日本郵船歴史博物館/氷川丸(2014年6月)

「世界の海洋博物館をめぐる」と題しておきながらここ数年近場ばかりですが、 横浜にある日本郵船歴史博物館と氷川丸に行ってきました。


日本郵船歴史博物館

日本郵船歴史博物館はみなとみらい線の馬車道駅から徒歩2分くらいのところにあります。 日本郵船歴史博物館は文字通り日本郵船の歴史に関する博物館です。 本博物館と氷川丸両方の入館ができるセットの入館券を購入することもできその場合お得です。 館内は撮影禁止になっているので展示物をここでご紹介することは出来ませんが、 船の大型模型も多数展示されています。 第二次大戦頃の船の模型としては浅間丸、鎌倉丸(旧秩父丸)、氷川丸などの大型模型が展示されています。 特に1/48 氷川丸の模型は実物の竣工時の設計図面に基づいて戦前に作られた精巧なものです。 戦前はカナダのバンクーバーにある日本郵船の代理店で保管されていましたが、 大戦中はカナダ政府に没収されました。 戦後、競売でこの模型を落札したアメリカ人の遺族がウィスコンシン海洋博物館に寄贈し、 同博物館でこの模型が展示されていました。 返還交渉の末日本郵船に返還されることになり、今年(2014年)の2月18日からこの日本郵船歴史博物館で展示されています。

それにしても、日本郵船の船と言えばかなり旧日本海軍の空母に関連しています。 橿原丸(→隼鷹)、出雲丸(→飛鷹)は有名です。 また、日本郵船がNYK(Nippon Yusen Kaisha)三姉妹として建造した貨客船、新田丸、八幡丸、春日丸もあります。 これらの船はNYKの頭文字にちなんで命名されました(N: Nitta-maru, Y: Yahata-maru, K: Kasuga-maru)。 ご存知のように第二次大戦勃発によりこれらの船は徴用され空母に改造されました。 新田丸は冲鷹、八幡丸は雲鷹、また春日丸は未完成のまま徴用され大鷹となりましたが、 三隻とも大戦中に失われました。 ところで、面白いと思ったのはこの三姉妹は当時擬人化されていました。 このホームページではお見せできませんが「NYK三姉妹」で画像を検索すると大抵見つかります。 大正、昭和初期を思わせる着物姿で当時流行っていた「耳かくし」という髪型の若い女性に擬人化されていますが、 なんとなく現代の「艦これ」を彷彿とさせるものがありますね。

これらの客船をはじめ、他の日本郵船の船舶も第二次大戦中は徴用され多くの船が失われました。 日本郵船は客船をはじめ貨物船、戦時標準型船を含む185隻113万トンを失い、 終戦時に残っていたのはわずか37隻でした。 しかも、そのうち1万トン以上の大型船は1隻だけだったのです。 その1隻というのが、大戦中は特設病院船として活躍し現在は横浜のシンボルになっている「氷川丸」です。


氷川丸

大戦を生き延びた氷川丸は戦後は引き揚げ船などの役目を果たしました。 氷川丸は戦後間もない時期に存在した貴重な大型船だったため、船齢20年を超える老朽船でありながら 1950年以降は日本郵船の国際航路の貨客船として活躍しました。 氷川丸は船齢が30年に達した1960年の運航終了までに太平洋を254回も横断しました。

そんな氷川丸ですが、 現在はみなとみらい線の「元町・中華街駅」から約徒歩3分 のところにある山下公園の岸壁に係留されています。 氷川丸に関しては既に数多くの方がレポートされていて、 今更私が詳細にご報告することもないと思いますので、写真と簡単な説明にとどめさせていただきます。 模型製作者のためなるべく外観を撮影した写真を選びました。


以上、「日本郵船歴史博物館」と「氷川丸」の様子を簡単にご紹介しました。 横浜はこの氷川丸をはじめ、山下公園、マリンタワー、 中華街、赤レンガ倉庫、ワールドポーターズ、ランドマークタワー、 ホテルニューグランドやインターコンチネンタルホテルなどの有名ホテル群、 ラーメン博物館、そしてヨドバシカメラマルチメディア横浜など数え切れないくらいの魅力的な名所があります。 近場でありながら泊りがけで横浜に家族旅行したこともありました。 中華街で飲んで帰るのが楽なんです。 横浜に行くときは、趣味の場所だけでなくほかの所も。


[前ページ]