思い出の「プラ物語」
第6回 マルサン 1/100 パチパチ!キット

私が子供の頃、マルサンから「パチパチ!キット」というプラモデルが製品化されていました。以下の写真は私が持っている「パチパチ!キット」の製品です。 見て分かるように飛行機のプラモデルです(スケールは1/100)。

モールドは筋彫りで当時としては非常に精緻な仕上がりのキットでした。

以下の写真はキットに同梱されていた「パチパチ!キット」のカタログです。シリーズは全6機種で、私が持っている製品以外に「零戦52型」、「雷電」、「鍾馗」がありました。

この「パチパチ!キット」はいったい何が他のプラモデルと違っていて、何が「パチパチ」だったのかというと、脚の間にあるボタンを押すと脚がパチッと自動的に飛び出すギミックを持っていました。

今の目から見ると単純なギミックなのですが、この「パチパチ!キット」はテレビでも広告が放送されていた記憶があります。 ところで、この「パチパチ!キット」は何が私にとって印象深かったのかというと、とにかく「アクション・ギヤー」と呼ばれているパチッと脚が飛び出す仕組みを作るのが難しかったことが強く記憶に残っています。以下の写真は私が持っているキットの箱の裏側です。裏側が組み立て説明書になっています。

以下はキットの組み立て説明書の中で「アクション・ギヤー」の組み立て図ですが、今の目から見ても組み立てが難しそうです。当時、模型少年だった私にはもっと難しく見えたでしょう。

下は「隼」のキットです。「アクション・ギヤー」を使用しない版も製作できるように主翼(下)の部品は二種類用意されていました。

下は「アクション・ギヤー」を使用する版の主翼(下)部品と「アクション・ギヤー」の部品ですが、「アクション・ギヤー」の部品はほとんど金属でした。

当時の私はこの「アクション・ギヤー」の製作に何回かチャレンジしましたが結局ボタンを押すと「パチパチ」と脚を飛び出すことができませんでした。 「キット」を「組み立て部品一式」という意味だと知らなかった当時の私は、「パチパチ!キット」というのは「パチパチきっと動くよ!」という意味だと思っていて、 完成できない「アクション・ギヤー」の部品を前に「ちっともパチパチ動くように作れないじゃないか」と呪いの言葉を吐いたものでした。「アクション・ギヤー」の組み立ての難しさが私だけのものであったのか、それとも一般的に子供には難しい組み立てであったのかは分かりません。ただ、私の行きつけで西荻窪にあったナカマ模型の棚の奥にいつまでも大量のパチパチキットが在庫していたことを覚えています。あまり売れていなかったのでしょうか。

あれから約半世紀経って、当時よりは模型製作技術もややましになったかと思える今の自分ですが、今の自分にこの「アクション・ギヤー」を組み立てることができるのか...。時間があればチャレンジしてみたい気持ちはありますが...。


[HOME | 思い出の「プラ物語」HOME]