「世界の海洋博物館をめぐる」というコーナーがありながら、近場にある大物のレポートを怠っていました。 身近にあるものというのはいつでも行けると思って、ついつい訪問を怠ってしまうものです。 しかし、「船の科学館」とそこに展示されている「羊蹄丸」は2011年9月30日(来月)で展示公開が休止されてしまいます。 この機会に船の科学館を見学してきました。
ミンダナオ会の展示会が羊蹄丸で行われていたので、船の科学館には何度も行ったことがあるのですが、 入館券を買って船の科学館を見学したのは今まで一回しかありません。 まだ、二式大艇が展示してあった頃に一回見学したことがあります。
「船の科学館」ですので基本的には、船のしくみや歴史、造船技術、船の未来像や役割などに関する展示がメインです。 ここでは、艦船モデラーである私が気になった展示物をご紹介します:
以下は大型の軍艦模型の展示物です。非常によくできています。ここで紹介した以外にも伊15潜水艦、高速戦艦、 海上自衛隊護衛艦などの大型モデルが多数展示されています。
1/700艦船モデルの完成品。おそらく某模型雑誌の某連載記事で作成された模型です。
ペリーの4隻の黒船。中央の大きな蒸気船が旗艦サスケハナです。 他の3隻(ミシシッピー、プリマス、サラトガ)や日本側の船もよく出来ています。 やっぱり黒船は4隻そろえたいですね。
本当にどうでもいいことなのですが、カーフェリーの模型に使用されていたトミカに目をうばわれてしまいました。 コスモ・スポーツやギャラン、トヨタハイエースといった私が子供の頃に売られていたトミカが使われていました。 きっと、このこのカーフェリーの模型が作られたのは私が子供の頃だったのでしょう。 再生産品とかではなく本当に私が子供の頃に生産されたトミカで保存状態も極めて良好です。 この模型の中ではその頃から時間がずっと止まっているのだなと思いました。
その他にも、昔の客船、タンカー、コンテナ船といった商船や海上保安庁の船などの素晴らしい多くの模型が展示されています。 また、船のしくみや造船工程を説明するディオラマも分かりやすくよくできています。 休館になりこれらの膨大な展示物が見られなくなると思うとかなりもったいない気がします。
船の科学館の操舵室(?)の様子。
展望台からみた羊蹄丸と宗谷。
船の科学館では進水100周年ということでタイタニック号展が催されていました。 こちらは写真撮影は禁止ということだったので、興味のある方は実際に行かれることをお勧めします。
館内の見学を終え屋外の展示物に向かうことにします。