J/K/N class destroyers
HMS Jervis 1942 (AOSHIMA 1/700)
HMS Kelly 1941 (Flyhawk 1/700)
HMS Kipling 1942 (Revell 1/700)

今回は英J/K/N級駆逐艦の作り比べをします。かつては英J/K/N級駆逐艦の1/700 プラキットはマッチボックスのキットのみでしたが、 今年(2020年)2月、アオシマから英J級駆逐艦ジャーヴィスが1/700で発売されました。 また、中国の模型メーカーフライホークからもK級のケリーが発売されています。 今回はこれら3製品の作り比べをします。マッチボックスのキットは現在はレベルから再版されています。

まず、アオシマのジャーヴィスです。下写真がアオシマのキットです。ジャーヴィスSD(Super Detail)ということで手すりのエッチングパーツが付属しているのですが、別売のエッチングパーツとやや部品がかぶっています。 今回は写真に写っている別売のエッチングパーツも使用します。 参考記事としては模型雑誌モデルアート2020年7月号(下写真、以下MAと略)の「NEW KIT REVIEW」に製作記事が掲載されているので参考にします。 記事によるとキットの設定時である1942年ごろの状態で製作するためには後部魚雷を4連装にするなど改造が必要なため新造時の状態で製作したとあります。 確かに新造時の状態で作るのが無難そうですが、やはりジャーヴィスが地中海のマルタ島の攻防戦で苦闘していた頃の状態で仕上げたいので、 キットの設定時である1942年ごろの状態で製作しようと思います。 幸い同記事にはジャーヴィスを1942年頃の状態で製作する場合のポイントも書かれているので参考になります。

次が、フライホークのケリーです。下写真がケリー豪華版の内容です。相変わらず凄い細かい部品の数ですね。とても1/700駆逐艦のキットとは思えない。 キットは1940年頃の状態を模型化していますが、今回の製作では第二魚雷発射管を対空砲に変更した1941年ごろの状態(最終状態)に改造しようと思います。

最後に、レベルのケリーですが、下写真がキットの内容物です。 フライホークのキットと比較すると驚くほどシンプルです。でも昔の1/700 駆逐艦キットなんてこんなものでした(これでも部品は多い方でした)。 キットは下写真の組み立て説明書のようにケリー(嚮導艦)とキプリング(非嚮導艦)のコンバーチブルキットになっています。 フライホークのケリーとかぶってしまうので、今回はキプリングとして製作します。

作り比べですのであまりディティールアップはせずに、なるべくストレートに仕上げようと思います。

各艦について簡単に述べると、ジャーヴィスは1939年8月5日に竣工しました。「Lucky Jervis」と言われるように大戦中幾多の作戦に参加しながら乗員の死者をださずに生き残り終戦をむかえ戦後に解体されました。ただ、大戦中何事も無かったのかというとそうでもありません。 1941年12月にはアレクサンドリア港で、イタリアの人間魚雷マイアーレの攻撃により爆発した戦艦クイーン・エリザベスの巻き添えをくって大破し、ジャーヴィスは修理に6週間も要しました(アンラッキーですね)。また1944年1月のアンツィオ上陸作戦ではドイツの滑空爆弾により損傷しました。まあ、これだけ被害を受けても乗員の死者がいなかったので「Lucky Jervis」と言われるのでしょう。

一方、ケリーは1939年8月23日竣工です。ケリーは1940年5月ノルウェーからの撤退作戦中にドイツのSボートの雷撃を受け沈没寸前の大破となりました。 そしてケリーはこの修理に約半年以上要してしまいました。この時に後部魚雷発射管の代わりに対空砲が装備されたようです。 修理の後は主に地中海で行動しましたがクレタ島の戦いでドイツ機の攻撃をうけ1941年5月23日に沈没しました。

最後にキプリングは1939年12月12日の竣工です。キプリングは大戦中は主に地中海で活動し1941年12月にはドイツ潜水艦U-75を撃沈する戦果をあげました。 しかし、1942年5月11日にベンガジ向けイタリア船団を攻撃するために出動したところをドイツ軍機Ju88の攻撃を受け沈没しました。


製作記(その12) - まとめ

アオシマのジャーヴィス、フライホークのケリー、レベルのキプリング全て完成しました。

今回、アオシマ、フライホーク、レベルのキット3隻を同時に製作したのですが大変でした。 これまで駆逐艦2隻同時製作はやってきたのですが、1隻増えただけでもかなり違いますね。 3社のキットを作り比べてみて感じたことは、一般的な評価になってしまいますが、一隻だけ作りこみたいんだったらフライホーク、 ある程度数をそろえたい場合にはアオシマといったところでしょうか。 レベルのキットも細かい部品は大雑把ですが全体的な形状は悪くない印象でした。 でもレベルのキットは今回の製作でもう十分満喫しました。

フライホークのキットは細かくても組み立てやすいのですが、部品数が多すぎてあまり量産には向きません。 数隻そろえるんだったら価格的にも入手の容易さや部品数の少なさからもアオシマのキットでしょう。 あと、フライホークのキットはモールドが非常に細かく綺麗なので改造のベースキットとして使用する気がおきません。 改造して美しいモールドを消してしまうとかえって見た目が悪くなりそうで怖いです。 それに反してアオシマのキットはモールドが控えめなので、改造で多少モールドをつぶしても後悔はなく改造のベースキットにも適しています。

以下、完成したジャーヴィス(アオシマ)、ケリー(フライホーク)、キプリング(レベル)の完成品の写真です。3隻ともマストは全て真鍮線やエッチングパーツで作り直しています。

