Okrety Wojenneの「リシュリュー級」特集本と改装した作品です。
この本はリシュリューの改装後の図面だけではなく、1940年頃の図面も入っているので大変参考になります。
写真も豊富に掲載されていて価格もそれほど高くはないので、「リシュリュー級」を製作する際の最適な本といっていいでしょう。
連装機銃と4連装機銃を追加装備しました。4連装機銃は艦橋上とマック(後檣と煙突が一体化した構造物)上に各4基ずつ、
計8基搭載されていたようです。
連装機銃は艦橋両脇とマック両脇の計4基搭載されていたようです。
連装機銃はなんとなく形が似ているハセガワのエッチングパーツ25mm連装機銃セットA(72072)に若干手を加えて使用しました。
本当は銃身間の幅がもっと広いので正確ではありませんが。
4連装機銃は完全自作しようと思いましたが、面倒だったのでFineMoldsのNano Dread 九六式25mm 三連装/連装機銃(No. WA1)
を2基使用して作りました。フランス艦は機銃をそろえるのも一苦労です。
Nano Dreadはプラパーツの限界にいどんど部品だと思いますが、1/700の限界も感じてしまいます。
「その限界を突破するには」という問いに対する回答が1/350なのでしょうが。
その他、艦橋両脇には艦載艇のレールが敷いてあったようなので、Plastructの0.3mm角棒でレールを作りその上に艦載艇をのせました。
あと、艦橋上部の形状が違っていたので修正し探照灯をつけました。
また、作品で施した艦橋上部の迷彩は、ダカール攻略作戦の時にはなかったようなので消しました。
マック上に4連装機銃を追加装備し、マック両脇に連装機銃を追加しました。
マック左右には測距儀(?)が装備されていたようなので3mmのプラ棒で自作し追加しました。
あと、マック両脇のヤードはダカール攻略作戦の時にはなかったようなので撤去しました。
後甲板に艦載機用のレールとターンテーブルを追加しました。またクレーン基部も作り直しました。
やはり、リシュリューはアメリカ製の兵器を大量搭載した姿よりも、 艦橋上部に三段式測距儀を装備した新造時の姿の方がフランス艦っぽくていいですね。