HMS Foresight in 1942 (Tamiya 1/700)


はじめに
ペデスタル作戦で戦没した艦の中で唯一「欧州海戦史」第四刊で完成品を紹介できなかった 英駆逐艦フォーサイトを作りました。今回は最終時のフォーサイトを製作しました。 ベースにはタミヤのE級駆逐艦を使用しました。 フォーサイトの属するF級はE級とほぼ同型です。 世界の艦船増刊第39集「イギリス駆逐艦史」によるとF級は全幅はE級と同じですが、 全長はF級が100.43mであるのに対してE級は100.28mとなっています。 両級の間に15cmの差がありますが1/700では約0.2mmなので無視できるレベルでしょう。

タミヤのE級駆逐艦は初め巡洋戦艦フッドの同梱キットとして発売されましたが、 しばらくしてE級単独でも購入できるようになりました。 タミヤらしく少ない部品でよく簡潔にまとめられたキットだと思います。 キットはE級の戦前から大戦初期の状態を模型化したものですので、大戦中期の状態にするには若干の改造が必要になります。


大戦中の変遷
フォーサイトには大戦中、主に以下のような2回の改造が行われています。 大戦中にA-I級に施された一般的な改造工事ですので、他の艦を製作する際の参考にもなると思います:
  • ? - 1942年4月頃
    本国艦隊に所属し主にロシアン・コンボイに参加していた頃の状態です。塗装は船体がダークグレー(507A)、 上部構造物はライトグレー(507C)の2色です。第一煙突に白線一本、第二煙突に白線三本が描かれています。 新造時と比較した主な改造点は:
    • 対空砲の射界を確保するため第二煙突を短縮。
    • 後部魚雷発射管を撤去し12ポンド高角砲を装備。
    • 後部マストを撤去。
    • 前部発射管後方にある探照灯台の両脇に20mm単装機銃(計2基)を装備。
  • 1942年7月頃 - 戦没(1942年8月)
    フォーサイトには1942年4月のQP11船団護衛後に改造工事が行われました。 塗装はウエスタン・アプローチに変更されました。この時の主な改造点は:
    • 艦橋ウイングを拡張し探照灯台の両脇にあった20mm単装機銃をウイングに移設。
    • 前部マストトップにType 291対空レーダーを装備。
    • 煙突間の4連装機銃プラットフォームに甲板室を設けType FH3高周波電波探知機を装備。
    • 後部マストを設置しHF/DFアンテナを装備。

製作記事
アフターパーツには、 主にWhite Ensign Models(以下WEMと略)のE級/F級専用のエッチングパーツ(以下「専用エッチング」と略)を使用しました。
  • 主砲
    シールドは専用エッチングの部品を使用し、砲身はクリッパーモデルの10-12.7cm長砲身セット(1108)を使用しました。
  • 艦橋
    両ウイングが拡大されているのでプラ板とプラストライプで作り直します。 艦橋まわりのX印のついた防弾マットは専用エッチングの部品です。
  • 煙突まわり
    第二煙突は短縮します。煙突キャップの部品(G3とG4)をくり抜いて専用エッチングの網をつけました。 4連装機銃プラットフォームの甲板室はプラ板で自作します。 Type FH3はTom's Model Worksの英国海軍レーダーセット(PE-89)の部品を使用しました。 4連装機銃プラットフォームと第二煙突の間に荷物台のようなものがついているので、 プラ板と適当な支柱のエッチングパーツで自作しました。
  • マスト
    前部マストは0.3mm真鍮線と専用エッチングの部品で自作しました。 見張り台は他キットの魚雷発射管(見張り台本体)とプラストライプ(見張り台屋根)で作りました。 後部マストは0.3mm真鍮線に専用エッチングのHF/DFアンテナをつけて自作しました。
  • 艦載艇
    内部の格子を削り取って専用エッチングの格子と舵をつけました。 ボートダビットはファインモールドの駆逐艦用のボートダビットセットの部品(Nano Dread No.WA10)を使用しました。 たすきがけのバンドはいつも表現に悩みます。専用エッチングに一応部品はついているのですが、 長さが少々短すぎて使用できませんでした。 私は1cm幅くらいに切った1.2mmプラ板を火であぶって伸ばしランナーを作るようにして、 細長いバンド状の部品を作って使用しました。 ただし、実際のバンドは完成品についているのよりずっと細いです。 今後の改善が必要でしょう。
  • その他
    後部発射管の取り付け用のモールドを削り取り、12ポンド高角砲の砲座を自作します。 砲座はプラ板、プラストライプ、0.2mm真鍮線で自作しました。 12ポンド高角砲は、クリッパーモデルの10-12.7cm長砲身セット(1108)の砲身をベースに自作しました。 4連装機銃は専用エッチングの部品を若干加工し使用しました。 20mm機銃は銃身と楯は専用エッチングを使用し円錐形の台座はWEMのレジン製の部品です。 爆雷投射機や艦尾のパラベーンはPIT-ROADの部品を使用しています。 リールはJoe Worldのエッチングパーツと0.64mmのプラ棒(エバーグリーン)で作りました。 艦首のキャプスタンには1/700米軍トラックのタイヤを使用しました。
  • 塗装
    改造工事完了直後(1942年7月2日)に撮影された写真によるとウエスタン・アプローチ(以下WAと略)の迷彩塗装が施されています。 白黒写真なのであまりよく分かりませんが、WAホワイトとWAブルーの2色が使われているのではないかと思います。 このWAホワイトとWAブルーは白黒写真だと区別がつきにくいので、 迷彩パターンはかなり私の推定が入っていることはご承知ください。 色は欧州海戦史第四刊で紹介したハント級駆逐艦レドバリーに使用した色と同じものを使用しました:

