DD417 Morris in 1942 (Tamiya 1/700)
モデルアート艦船模型スペシャルに掲載された米駆逐艦モリスが戻ってきました。
製作記や実艦に関する説明は、モデルアート艦船模型スペシャルNo.70(2018年11月)掲載の記事をご参照ください。
ここでは製作記の裏話と先日完成した同型艦ウォークとの比較をおこないます。
|
|
|
モリス製作のお話は編集部に製作依頼されたリージョンの完成品を持って行った時にいただきました。
次号で「珊瑚海海戦」を特集する予定だが米艦で何か製作してもらえないかというお話をいただいて、
製作が比較的楽な駆逐艦ならばということになり「珊瑚海海戦」の写真によく写っているシムス級の製作となりました。
シムス級のどの艦をどう製作するかは私の裁量に任されていたので、
乗員救助のためレキシントンに横付けし自らも損傷したモリスを選択しました。
またタミヤのキットをそのまま組むだけでは面白くないので、
タミヤのシムス級用ディティールアップパーツはないのかとインターネットで探したところ、
ファイブスターモデルからシムス級用ディティールアップパーツが発売されていることが分かったので、
同社のディティールアップパーツを使用することにしました。
完成品の写真に関してはモデルアート艦船模型スペシャルに掲載されているものの方がこのホームページのものより大きくて鮮明で、
製作途中の写真もモリスの記事では全て同紙に採用されました。
モリスの製作に関してはもう語ることはありませんので、ここでは先日完成した同型艦のウォークとの比較写真をお見せします。
意図したわけではありませんがウォーク(DD416)とモリス(DD417)は艦番号が連番なんですね。
- (1)(2)両艦の全体写真です。迷彩塗装が違うと同型艦でもかなり印象が異なります。
モリスはマストの変更や艦橋前部にラダーなどを追加するなど、雑誌に掲載した時から若干変更されています。
オーシャングレー(中間色)はピットロードカラーのオーシャングレー(16番)にクレオスの明灰白色(35番)を若干混ぜて薄くした色を使用しているのですが、
モリスの方がオーシャングレーの色がやや濃いようですね。
- (3)(4)艦橋付近の写真です。タミヤのシムス級は上部構造物の側面にほとんどモールドがなく非常にあっさりとした仕上がりなのですが、
モリスの方は側面に貼ったエッチングパーツの効果で精密感が増していると思います。
ただ艦橋操舵室の窓は単にドリルで穴を開けただけのウォークの方が実物らしいと個人的には思っています。
- (5)(6)中央部の写真です。魚雷発射管もタミヤのシムス級は実にあっさりとした仕上がりです。
ウォークの方はキットの部品をそのまま使用していますので、モリスに搭載されているエッチングパーツ製魚雷発射管との違いが分かると思います。
魚雷発射管の上面がかなり濃い色で塗装されているので、あまりディティールの差が分からないかもしれませんが。
煙突横の四角い通風塔もモリスのはエッチングパーツです。ウォークの方はプラ板で通風塔を自作しました。
艦橋から魚雷発射管に至る長い通路は二個エッチングパーツに含まれていたので、両艦ともエッチングパーツを使用しています。
魚雷発射管と後部構造物を結ぶ短い通路は一個しか含まれていなかったので、
ウォークの方はプラ板とエッチングパーツの手すりで自作しました。
モリスの後部構造物はほとんどエッチングパーツ製なので甲板のモールドなどもしっかりあります。
艦橋後部の信号旗箱もモリスの方はエッチングパーツでなかなかいい感じです。
- (7)艦尾付近の写真です。爆雷投下軌条のケージはモリスのはフライホークのエッチングパーツを使用し、
ウォークはハセガワのエッチングパーツ(日本艦用)を使用しました。
何故違うエッチングパーツを使用したのかというと、単に4年前にウォークを製作した時に私がハセガワのエッチングパーツしか持っていなかったからです。
- (8)塗装前のモリスの写真です。エッチングパーツやレジンパーツ(砲塔)を使用した部分がよく分かると思います。
[Gallery一覧]