大和ミュージアム
日本 呉
夏休みをとって家族旅行で広島に行ってきました。
広島の観光地としては原爆ドーム、宮島(厳島神社)が有名ですが、
呉の大和ミュージアムも観光地の一つとして定着してきたようです。
広島の観光ガイドには必ず載っています。
大和ミュージアムは戦後60周年記念にあたる2005年にオープンしました。
今回の広島旅行で、この大和ミュージアムに行ってきました。
呉に行くにはJR呉線を利用し快速なら広島駅から約35分で着くことができます。
大和ミュージアムは呉駅からは自由通路を利用し徒歩約5分のところにあります。
呉駅周辺には大和ミュージアム以外にも退役潜水艦「あきしお」が展示してある「てつのくじら艦」(海上自衛隊呉資料館)や
海上自衛隊呉警備隊など艦船マニアには興味深い施設がありますが、
今回は家族旅行の一部ということもあり大和ミュージアムだけを訪問しました。
建物の入り口を入って左側には売店があり右側には券売機や受付、大和ミュージアムの入り口があります。
以下、私の気になった展示物です(人物は修正してあります):
1階 大和ひろば
大和ミュージアムの顔でもある1/10 戦艦大和の模型。存在感はぴか一です。
周りにいる人と比べるとその巨大さがわかると思います。
1/10 戦艦大和の上部構造物のクローズアップ。
艦載艇の大型模型。
1階 展示室「呉の歴史」
通報艦「宮古」と一等巡洋艦「筑波」の模型。
空母「赤城」の模型。
空母「赤城」の艦載機。
航空巡洋艦「最上」の模型。
潜水艦「伊52」の模型。
日本は第二次大戦中に主にドイツ軍との技術交換のため、
5回にわたってドイツに潜水艦を派遣しました。
「伊52」はその最後の潜水艦となりました。
しかし、「伊52」は日本に帰還することはできず、
往路の大西洋上でドイツのU530と接触した直後に米護衛空母ボーグの艦載機の攻撃を受け沈没しました。
生存者はありませんでした。
第二次大戦中に大西洋で戦没した日本艦があるんですね。
「伊52」は金塊が積まれていたという話があり1998年ごろトレジャーハンターにより沈没位置が特定され船体も発見されました。
約5000mの深海で沈没している「伊52」の写真も撮影され、
それらの写真は雑誌「National Geographic」1999年10月号に「大西洋に眠る日本の潜水艦」として掲載されています。
この模型では司令塔に「イ52」という文字が二つかかれていて、最初の文字の5の部分に日の丸が書かれています。
変わった艦名表記ですが沈没している「伊52」の司令塔の写真でもそうなっています。
おそらくその写真から分かったことではないかと思います。
航空機の模型。
戦艦大和の主砲の模型。主砲の内部が分かります。
ここで紹介した以外にも戦艦「長門」、「金剛」、潜水艦の模型なども展示されています。
また戦艦大和の沈没状況を示すものとして、船体が二つにちぎれて海底に横たわっている模型も展示されています。
アニメとちがってとても宇宙戦艦ヤマトを隠せそうにないですね。
1階 大型資料展示室
零式艦上戦闘機六二型。
特殊潜航艇「海龍」。
その他にも人間魚雷「回天」十型(試作型)や魚雷なども展示されています。
2階 展示デッキ
2階 展示デッキにも多数の艦船模型が展示されています。
重巡洋艦「摩耶」の航空機甲板。
売店では大和ミュージアムの展示物をまとめた本や、記念品、プラモデルが売られていました。
大和ミュージアム限定プラモとか売っていたら買いましたが、そういうのは無かったですね。
絵葉書を二枚買いました。
呉駅の近くにマルタ・ホビーという模型店を見つけました。
マルタ(Malta)ってスペルが「欧州海戦史 in WWU」第四刊にでてきたマルタ島のマルタと全く同じなんですが、
店名の由来が私気になります。
中に入ると店内は意外と広く棚には品物がぎっしりと積まれています。
キャラクターモデル、スケールモデルともに品揃えのいいなかなかいいお店でした。
写真のピットロードのイギリス艦戦セットを見つけたので購入しました。
シーハリケーンの補充ができずに困っていたところでしたが、マルタのイギリス機に助けられました。
他にも広島市内にある「ホビーセンターヒロシマ」という模型店にも行ってきました。
広島の中心地紙屋町交差点から徒歩1、2分のところにあるお店です。
こちらの模型店も全般的に品揃えのいいなかなかいいお店です。
広島の模型事情は明るいですね。
[HOME | 博物館HOME]