    • WAホワイト: 62 + 35(少量) + 30
    • WAブルー: 20 + 72(少量) + 30

    上記数字は全てクレオス・カラーの番号です。 WAブルーはレドバリーのような小さな面積に塗ったときは結構それっぽい色かなと思ったのですが、 今回ある程度広い面積に塗ったら緑っぽ過ぎて大失敗でした。本当はもっと水色っぽい色だと思います。 本番前にエアーブラシで広い面積に試し塗りすべきでした。あまり参考にしないでください。 クレオス・カラー20番の昔の色が結構よかったのではないかと思います。 甲板はPIT-ROAD Colorの15番(現用イギリス海軍グレー(2))を使用しました。 船体の「H68」の文字は「H」は手書きで「6」と「8」はO級のデカールからもってきました。 E級のデカールは文字の色が白なので使えませんでした。 O級のように白黒両方用意してくれればいいのに…。 船体側面は凹凸が多いので、デカールの貼り付けにはクレオスのマークセッターとマークソフターを使用しました。 1/700イギリス駆逐艦用のデカールがどこからか発売されていそうなのでネットで探しましたが、 見つからなかったので上記のようにしました。
その他にも色々手を加えていますが、他は写真を参考にしてください。

むすび
ようやくタミヤのE級駆逐艦を作れました。 やはり比較的新しいキットはいいですね。 今度はヴァンパイアを作りたいです。

写真集

参考資料

  • 世界の艦船 No.477(増刊第39集)「イギリス駆逐艦史」/ 海人社, ISBN: 4-905551-47-1
  • 丸グラフィック・クォータリーNo.28「写真集 英国の駆逐艦」/ 潮書房
  • Destroyer Weapons of World War 2 by Peter Hodges and Norman Friedman / CONWAY, ISBN: 0-85177-137-8
  • Warship Volume T British Destroyer Appearance in World War U by Alan Raven / CONWAY, UK ISBN: 0-85177-132-7/USA ISBN: 0-87021-975-8
  • Warship Illustrated No.9 "The Russian Convoys 1941-1945" by Paul Kemp / Arms & Armour Press, ISBN: 0-85368-773-0

    使用した主なアフターパーツ

  • White Ensign Models - PE766 1/700 Royal Navy E&F class destroyers
  • Tom's Model Works - PE-89 英国海軍レーダーセット
  • Lion Roar - LE700054 1/700 WWU IJN Hanging Ladders
  • Lion Roar - R7070 1/700 WWU USN Ladders
  • Joe World - JPE12r IJN 防水扉 & リール
  • クリッパーモデル - 1108 10-12.7cm 長砲身セット
  • PIT-ROAD - E-7 WWII 日本海軍艦船装備セット[W]
  • ファインモールド - Nano Dread No.WA10 ラフィングボートダビットセット(駆逐艦・小型艇用)

  • [前ページ]