箱絵を背景に撮影した完成品です。

最後に、ジャーヴィス、キプリングと某模型誌の依頼で以前製作したL級のリージョンを一緒に撮影した写真です。 「第二次シルテ湾海戦でイタリア艦隊に肉薄する英駆逐艦隊」をイメージしたものです。 本当はケルヴィンとキングストンもいたのですが…。 1942年3月に発生した第二次シルテ湾海戦では防空巡洋艦や小型艦を中心としたイギリス船団の護衛艦隊が、 砲力に勝る戦艦や重巡を中心としたイタリア艦隊相手に苦戦しました。その中で5隻の英駆逐艦はイタリア艦隊に肉薄し攻撃をしかけました。 戦艦リットリオに主砲の命中弾を与えましたがキングストンが損害を受けてしまいました。

途中、仕事が忙しくて製作を中断した時期もありましたが約4か月半で駆逐艦3隻完成はなかなかいいペースだったと思います。 アオシマとフライホークのJ/K/N級駆逐艦はまた作りたい気がします(おわり)。(2020/10/17)

参考資料

  • The Kelly's by Christopher Langtree / Chatham Publishing ISBN: 1-86176-166-X
  • 世界の艦船 No.477(増刊第39集)「イギリス駆逐艦史」/ 海人社, ISBN: 4-905551-47-1
  • モデルアート2020年7月号 No.1040 NEW KIT REVIEW - HMS Jervis
  • 使用した主なアフターパーツ

  • Flyhawk - 1/700 WWII British 4in QF Mk V gun in HA Mk III mounting (FH730014)
  • Tom's Model Works - PE-89 英国海軍レーダーセット
  • White Ensign Models - Twin 4.7 inch guns
  • ファインモールド - 1/700 WWII 英海軍 QF 2ポンド "ポンポン砲" 四連装 (WA36)
  • ファインモールド - 1/700 12.7mm四連装機銃 & 20mm単装機銃 (WWII英国海軍用)(WA41)

  • 製作記(その11)

    フライホークのケリーとアオシマのジャーヴィスもほぼ完成しました。張り線作業と軍艦旗の取り付けはまだです。 ジャーヴィスの方は更にラダーなどの細かい部品の取り付けがまだですが、ほぼ完成といっていい状態でしょう。

    次回は、残りの作業を完了して本製作記をまとめます。(2020/10/10)


    製作記(その10)

    各キットの艦載艇と救命筏の部品の比較です。

    フライホークのケリーとアオシマのジャーヴィスも完成を目指して現在製作中です。(2020/9/12)


    製作記(その9)

    アオシマのジャーヴィスもマスト、手すり、艦載艇以外はほぼ部品を取り付けました。

    次回からは艦載艇、手すり、マストなどの残りの部品を取り付けて作品の完成を目指します。(2020/9/5)


    製作記(その8)

    フライホークのケリーもマスト、手すり、艦載艇以外はほぼ部品を取り付けました。

    次回は本製作記の本命であるアオシマのジャーヴィスを組み立てます。(2020/8/30)


    製作記(その7)

    この製作記ではやや引き立て役的な存在ですが、レベル(元マッチボックス)のキプリングがマストと艦載艇以外はほぼ完成しました。

    次回からも塗装した部品の組み立てを継続します。(2020/8/15)


    製作記(その6)

    前回では甲板のマスキングが完了したので、今回は船体や上部構造物をエアブラシ塗装します。 "The Kelly's"によると私が作ろうとしている頃の各艦は以下のような塗装だったようです。

    "The Kelly's"の著者は、ケリーがマウントバッテンピンクで塗装されていたということに関しては、証明するものがなく白黒写真ではミディアムグレーかマウントバッテンピンクかを判定するのは難しいということで、ケリーがマウントバッテンピンクで塗装されていたということをはっきりとは示していないようです。 ただ、ケリーといったらやっぱりマウントバッテンピンクでしょということでケリーは マウントバッテンピンクで塗装することにします

    塗料はフライホークのハーミーズで指示されていた色を使用しました(数字は全てクレオスカラーの番号です):

    マウントバッテンピンクは「507Bにベネチアンレッドを入れて作った」という記述が何かの文献で見た記憶があるので、 335に赤(クレオスカラー3番)を入れて作りました。赤はかなり強い色ですので一滴ずつ入れて色の調整を行いました。

    迷彩塗装じゃないとかなり塗装は楽になりますね。写真にはありませんが、手すりなどのエッチングパーツも同時にエアブラシ塗装しました。 船体と上部構造物の塗装がほぼ終了しましたので次回からは塗装した部品を組み立てていきます。(2020/8/9)


    製作記(その5)

    今回は甲板をマスキングして船体を塗装する準備をします。

    マスキングを行う前に煙突の追加工作とマストの製作を行います。

    次回は船体を塗装します。(2020/7/25)


    製作記(その4)

    今回は上部構造物の製作を行います。これまでかなりざっくりと作ってきましたが、これからは資料を参考にしながら作っていきます。 資料としてはだいたい以下の写真の資料を参考にします。

    次回は甲板をマスキングして船体を塗装する準備をします。(2020/7/11)


    製作記(その3)

    今回は甲板の塗装を行います。

    次回は上部構造物の製作を行います。(2020/7/4)


    製作記(その2)

    今回は兵装類などを工作します。

    次回は甲板の塗装を行います。(2020/6/21)


    製作記(その1)

    とりあえず、主要部品を組んでみました。

    これまで駆逐艦2隻同時製作というのはやってきたのですが、3隻同時製作というのはかなりしんどいですね。 次回は兵装類の比較を行います。(2020/6/13)


    [Gallery一覧]