されていたようですね。静岡4社を静岡3社と書いているのは単なる誤記なのか、それとも数十年後の未来を予測してのことなのか...。
自分がまだ小さかった頃、そんな話を父親から聞いた自分が当時の父親よりもはるかに上の年齢になって、父親がすごいと言っていたニチモの1/200 海上自衛隊の護衛艦のキットを今更手に入れて喜んでいる訳なのですが...。そんな自分はかなり変なのでしょうか? 僕は頭がおかしい。