まだ小さかった頃、駄菓子屋で買ったゼンマイ動力のレースカーのプラモデル。 即組み立てて友達とレースして速さを競った。そしてすぐ壊した。 誕生日やクリスマスの時に親に買ってもらったいつも買うのと少し違う高価なプラモデル。高価な大型のプラモデルは結局完成できずに終わった思い出もあります。このコーナーでは、私の思い出に残るプラモデルを語っていきます。
第1回は、ニチモの1/750 米攻撃空母フォレスタルのキットです。
いったい、どこでどういった経緯で購入したのかは覚えていませんが、ニチモの1/750 米攻撃空母フォレスタルを買って作った記憶があります。 キットの価格帯からして、50円プラモから卒業した小学校の3〜4年くらいのことではなかったかと思います。
そんな、子供の頃作ったニチモのフォレスタルのキットを、家の近くのホビーオフで偶然見つけて購入しました。 以下がキットの内容物ですが、茶色の成型色の甲板が当時のままで印象的でした。
下写真は組み立て説明書のモーターなどの駆動部分を工作する説明箇所です。船体の部品にはしっかり単三乾電池を入れる場所がモールドされていますね。 私が子供の頃の艦船模型は、モーターと乾電池が入ってスクリューまわってお風呂や池で航行させて遊べるのは当たり前という時代でした。モーターや乾電池が入らない安めの小型艦船キットではゴム動力でスクリューまわして、気合で水上航行していました。当時は、走行しなければプラモじゃないという時代で、宇宙戦艦ヤマトから謎の円盤UFOの潜水艦スカイダイバーまで、全てタイヤがついてゼンマイ動力で走行しまくってました。宇宙戦艦だろうが潜水艦だろうが飾って楽しむディスプレイモデルなどという概念は無く、タイヤ走行できなければプラモじゃないという時代でした。
下写真は船体と甲板の写真ですが、このキットの特徴はやはり茶色の甲板でしょう。甲板上の白線などがラフにモールドされていて、甲板前部のカタパルトやブラストディフレクターのモールドもかなりラフです。この茶色の甲板の部品を見ていると、当時の記憶がよみがえってきます。
キットに含まれている艦載機もなかなか充実していて、タイガー、バンシー、カットラス、スカイウォーリアと古い艦載ジェット機のオンパレードで見ているだけで楽しいです。各機種3機ずつ入ってたようですね。
キットには意外な艦載機も含まれていて、下写真の赤丸の部品は一見艦船の何かの部品なのかなという印象の部品ですが、実はヘリコプター(バートル)なのです。子供の頃ってこういう艦載機の部品がたくさん入っていると得した気になるんですよね。
キットには甲板上に配置する作業車輛の部品も含まれています。これも子供心には突き刺さる内容物です。
子供の頃に買ったこのキット、完成できたんだかできなかったんだか、色を塗ったんだか塗らなかったのか。色を塗らずに茶色の甲板にデカール貼って仕上げたのかもしれません。正直言ってあまり覚えていません。
ニチモのキットは1/500の巡洋艦(高雄型?、妙高型?)を作った記憶もありますが、一番印象に残っているのは1/200の海上自衛隊の護衛艦のキットです。 残念ながら購入したことも作ったこともありませんが...。 プラモデルというのは高いものほど棚の高いところに置いてあるものなのですが、ニチモの1/200の海上自衛隊の護衛艦のキットはいつも棚の高いところに置いてあって「坂の上の雲」ならぬ「棚の上の高額プラモ」という存在でした。ニチモの1/200の海上自衛隊護衛艦のキットは箱絵と中身をチラ見した思い出しかありません。でも、正直言ってあまり売れている印象はありませんでしたが...。エレールの1/400艦船プラモも「棚の上の高額プラモ」というかんじでしたね。エレールの1/400艦船プラモはビニールでラップされていたため中身がよく分かりませんでしたが、ミンダナオ会の展示会で完成品が展示されていることがあり、「なるほど、作るとこんなかんじになるのか」と納得したものでした。これらの高額キットは当時の自分のお小遣いで買えるはずもなく、永遠の「坂の上の雲」プラモでした。今では、ニチモはプラモ業から手を引いてしまって、ニチモ1/200の海上自衛隊護衛艦のキットはプレミアついて更に高いところに行ってしまったので、結局、私は未だに入手することはできていないのですが...。